• ベストアンサー

英語の勉強方法・英語を好きになる方法(受験生)

高校三年生で受験を控えています。 私は高校一年の時から英語が好きじゃなくて、 (「話せたらカッコいいな~」とはおもうんですけど・・・) 模試の結果も英語が足を引っ張っています。 この時期なので好きも嫌いも言ってられないのですが、本当に困ってます。 模試の結果を見ると、長文は六割~七割くらいの点数です(わからない単語がたくさんでているので想像力と勘でほとんど勝負)。 文法問題は一割~二割の点数です。 (マークシートのばらつきぐあいで勝負・・・(涙)) 一応文法の問題集もやっているし、単語集もやっているのですが、本当に全然頭に残らないんです。 その日は覚えているんですけど、次の日はもうわからない・・・。 例えば単語集の1~30番の単語を一週間、毎日覚え直します。 でも次の週にテストすると半分覚えているかいないか・・・。 あと、文法を覚えていても文章が例文と違うともうわからなくなったり・・・。 古典や歴史は、好きなせいもありますが、一回覚えれば八割くらい覚えてるんです!! 英語が嫌だ~と思ってるから覚えることを脳が拒否してるんでしょうか?? それとも私が甘すぎるのか・・・。 私立志望なので3教科しかなく、しかも志望大学が英語の配点がとっても高くて・・・。 どういう風に勉強すれば効率よく覚えられるでしょうか? あと、好きになればもっと覚えられると思うので、好きになる方法も教えてください!

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

受験間近の勉強法としては、あまり適切ではなないかもしれませんが、私が英語の勉強をするにあたって効果的だった事を書きます。 ・まず、英語自体に体(耳)が慣れると、単語なども覚えやすくなるので、ラジオで英語ばかりで放送している局や番組があれば、それを毎日つけるようにする。 ・洋楽を聴いて、好きな曲の歌詞カードの訳をする(はっきりいってなかなかきれいな訳はできません)隠語がつかわれたりしているので。だから、曲調にあった雰囲気で自分なりの解釈で訳をする。 ・洋画のテレビドラマを日本語音声で見ながら、英語にすると簡単そうだな、と思うところで、英語音声に切り替え、何度も巻き戻して聞き取る。 ・英英辞典で単語の意味を調べる(1つ単語を調べる為に、2つの単語を調べなくてはいけなくなったり、堂々巡りな感じはありますが、いっぺんに同義語をいくつもひくはめになるし、英語独特のニュアンスで意味を読めるのでかなりいいです。日本語=英語で覚えるのではなく、英語=感覚=英語といった感じになるので、覚えやすいんです。はまると、勉強と言うより、ゲームをしている感じになってきます。 私も、長文は勘で出来るが、文法は覚えられないという学生だったので、英語が嫌いでした。でも、以上のことをしばらく続けていると、なぜか、単語覚えるのが早くなりました。英語は他の教科の勉強とはなんだか感覚が違った気がします・・だから、少し身近に感じられるようにしてみてはいかがでしょう。受験勉強の息抜きにもなるし、意外と効果的だと思いますよ。

renko-sunaf
質問者

お礼

ラジオは思いつきませんでした! NHKでやってるやつとかですよね! 聞いてみます。 英英辞典、面白いですよね! 結構短い英文で解説してくれてるので私でも読めるところがいいです。 自分で一冊持っておくのもいいかもしれませんね。 洋楽の訳はやったことあります。 キレイな訳にしたかったけど、できませんでした(涙) 洋画は面白そう!やってみます!! 私、saebad-_-bさんと同じタイプみたいですね! 楽しむ感じでやってみます! 回答ありがとうございました!!

その他の回答 (5)

  • daveswife
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.6

恐らく今のあなたは、私が高校3年生の頃よりも、よっぽど英語の点数は取れていると思いますよ。 私は英語大嫌いで、点数も成績も悪かったのですが、洋楽ばかり聴くようになり、「ファンレターが書きたい!」と思った時点で勉強するようになったんですね。その時はすでに高校は卒業済みで…。 ですので、私のアドヴァイスはNo.5の方と同じようなものなのですが、「受験勉強英語を好きでないから出来ない」と思い込まないで、もっと興味を伸ばすといいと思いますよ。ジュニア向けの物語でもよいし、私みたいに、洋楽を歌詞カード片手に徹底的に分解するのもいいと思います(訳詞は読まずに)。 現在、長文のほうが文法よりかなり出来ている、ということは、この先文章を沢山読む練習を続けたら、文法の方も「あ、そういえば、こんな言い回し読んだ気がする…」と、感覚的につかめてくるようになるかもしれませんよ。 個人的経験では、やはり、単語は単語の意味を調べて覚えるのではなくて、自分でその単語を使った文を2-3作るのがいいと思います。 英英辞典は私もかなりお勧めしますが、日本の出版社の英英辞典ではらちがあかないことがあったので、Oxford Learner's Dictionary(そちらだと輸入本になるわけですが)などの辞書がお勧めです。Learner'sだと例文も沢山載っているので分かりやすいです。 お役に立てれば光栄です。

renko-sunaf
質問者

お礼

英英辞典はいいのですか!! 見てみます! (読めるか不安ですが・・・) 回答ありがとうございました!!

noname#11434
noname#11434
回答No.5

>英語が嫌だ~と思ってるから覚えることを脳が拒否してるんでしょうか?? と言うより、余り英語を勉強する必然性が感じられていないんじゃないのかな? 受験のためだけの必然性だったら、今だけの必然性ですから、本質的に「必要としている」とは言えないかもしれません。例えば英語圏の友達が出来たり、向こうで生活することになったりしたら、すごく必然的になるでしょう? でも、そう言う場合でなくても、英語に限らず外国語を学ぶのは自分の栄養になると思います。母語である日本語も耕されるのじゃないかな。 単語を丸憶えするのは、必然性のない言葉の列を無理に飲み込もうとしているからで(そういうことにまるっきり意味がないとは思いませんが)、忘れるのが道理です。 生きた音声や文章の中でvocabularyは増やして行ってください。 お勧めの方法としては、NO.1さんと重なりますが、ラジオの「基礎英語」がいいと思います。先日久しぶりに聞いてみましたがとても充実した内容でした。耳からきれいな言葉が入ってくるので集中して聞けるんですね。録音するよりは、ぜひ生で聞いてほしいです。レベル的に物足りないと感じられたら、より進んだクラスの番組をお聞きになるといいでしょう。 もう一つは、短くやさしいものでいいですし、全部を読み上げなくても結構ですから、「読んでみたい」と思える原書を読んでみることです。「こういうものを読んでみたい」とか、「このことについて、もう少し詳しくなりたい」といったテーマはありませんか? 英語の先生にこんなものはないかと相談してみてもいいと思います(いくつか紹介してくださったり、貸してくださるかもしれません)。例えばですが、先日質問されている方がいらっしゃった"Daddy-Long-Legs"といった作品もありますよ。 「受験勉強にそぐわないんでないか?」という声もあるかもしれませんが、僕はそうは思いません。負担にならないように毎日少しづつ読めばいいことですし、一つの物語に引き込まれることで、その中で語学力というものは自然とつながりを広げ、伸びていくものだからです。その中で分からないところが出てきたときに、関連したところの文法を徹底的に調べてみたり、辞書を引きまくってみたりしていけばいいのです。文法書や問題集も、頭からやっていくよりは(それはそれで自分が求めてするなら結構なことですが)、こういう風に辞書のように活用していくといいと思います。 物語という一つの幹が(その物語を深く読みたいという気持ちに呼応して)単語や文法といった枝葉をも読む人の中に育てていってくれるんですね。必然性が生じるので自分がそれだけ勉強してしまう、ということでもあります。 結局は、日本語を学んできたのと同じ方法なんですね。 日本語は、24時間必然性がありますから、日々その人の中で成長していきます。それと同じものを外国語に与えることは出来ませんが、小さなささやかなものでいいですから、それを学ぶ質的な「意味」を英語にも分け与えてあげてください。やがて、その、もう一つの豊かさに気づいたり助けられることもあると思います。

renko-sunaf
質問者

お礼

物語ですか! そういえば学校にアリスやらプーさんの原書があった気がします!! たしかに受験だけなら・・・とおもっているところがあるかもしれないです。 ホント。話せたらカッコいいんですけどね(><) 回答ありがとうございました!!

  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.4

長文に関しては、 1.SとVさえ押さえればほかはどうでもいい。 2.前置詞の前で/を入れる。 3.関係詞(wh-)は□でくくる。 4.接続詞(and,or)は△でくくる。 5.前から読む<後ろから読むと入試で時間が足りなく なる、間違う、効率が悪い>。 単語に関しては、 1.CD付で単語のみのもの<例文付はありでも長文付は難しい>。お勧めは、中経出版の面白いほどシリーズ(私は大学生ですがこのシリーズ今使ってます)。 2.単語を読みまくる。 文法に関しては、 1.桐原書店の全解説シリーズのどれか(大学のレベルによって(易から標)の標準1100の1冊または(易から難)の3冊かを選ぶ。 が全体的に良いのでは?

renko-sunaf
質問者

お礼

文法の本見てみますね!! CDつきのみたことあるのですが、今度もう一回調べます!! 回答ありがとうございました!!

  • porco
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.3

 こんばんは。長文などは、内容に興味を持って、内容ごと単語や、文法事項など覚えてしまうとよいでしょう。どんな内容だったかも覚えてしまうのです。たとえば、出てくる地域とか、社会問題などに、自分から関わるように覚えていくのです。関心があると、記憶できるようになると思います。  内容に関連付けて覚えていくというのは、一つの方法です。    文法に関しては、繰り返し例文を暗誦するとか、書いて見るとかがあります。文法の研究者にでもなったつもりでいるといいかもしれません。  あと、少々分厚いかもしれませんが、文法の参考書のベストセラーなど、一通り読んで見るのもよいかもしれません。私の好みですが、『フォレスト』というのがなかなか良いです。  

renko-sunaf
質問者

お礼

『フォレスト』・・・あの500ページもあると噂のやつですか・・・?! でもそれぐらいやらないと追いつかない・・・。 内容と関連付けて覚えてしまうのですか!! やってみますね!! 回答ありがとうございました!!

回答No.2

毎日必ず英語を勉強することですね. 受験科目が3教科しかないので,集中的に勉強できるはずです. しばらくは1つの長文を精読(きっちり構文をとって,わからない単語は調べて,長文中の文法も納得するまでとことん理解する)すべきです. それを1日3題以上こなすべきです. 文の書かれ方というのもネックではないでしょうか? 文章というもの,特に評論では「起承転結」があります. 英語の場合も同じです. ただし,入試問題の場合は,長文の長さにも限度があるため,「承→転」の部分だけとか「転→結」の部分だけとかが出題されます. つまり,文章の論理を追っていけば意味内容がわかってくるものです. 慶応の総合政策や環境情報の英語は非常に長いです. これは「起承転結」が全て書かれているからです. 一度目をとおしてみてください. 単語帳を長時間ながめることには反対です. むしろたくさんの長文をよんで,その中でわからない単語をピックアップする方が効率はいいと思います. 人間誰でも覚えたものは忘れます. 単語帳が気に入っているのであれば,1冊の単語帳を何回も繰り返すことが大切です. あとは,問題を解くときに「今日はどんな文章を読ませてくれるんだろう?」と思えたら,気が楽に英語に取り組めるのではないでしょうか? 健闘を祈ります.

renko-sunaf
質問者

お礼

慶応の長文、そんなにながいんですか(汗) 単語帳は、長文の中に重要単語がでてくる単語帳なので、それをやっていったらgraduate_studentoさんのやり方に近いものになると思います!! 頑張ります! 回答ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 英語の優先するべき勉強方法を教えてください!!

    今高校3年生です。英語の得点力を上げたいのですが、なかなか伸びません。 模試ではだいたい120点ぐらいしかとれません・・・ センターでの目標点数は160点です。 そこで何を優先して勉強すべきか教えてください!! ・単語 ・文法 ・英作文 ・長文読解 語彙力は単語帳1700を大体覚えたぐらい、文法は文法問題のところでは正答率6割程度、英作文は3問に1,2問の正答率、長文は半分ぐらいの正答率です。 志望校は明治大学なんですが、取り合えあずセンターで実力を試してみたいです。

  • 英語の長文について

    模試の英語で いつも長文で点数がとれません。配点も高いし落としたくないのですが、どうすればよいのでしょう? やはり語彙力、文法などでしょうか? 2日後に模試があるのですが、少しでも多くの単語を覚えるべきでしょうか?

  • 大学受験、英語

    こんにちは。 高校2年、男です。 英語の受験勉強についてアドバイスを頂きたく、投稿しました。 私が今やっていることは 1、英単語ターゲット1400 2、長文レベル別問題集3 なのですが、10月に受けたベネッセの模試が最悪でした。(偏差値50程度です・・)和田秀樹さんの受験本を読んで、精読を重視していたのですが、模試の文法、語彙問題で点数が取れず、時間が足りなくて長文も十分に読めませんでした。 上記の通り、長文の問題集を解いているのですが、この問題集ではほぼ満点がとれます。(内容は、進学高校入試レベルのようです) しかし、模試で点数がとれなかったのは文法、構文把握、語彙力がついていないからだと思いました。 やはり、文法、単語重視の勉強に切り替えるべきでしょうか。和田秀樹さんの本によると、最低限の文法知識、単語を身につけたら読み込み期に入り、最後に熟語などをやる・・という流れなのです。 今やっている英単語ターゲット1400はもうすぐ終わります。(派生語はまだです) 受験を経験された方、いつ頃から長文を読み始めましたか?どのような流れで勉強すべきなのでしょうか? 学校の先生に質問しても、好きなようにすればいいと言われるだけて困っています。 志望大学は地方国立大教育学部です。(偏差値57程度) ご回答お願いします。

  • [大学受験]英語の勉強

    [大学受験]英語の勉強  地方公立進学校(管内トップとか言ってますが,全国的にみると大したことない学校)の高校1年生です。  京都大学理系を志望しているものですが,今日ある予備校の模試を受け終わり,壊滅的な英語の点数を叩きだしてしまいました。京大はおろか,地方教育大学にギリギリ入れるか入れないかくらいの点数です。偏差値的には英語は55切るくらい…?(他の教科はそれでも京大にはまだまだ届かないとしてもまあそれなりだった)。  文法の知識が固まっていないなどの原因もあるでしょうが,決定的な原因は,語彙力不足にあり,英文を読んでいてもほとんど知らない単語ばかりという状態です。これではまずいと思い,2ch等を参考に(2chで聞いても良いが,親切な人にめぐり合えそうにないので…)次のように英単語の語彙数を増やすためのプランを立てました。 (現在 高1・10月)          (高1・2月)   (高2・9月)     (高3・4月) [(東進ブックス)英単語センター1500]→[DUO3.0]→[速読英単語上級編]→完走  上のうちセンター1500とDUO3.0はもう買ってしまっています。(DUOは学校で買わされました)。速読英単語はもちろんまだ買っていません。  文法は,高2・5月までにForest一式(Forest・解いてトレーニング・聞いてトレーニング)をやりこんで完璧にしようと思っていますが,そのあと何をやればいいのかよくわかりません。あまり何冊もやるより一冊をやりこんだ方がいいともよく聞きますが,やはりForest一冊で京大というのも無謀な気がしますので,もう一冊くらいやりたい感じです。  高3に入る前に英語はある程度固めておき,理科・社会の対策をしっかりできるようにと考えています。  さて,私に次のアドバイスを頂けないでしょうか…? (1)志望大学を考えて単語の学習は上の3冊で完璧か,また計画は無謀でないか。 (2)文法はForest一式の後どんなものをやればいいか。  ある意味で人生かかってます。お願いします…

  • 受験勉強方法について

    今日模試がありました。GWで課題もたくさんありましたが、過去問を解いたり教科書ノート、参考書を読んだり 勉強はしたつもりでした。 しかし結果は撃沈。 数学ⅠAなんて初めての一桁でした。全体的にどの教科も半分とれたかとれないかくらいで、ひどすぎました。 数学ⅠAⅡBは特に解説を見ればこんなの簡単だったのに、とか過去問でやったし公式も覚えてたじゃん!というつまらないミス連発でした。今思うと簡単に解けるのに試験本番は頭が真っ白でした。 英語は時間が足りずに見直しすらできませんでした。リスニングも全然点数とれなくて、筆記も英検?のような4択でカッコに入れる問題など1問も合っていませんでした。長文はもちろんほとんど合ってないか、あてずっぽで合ってた問題が多かった気がします。 前回のマーク模試では数学がかなり取れて(偏差値60ちょっと)、英語は相変わらず(偏差値48くらい)という感じでした。 薬学部志望です。第一志望の大学は経済的な関係で地元の偏差値45くらいの大学なのですが、かなり危機感を感じています。前の模試の判定では合格圏内でしたが、今回はとてつもなく悪くなりそうです。私の高校は進学校です。その大学には過去に10人以上行っていて誰も落ちていません。 数学・英語 本当にどうにかしたいです。 次の模試では絶対に挽回したいです! さぁ勉強しなきゃ!とは思うのですが、何をしたらよいのかわからず時間が過ぎていきます。 どうすれば、どのような勉強をすれば次の模試で挽回できますか? 私は正直そんなに頭がいい方ではなく、個人的にはあまり基礎がなってないと思っています。 また、できる問題でも出題方法が変わると頭が真っ白になります(数学など、公式はわかるのに使い方がわからないなど)。

  • 大学受験英語の勉強方法

    今1浪中のgum-jamです。 最近やった模試の英語の点数が悪くてどうやったら効率良く英語の点数が取れるのか、みなさんがどのように勉強をしているのか聞きたいと思い書き込みさせて頂きました。 私は今、データベースの単語帳で単語を覚えたり、あとは英検2級を受けるための問題集などをしています。 英検による勉強→英語力UPと甘い考えをいだいているんですが。 実際私は英語は本当に出来が悪いんです。 ここに表するのが恥ずかしいくらい出来ません。 友達に質問したところ「英語で書かれた日本の昔ばなしとか話の内容がわかっているのを暗記するくらいに読みまくるのがオススメ」といわれました。あとは英語を好きになることだそうです。 みなさんはどのように勉強を進めているのでしょうか? よろしければ返事をお願いします。

  • 古文・漢文・英語の勉強方法についてです。

    現状ではとりあえずZ会とか問題集やっていますが、いまいち力がついた気がしません。具体的には英語は長文読解はまだ大丈夫なのですが文法問題がどんな問題〔模試とか実力テストとか・・〕やっても7割ぐらいしか取れません。文法は覚えれば10割取れる分野だと思うので何とかしたいです。あと古文は単語力が足りない気がします。一応単語は覚えていっているつもりですが文脈の中での読み取りがいまいちです。漢文はとりあえず句法の確認をしています。でもいざ文章をみると、いまいち6割ぐらい

  • 英語の勉強方法について。上智大志望。

    英語の勉強方法について。上智大志望。 来年の二月に受験をする者です。 第一志望は上智で、今年の受験では経済学部経営学科の問題で150点中96点ぐらいでした。 高校の2年生の時から1年半外国(英語圏)に留学していて、英語には自身があったので、 今年はなんとか8割(120点)ぐらいとりたいと思っていたのですが、 模試での成績はどんどん落ちてきていて、初めの総合模試では偏差値67であったのが9月のセンター模試でついに60を割ってしまいました(今の偏差値59)。 これから受験日まで何をすればいいか不安です。 なにか指針でもいただけないでしょうか? 一応いま代ゼミの早慶上智クラスに属しています。 センター模試の成績 アクセント 8/14 平均点10 文法31/41 平均点18 読解(文脈把握)17/46 平均点23 読解(情報処理)21/33 平均点17 読解(情報理解)24/30 平均点17 読解(論説文)30/36 平均点18 やっている参考書 単語王(カンペキに覚えているのは7割くらい) 英頻の文法・語法(3割くらいはまだ心配。)、英熟語(まだまだ5割くらい) これからはTOEFLゼミナールの上智大の英語をやろうかなって考えています。 ・・・より明確なアドバイスをいただきたくて、 ちょっと長々書いてしまいました。。すみませんm(_ _)m よろしくおねがいします!

  • 大学受験英語

    この間受けた東進模試で英語が6割でした。 志望は東京理科大学第一理学部数学科です。 長文が弱点のようなので残り2ヶ月で補強してみようと思いますが もしよろしかったらご指摘ください。 現在やっているのは河合塾の「やっておきたい300」「やっておきたい500」 文法は「ファイナル英文法難関大編」と「整序問題800」 単語は聞くタン6000とDUOをやり終えて8割暗記してます。 英語には1日6時間弱時間を当てれます。 目安としては1日長文を何題するのが宜しいでしょうか?

  • 英語の長文を受験に通用するようにしたい。

    こんにちは皆様。私立の進学校と言われている学校に通っている高1です。 つい昨日センター試験の本番模試を受けてきたのですが、英語が全く出来ませんでした。自己採点をしてみても80点(筆記のみです)しか取れていませんでした。いつも学校でも赤点ギリギリの点数ばかりとっていたので、できないという意味では同じですが、先生や先輩は英語の8割なら簡単にとれると言っていただけにこの結果にはだいぶ焦っています。 こんな点数をとっているのに言ってもいいのかはわかりませんが、一応今は慶應経済を目指しています。なのでこれからの高2の終わりまでの1年間でセンター英語の点数を8割以上まであげたいと思っています。 今回の試験を受けてみて、文法や語彙力は基礎的なものができていないのがわかったので、単語、文法のテキストをしっかりやり込むというのはわかりました。 しかし1番問題の長文の指針が全く立ちません。簡単なものならある程度スラスラ読めるのですが、少し複雑なものになると発音だけが頭の中を通り過ぎるようになり、全く文章の意味がわかりません。また、1文だけの意味がわかったっとしても、全体をを通して作者が何を言っているのかがわかりません。(自分でもうまく説明できないのですいません) そこでどうやって長文を勉強していけばいいか皆様に助言をいただきたいと思ったので質問させていただきました。