• 締切済み

どちらに行くべきでしょうか

webuserの回答

  • webuser
  • ベストアンサー率33% (372/1120)
回答No.5

①近い場所 >家でじっとしていても有意義には思えないので 体調回復という重要な意義があります。 それを理由に休暇を取ったにも関わらず遠出して体調不良をブリ返したら社会的信用を失います。 病院に行くのがおすすめですが、 精神寄りの体調不良で家にこもる事がマイナスになるのなら近場に行くのならいいと思います。

関連するQ&A

  • 同日にいくつものお寺や神社にお参りしても良いですか

    お宮参りで神社で頂いたお札と、七五三でお寺で頂いたお札と、昨年に初詣で(七五三とは別のお寺で)祈祷して頂いたお札があります。 お礼参りを兼ねて、全てそれぞれの場所にお札を納めに行きたいのと、昨年初詣で行ったお寺では初詣(祈祷)して頂きたいと思っています。 3ヶ所を同じ日にまわるか、2日に分けてまわりたいと思っていますが、何となく続けて色んなお寺や神社をまわるのは、失礼というか、良くないのかなと気にしています。 今月は初詣のみで、少し時間をおいてから、他のお礼参りに行ったほうが良いでしょうか。 教えてください。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 厄除けのお礼

    昨年後厄で厄除け参りを6月にしてきました。 厄が終わったとの意味でお礼参りをしたほうが いいのでしょうか? 昨年色々転換があり気にしないほうがいいのでしょうが もうだめだと思うことが何度もありました。 少しづつ良い方向に向かっているのかもわからず ただ、健康には恵まれていのでこれで良しとしています。 願いが叶ったというお礼参りとは違う気もしますが お寺で聞いてみたほうがいいのでしょうか? また、お礼参りをするなら節分までにでしょうか? 節分後の方がいいのでしょうか(後厄のお参りが6月だったので)? わかる方がおりましたらよろしくお願いいたします!

  • 有給休暇について

    アルバイトをして2年ほどたちます。 毎月の給与明細に【有給休暇15日】と書いており 体調が悪いときなど使用できたらと思い 以前体調が悪いときがあり 責任者の方に「給与明細に有給休暇をいただきたいのですがと聞いてみました」 答えは「だめだ!」でした。 会社としては有給を使用すると出勤もしていないのに給料を支払うことになるので 厳しいとは思いますが体調が悪いときに使用できないのは どうかとおもいました。 お聞きしたいのが (1)アルバイトで有給休暇はあるのか?  社会保険などにははいっておりません。 (2)アルバイトで有給休暇があるとしたら 使えるのか?です。 詳しいかたいましたら教えてください@ よろしくお願いします。

  • 二礼二拍手一礼は・・・

    こんにちは。神社にお参りする時に、二礼二拍手一礼をしますが、初詣などで“~神社”ではなく“~寺”へお参りに行くことがあります。そこで、お寺の場合は二礼二拍手一礼をして良いものでしょうか?あくまでも神社での話なのでしょうか?お寺には相応の作法があるのでしょうか?ご存知の方教えてください。お願いします。

  • 大晦日の京都

    31日から1日にかけて、彼氏と京都に初詣に行こうと思っているのですが、ホテルをとっていないのですが、大丈夫でしょうか?大阪までいけば、安いビジネスホテルをとれるのですが、どうせお参りに行くのであれば、京都のお寺に行ってみたいと思い探してはみたのですが、京都はちょっと高いみたいで躊躇してしまいます。お参りが終わったらネットカフェ等にいけばいいかとは話していますが、みんな行ってて混んでるのかなーと…。 京都のお寺、清水寺とかは行ったことありますが、初詣で行くとしたらどこがおすすめでしょうか?京都にはお寺が多いので、申し込めば108の鐘をつかさせてもらえるところもあると聞いたのですが、そういうお寺は、やはり遠いのでしょうか? 今は、ただ漠然とお寺といったら京都だろうということで、京都になりましたが、有名所しかいったことがなく、しかも夜なのでどういう感じなのか全くわかりません。 おすすめの場所とかあったら教えてください。

  • お礼参りを郵送でするときの依頼文の書き方

    お礼参りの件ですが、お寺が遠方のため 郵送ですることにしました。 お寺のほうには 遠方であるためお参りをする時間がないと電話で問い合わせをしたところ ¥5,000.と御札、お守りを同封してくださいとのことでした。 依頼の手紙を添えたいのですが、どのように書けばよいのか分かりません。 出来れば 文章や書き方を教えていただきたいです。

  • お礼参りについて

    子宝の寺にお参りして来ました。 ただしご祈祷していただいたわけではなく おさい銭を入れてお願いしてきただけです。 今後授かったら またそこにお礼参りに伺おうと思ってるのですが お願いしてできてからの日数や年数についてがわかりません。 例えば授かるのに10年くらいかかったとしてもそこへお礼しに行ったほうがいいのでしょうか? そんなに経ってからできたのは そこへ行ったこととは関係がないのかなと思ってしまったもので 経験のある方 常識としての意見 なんでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 厄除け

    近々厄除け祈祷の為お参りに行きたいのですが、岡山県内で厄除けをしている神社もしくはお寺でおすすめの場所をご存知の方よろしくお願いします。

  • 欠勤について

    私の職場は有給休暇が年に10日ほどしかなく、自分が病気になったり 体調が悪いときには有給休暇で処理されます。有給休暇が無くなると欠勤になります。今年は自分が病気になり有給休暇がなくなり、先月、兄が危篤となり10日ほど欠勤をしてしまいました。その他、親が病気で 欠勤したり、自分がインフルエンザにかかり欠勤しました。部長と事務長から、欠勤が多いので正職員として働くのは無理だ、と言われましたが、労働基準では、上司の言ってることが正しいのでしょうか?

  • 有給休暇

    今月末退職予定です。 365日稼働で土日も稼働です。 土曜日出勤を有給休暇を お願いしたら人がいないからと 却下されました。 人がいないのではなく まず皆さん土日出勤したくない。 責任者もお願いするのがイヤ。 自分は土日出勤しないから 関係ないといったかんじ。 元々体調不良で 先月数日間欠勤。 未だ体調不良も戻っておらず 土日出勤者が少ないため 万一体調不良で欠勤となると 仕事が回らないため そういうことも考え有給休暇を 申請しました。 もうシフトは決まったか遅いとも言われ そもそも有給休暇が 12月から支給されると聞いてましたが 退職の意向話すと 有給休暇は1月からと言われました。 なので休みは通常の休み 10日分を提出しました。 しかしやはり変だと思った数日後 総務に聞いたら 12/1~10日支給されますと言われ 慌てて有給休暇の申請をしました。 なぜわざわざ嘘? そうやってその場しのぎの 発言ばかりで頭に来ています。 会社にパワハラなど 相談窓口みたいなのがり そこへ相談したいと考えてますが それよりか総務とかですかね。 この際 この件だけではなく 色々と相談?報告したいのですが この相談窓口で良いのですか?