• ベストアンサー

個人事業主が使うのに適した「PPAPの代替手段」は

私は個人事業主で、顧客の多くは20人以下の小企業です。 私が顧客に「秘密情報が含まれる電子ファイル」をメール送信するときは、まだ、評判の悪い「PPAP」(メールでパスワード付きの ZIP ファイルを送り、その後別メールでパスワードを送る方法)を、使っています。 秘密情報が含まれる電子ファイルを顧客にメール送信するのは、月に1-3回だけなので、気にはなっていましたが今まで、放置していました。 しかし、そろそろ、時代に遅れないように、PPAPの代替手段を使わなきゃ・・・と思います。 それで質問ですが、私のような個人事業主が使うのに適した「PPAPの代替手段」として、費用・手軽さなどの観点から良いものがありましたら、その具体的なサービス名を教えて頂けませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5106/13340)
回答No.1

↓ の様なデータ転送サービスを利用するといいのではないでしょうか。 https://datadeliver.net/

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にします!

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14352/27933)
回答No.2

「PPAP」は危険!その理由と代替案について https://www.ntt.com/bizon/ppap-caution.html PPAPの代替案は?無料で今すぐできることから専用サービスまで https://www.aspicjapan.org/asu/article/22752 PPAPを禁止されたらファイルをどう送る?有効な代替案を解説 https://www.itreview.jp/labo/archives/13417 等々検索すれと代替についての情報は出てきますね。 >顧客の多くは20人以下の小企業です。 であればお金をかけて…って訳には行かないですね… GoogleドライブやOneDriveって言ったのを利用するのが良いかも知れませんね…

erieriri
質問者

お礼

ありがとうございました。

Powered by GRATICA
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人事業主になることを考えています。

    個人事業主になることを考えています。 個人事業主になるには登録や登録手数料などは必要なのでしょうか? よろしければ詳しく教えていただきたいです。自分で調べてはみたのですが、書いていることが難しくわからなかったのでここで質問させてもらいました。協力よろしくお願いします。 それと、考えているのがオフィスや工場などの清掃業者なのですが、仕事を取るにはどういう手段があるのかもよければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 個人事業主、開業に関して

    個人事業主になるにあたって詳しい方、教えてください 主にヤフオク、ネットショップ等の小売業をやりたいのですが もし、その他の業種(例えばサイト運営の収入、自作CD販売等の収入、情報起業的な収入、広い意味でフリーランスとしての個人事業主としての収入)など幅広く手を出した場合もまとめて個人事業主として申告するんですか? それとも業種の内容によって別々に開業しなければいけないんでしょうか?

  • 暗号化Zipファイル作成用のフリーソフト

    今は、秘密情報の企業間でのやり取りは、暗号化Zipメールを送信し、パスワードを別メールで送信することがデフォのようですね。 私は、情弱で、今まで、暗号化Zipファイルを自分では全く作成したことが無かったです(顧客企業からメールで送られてきた暗号化Zipファイルをウインドウズの機能でパスワードで開くことは結構やっていましたが・・・)。 が、これから、数個のファイル(ワード、エクセル、PDFなどのファイル)をまとめてZipファイルにして暗号化して送信することが必要になってきました。 それで質問ですが、企業間のビジネスで使う場合ですが、数個のファイルをまとめてZipファイルにして暗号化するフリーソフトは、どのようなものがポピュラーなのでしょうか? 一つか2つ、紹介して頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 個人事業主になる理由とは?

    最近、会社を興そうと考えているプランがあり、個人事業主と法人の違いについて調べました。 法人の場合、やはり法的に会社である事が認められているのと同時に、その会社が実在するのかなど、登記簿謄本などで誰でも確認できるという点や、法人である事による信頼性がある事も何となく分かりました。 同様に税金面などが大きく異なる事も分かりました。 しかし、個人事業主に関しては、その存在の意味がよく分かりません。 例えば、オンラインショップを経営するとして、ショップのサイトのメニューなどに『会社情報』と明記してあるのはよく見ますが、同様な感じで個人事業主である事をアピールしているサイトなどを見た事がありません。 又、銀行などの扱いとしても、個人と同等程度な感じがします。 自分が調べた限りではそんな印象しかないのですが、個人でオンラインショップを作るのと、個人事業主でオンラインショップを作るのとでは、個人でやってる方がうまみがある様に思うのです。 個人事業主とは、なんの為にあって、なにが良い事なのでしょうか?

  • 個人事業主の信用情報

    会社の雇用契約(業務委託)の変更により、個人事業主登録をすることとなりました。 今後の自宅作業を考えPCの購入を考えておりますが、はずかしながら現在私本人が以前組んだローンなどの支払いが遅れていた為にローンを組めない状態です。 個人事業主の信用情報は、個人の信用情報と同一になるのでしょうか?異なる場合は、個人事業主としてローンを組むことは可能なのでしょうか? ご回答の程宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主ではないフリーランスでも屋号はつけられますか?

    フリーランスで仕事をすることを検討しております。 ただし準備の関係から、多少なりとも収入が入る可能性は来年度2月以降、 その年度の収入が個人事業主として登録する意味をもつ20万円を超える可能性は低いと考えています。 よって、最初は個人事業主として登録はせず、 軌道に乗ったばあいに個人事業主として登録したいと思っております。 個人事業主でない時期から、個人事業主に変更した後も使えるような「屋号」を使いたいのですが 個人事業主でなくても「屋号」は名乗れるのでしょうか。 また、その際に、同業種で類似の屋号があるかどうかの確認は必要でしょうか? 最近得た情報の中では 個人事業主開業のルーティーンに「類似屋号のチェック」を入れているものと 住所の地番まで同じでなければ、そもそも屋号の類似をチェックする義務はない、とするもの 双方あったのですが、 そもそもこれはどちらが正解なのでしょうか。 以上、2点+α、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主で官公庁の仕事は可能ですか。

    官公庁への仕事の入札について(個人事業主です。)個人事業主で、通訳・翻訳業務で、市役所・県・官公庁に入札することはできますか。また、入札のための、参加資格や登録はできますか。今、自身でも調べていますが、まだ情報が少ないです。小さな情報でもかまいませんので、是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • フリーのインストラクターから個人事業主へ。

    よろしくお願いします。 現在、フリーでパソコンのインストラクターをしているものです。 個人事業主にすれば、交通費とか経費になるらしい との情報を得たので、個人事業主にしようかと思うのですが、 どういった手続きをすればいいのでしょうか? 自分の店舗があるわけではないので、 フリーがどういう部類になるのかよくわかりません。(^^; よろしければ、お役立ちページ、本などございました らアドバイスお願いしたいのですが。 またフリーから個人事業主へのメリットなどもアドバイスいただけたら幸いです。(プロバイダ代金が経費になるとか?) 空いている時間で結構ですのでよろしくお願いいたします。

  • 個人事業主向け仕事情報サイトを教えて下さい

    個人事業主をしています。 仕事のツテを増やしたいのですが、 個人事業主向けの仕事情報サイトなどご存知でしたら 教えて下さい。 職種はシステムエンジニアです。 宜しくお願い致します。

  • 個人事業主のまま転職可能?

    現在、個人事業主ですが、収入として厳しく、このたび転職することに致しました。基本的には、個人事業主を廃業すべきだと思うんですが、実は、ある商品で売れたら、その分だけ利益をもらえるっていう権利をもっていたりして、今後も、ちょっとだけ(年間20万円は超える金額)になりそうなんです。この場合、個人事業主のまま、会社員になり、社会保険等は全て会社のものになるっていうことは可能なんでしょうか? もし、可能な場合、何か注意すべき点等ありますか? いろいろ情報を探したのですが、知りたいことがわからなかったので質問させていただきます。よろしくお願いします。