• ベストアンサー

国民健康料について

国民健康保険に入っています。妹と二人暮らしなのですが去年自宅を売却したため保険料が減額されませんでした。国民健康保険料が減額されるのは年収がいくらくらいならされるのでしょうか?私も妹も無職です。(妹は障害年金をもらえると現在医師の診断がありましたが)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.2

市町村により違います。 市町村のサイト又は保険料/税通知に「○割減免(軽減)」についての説明がありませんか? 市町村により、7割・5割・2割のところと、6割・4割のところがあるので。 どちらでも、 33万円+世帯主を除く被保険者数×24.5万円以下なら軽減の対象ではありますが。 2割軽減は330,000円+350,000円×被保険者数。 ただし申請が必要な場合あり。

warabeuta
質問者

お礼

詳しい御説明ありがとうございました。具体的数字大変有り難く存じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

国民健康保険 というと 名前からすれば全国一律と 思って今いますが、 市区町村の健康保険なのです。 ですから、市区町村毎に制度が違います。 ですから、市区町村がわからないと、回答が不能なのです。

warabeuta
質問者

お礼

わかりました。調べてみたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.1

国民健康保険料の減額の対象になる年収は市町村によって違いが有ります お役所は、融通が利きません 私の場合父が病気にて高校のときに退職しましたが、授業料半額免除の申請は前年度の収入になるため私の卒業には間に合わず 妹が同じ高校に入学したのですが、入学が決まってからすぐに申請をだし、無職の状態でも半額免除でした。 毎年申請が必要でした。 前年度の収入ではなくその場の収入になれば、金銭的な苦労を全国民せずに済むと思います。

warabeuta
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかにそうですね。貴重なご経験をお話しいただき恐縮です。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険の計算の仕方を教えてください

    【家族構成】 父=年収800万(前年度~現在) 母=年収100万(前年度~現在) 姉27=無職(前年度~現在) 妹24=無職(前年度~現在) 叔父=無職(国民年金) 【国民健康保険の計算方法】 http://www.city.sayama.saitama.jp/kakuka/fukusi/hokenenk/kokuho/h18tax.htm 上記の条件の場合、姉と妹の国民健康保険はいくらになりますか?

  • 国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか?

    国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか? 私はここ1年半近く国民年金を支払っておりません。 また国民健康保険にも加入しておりません。 現在無職でせめて国民健康保険だけには入っておこうと思うのですが、国民年金を支払っていないと 国民健康保険にも加入できないのでしょうか? ちなみに去年1年間は無職無収入だったので健康保険の加入料もそれほど高くはないと思っているのですが。 もし国民健康保険と国民年金がセットならば、国民年金が1年半未払いなんで手続きに行っても加入できないのではと思っているのですが。 国民年金未払いでも国民健康保険には加入できるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか?

    国民健康保険と国民年金はセットなんでしょうか? 私はここ1年半近く国民年金を支払っておりません。 また国民健康保険にも加入しておりません。 現在無職でせめて国民健康保険だけには入っておこうと思うのですが、国民年金を支払っていないと 国民健康保険にも加入できないのでしょうか? ちなみに去年1年間は無職無収入だったので健康保険の加入料もそれほど高くはないと思っているのですが。 もし国民健康保険と国民年金がセットならば、国民年金が1年半未払いなんで手続きに行っても加入できないのではと思っているのですが。 国民年金未払いでも国民健康保険には加入できるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 障害年金、国民健康保険料減額出来るんですか?

    現在、障害年金を受給してます。厚生3級です。 それでネットで見たんですが国民健康保険料減額出来るんですか? 国民年金の方は全額免除に出来るのは知ってますが国民健康保険も減額または免除できるんですか? 間違いかもしれませんが教えて下さい。

  • 国民健康保険料で?

    65才の無職夫婦で 収入は年金170万ほどの場合 国民健康保険料は いくらくらいになるのでしょうか 住まいは福岡です

  • 国民健康保険はいくらでしょうか。

    現在、会社にて社会保険に入ってますが、退職のため、これから国民年金、国民健康保険に加入するつもりです。そこで、質問なのですが、国民年金は一律13580円だと思うのですが、国民健康保険はいくらになるのでしょうか。前年度の年収で国民健康保険の金額が決まると聞いたことがあるのですが、、、。ちなみに、前年度の年収は約320万です。ご回答の方をよろしくお願いします。

  • 国民健康保険料いくら払っていますか?

    派遣社員だった去年、年収が250万円で、国民健康保険料を約133,000円払っていました。(もちろん国民年金はまた別払い) 今年は契約社員で、年収は300万円になり、社会保険料を月に8,500円引かれています。(厚生年金はまた別) 計算すると派遣社員で国民健康保険料を払っていた時のほうが高いのですが、それが普通ですか? また、年収が240万円で、国民健康保険料が133,000円というのは高すぎると思うのですが、いかがでしょうか?(一昨年の年収も250万円) 自営業や非正社員の方など、国民健康保険料を払っている方、年収がどれくらいで、いくら国民健康保険料を払っているか教えて下さい。

  • 国民健康保険に入らないといけないのですが・・

    今無職なので国民健康保険に入らないといけないんですが、国民健康保険は去年の給料の金額に 応じて払う額が決まって来ると聞いたのですが、昨年の給与1ヶ月平均約16万(社会保険・雇用保険を差し引かなければ) だったのですが、そうなると月々払う国民健康保険の額は、およそいくら位になりますか? 大体の金額がわかれば良いので、教えてください

  • 国民健康保険と国民年金について

    私は現在(社会保険と厚生年金)に加入してます。 妻(53歳)と長男(26歳)を扶養しています 私は来年(27年)3月に定年退職します再雇用はしません。 妻は現在入院中で食事が胃瘻(いろう)です退院はありません 私は退職後は国民健康保険に加入予定です。 ○ 国民年金について。   妻は、まだ53歳です国民年金に加入しなけばいけませんか?。  (障碍基礎年金1級、年収973100円支給) ○ 国民健康保険について    私の年収26年度 給料 約550~600万円位    妻の年収26年度 障碍基礎年金1級 97.31万円    長男の年収26年度 アルバイト 約 105万円位      国民健康保険の保険料は月にすると1人位いの支払いになりますか?。   (私・妻・長男)3名です。   地域によって保険料が違うと聞きました。   最小と最大の金額でも良いので教えてください。   (最小○○○円~最大○○○)位ですと記入をお願いします。

  • 今年の国民健康保険料について

    平成15年度はアルバイトで所得が約330万円ありました。しかし、その年の平成15年の12月に退職して以降、現在の17年2月まで無職です。去年は3月に確定申告して住民税9万ぐらいは支払っています。去年は健康保険は親の会社の社会保険の被扶養者になっていましたが、今年、1月に親も会社を退職し、国民健康保険になりました。丁度、私も2月より他県に引越しして一人暮しをはじめ、とりあえず、国民健康保険に加入しました。そこで相談なんですが、先日送られてきた納付書には平成16年度相当概算保険料として、平成17年2月~3月まで、平等割4300円、均等割5700円、所得割は0円で合計10000円を払えということになっていました。しかし現在まだ無職で去年も無職だったので、国民健康保険料の減額ができるらしいのですが、その場合どうしたらいいのでしょうか?少し役所のホームページ等で調べたのですが、減額には平成15年度の所得を証明しなければならないとあり、そうした場合、その年は年収が300万以上あり、どうしたらいいのでしょうか?そのまま説明すれば減免できるのでしょうか?それともまだ、市のほうでは16年度の収入が確定していないので減免等の手続きはまだ無理なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プロジェクターEB-W06のリモコン操作について教えてください。
  • パワーポイントの次のスライドにする方法を教えてください。
  • EPSON社製品であるプロジェクターEB-W06のリモコン操作方法について詳しく教えてください。
回答を見る