• ベストアンサー

水道光熱費、通信費、家賃等クレカ支払いにすると?

水道光熱費 家のネットやスマホ代 家賃 美容室代などを、 クレジットカード払いにすると、どれだけポイントが貯まりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1101/2137)
回答No.1

 それはそのカードによるとしか言いようがないですが、例として三井住本カードなら毎月の利用額200円ごとにVポイントが1p、楽天カードなら200円ごとに楽天ポイントが2pです。  基本はそんな感じですが、ただ、楽天カードなら楽天市場での買い物ならさらに1p上積みという具合に提携グループのサービスなら上積みがありますし、カードを作った時点で何百~何千pくらいもらえるキャンペーンをやってる場合があります。  ですから、入りたいカードのサイトを見て個別に調べて下さいというのが、一番親切な回答でしょう。

happine
質問者

お礼

とても参考になりました。 質問後すぐに病気になり寝込んでいたので、お礼が遅くなりすみません。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5129/13396)
回答No.3

最近は還元率が0.5%程度というのが多いので、貴方がどれくらい支払っているか計算してみれば判ると思います。 例えば毎月5万円の支出をカード決済にしたら250ポイントほど貰えると言う計算になります。 スマホ代なら契約しているキャリアのクレカを作って決済に利用したらポイント還元率が上がったりするので、効率のいい支払い先を探す事も重要です。

happine
質問者

お礼

質問後すぐに病気で寝込んでいたのでお礼が遅くなりすみません。 ご丁寧にありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (961/4310)
回答No.2

クレジットカードの会社により違って来ますよ。

happine
質問者

お礼

質問後すぐに病気になり寝込んでいたので、お礼が遅くなりすみません。ありがとうございます。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレジットカードでの支払い(家賃)

    ポイントを貯めたいのでクレジットカードで家賃を払いたいのですが クレジットカード払いの物件がなかなかみつかりません。 クレジットカード払いの物件を取り扱ってる不動産、もしくはみつけ方のコツがあればおしえてください。 場所は都内でさがしています。

  • 光熱費、食費、水道代って、どのくらい?

    今度、家を出て一人暮らしを始めるのですが、給料が安いので生活できるか心配です。 家賃、雑費などはある程度わかるのですが、今まで実家だったので、光熱費、食費、水道代がどのくらいかかるか想像できません。 皆さんは光熱費、食費、水道代など、月にどのくらい払っていますか?

  • 家賃や水道光熱費などの計上は?

    自宅で作業を行っておりましたが、収入が少なく、家賃や水道光熱費などは、すべて働いている妻が払っていたのですが、私が青色申告する時に計上する必要があるのでしょうか。

  • 光熱費・通信費の明細はいつまで保管?

    光熱費・通信費はクレジットカード払いしてるのですが、これらの利用明細はクレジットカードの明細に反映されたら捨ててもいいですか? クレジットカードの明細は確定したらPDFをダウンロードして保管しています。

  • 一人暮しをしたいのですが、よく知らないので、質問します。水道光熱費の支払いについて

    一人暮しがしたいなあと思っているんですが、何も知らないので、基本的なことですが教えてください。 電気代やガス代は、(家賃とは関係なく)電力会社やガス会社に払うものなのでしょうか。 (水道代は水道局?) 水道光熱費というのを、大家さんに払う人もいるのでしょうか。 もしそうなら、どのくらい使ったということは、大家さんはどうやって証明するのでしょうか。 (私が大家さんだったとしたら、多めに言いますよ。)

  • 水道光熱費の仕訳について

    第2期目を迎えている小さい会社です。 水道光熱費の仕訳について教えてください。 会社設立後より、「水道光熱費」は水道だけ銀行振替で電気、ガスはクレジットカード決済で支払っていました。水道は前月と前々月分を当月に引き落とされ、電気とガスは3ヶ月前の使用分がクレジットカードで当月に引き落とされています。 仕訳のタイミングは、水道は銀行から引き落とされた日に、電気とガスはクレジットカードで引き落とされた日にそれぞれ計上しておりました(未払い計上はせず)。 ただ、実際にはクレジットカードの場合だと3ヶ月も前の費用を計上することになるので、もっと正確にした方がいいと思い、すべて使用した月に未払い計上しようと思いました。つまり、2009年8月に使用した電気代は8月に未払い計上し、クレジットカードで引き落とされる11月に未払い金を相殺するようにしようと思います。 ただ、そうするのはちょっと面倒なことがあります。 正確に言うと、ガス代や電気代って月初~月末までをきっかりと区切っているわけではなく、実際には8月4日~9月3日とか、月をまたいでしまいます。8月分の電気代といっても9月分が少し入ってしまったりするので、正確ではありません。それを正確にやろうとするとものすごく大変です。 また、今期(第2期)からそういった変更を行う場合、期首月から最初の2ヶ月に引き落とされる金額はすべて前期に使用した光熱費なので、今期の費用には計上できません。 前期の帳簿を修正し、修正申告をして未払い金を前期からの繰越額に追加する必要も出てきます。 そうなるとかなり大変な作業になると思うのですが、何か良い方法はないのでしょうか? 途中で大幅に計上の仕方を変えない方がいいのでしょうか?

  • 事務所家賃や水道光熱費の経費計上について

    事務所家賃や水道光熱費について質問です。 按分ということが、いまいち理解できていません。 なお、「弥生の青色申告」を使用しています。 以下の条件の場合、この処理方法でも良いのでしょうか? 【条件(例)】 *賃貸物件(¥100,000-)の面積40%を事務所として使用 *事務所家賃(¥40,000-)を毎月末日に、【地代家賃】として経費計上 *水道光熱費を40%で換算 *水道光熱費は支払領収書にある使用期間の最終日(検針日)で、支払金額の40%(少数点以下切り捨て)を【水道光熱費】として経費計上 それとも、支払った金額は全額を一度経費計上して、決算時に調整したほうが良いのでしょうか? ご指導お願い致します。

  • 水道光熱費の定額化

    すんでいるアパートの水道光熱費を定額化する方法というのはないのでしょうか? アパートによっては家賃に水道代が含まれているとかいう場合があるみたいですが、あれはどうゆう方法で定額にしているのでしょう。 分かる方いらっしゃれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 水道光熱費のお得な支払い方

    今現在、水道光熱費は郵便貯金からの引き落としにしており、特にメリットはありません。 支払い額に応じてポイントがついたり、優待が受けられるような支払い方法があれば教えて下さい。 またあるのであれば、お得割合(100円で1円分の得 など)も加えて教えて下さい。

  • 空家の光熱費、水道料の支払い

    空家になった家の光熱費、水道料金の支払いは、どうすればいいのですか。基本料金だけを払い続けるのですか。または、支払先に電話をして空家の期間の中止を申し込んだらいいのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fi接続できず、携帯から写真の印刷ができない問題について相談します。
  • お使いの環境はiOSで無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線はひかり回線です。ブラザー製品でのトラブルについて教えてください。
回答を見る