• 締切済み

聞き取りやすい声

通る声?ですかね、周りの人によく聞こえる声になるにはどうしたらいいですか? グループワークとかで、みんながざわざわしてると、全然喋れないです。声が出せないとかじゃなくて、かき消されちゃうんですよね。どもってるわけではないと思います。自分で言うのもなんですが、リーダーシップがある方で、仲間のミスをすぐ気づける方なので、私が喋ったらみんなが耳を傾けてくれるようになりたいです。声出したら、静まるみたいな。これは誇張してますが笑 もちろん20人ぐらい!ではなく、5人とかそのぐらいの話ですが

みんなの回答

回答No.3

聞き取りやすさは声質も大事ですが滑舌も大事です 山ほど存在する早口言葉、あれを常にスラっと言える人のお話は聞き取りやすいです、アナウンサーさんもオンエア前に練習しているらしいですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2062/4904)
回答No.2

先日テレビ番組で混雑した居酒屋で店員に 「すみませ~ん」と声を出すときに 一般の人、オペラ歌手で比べてました。 明らかに違っていましたね。 オペラ歌手は声の方向性がはっきりしているのです。 べつにでかい声を出しているわけでもないし 高い声というわけでもないです。 自然と人に届く声を出せる、訓練された声なのでしょう。 それには発声の仕組みを見ると良いと思います。 肺に空気を入れて吐き出すときに声帯を震わせるのは同じです。 でもその声を頭で共鳴させて届けたい方向へ響かせるには 息が大事。 鼻の奥で共鳴させて鼻先へ押し出しつつ舌は滑舌良く発音する するとマイクなしでも良く聞こえる声になります。 少し気取った声になりますけど それに慣れてしまえば周りもその人の地声だと思うでしょう。 喉に力をいれてはいけませんよ。 意識は鼻の奥です。 あと、ターゲットを決めて声を出すとより届きやすいです。 この人に話すと決めて声を出すと対象となった人が黙るので 他の人もそれにならいます。 5人いるなら2番目の人に向けてまずしゃべる。 2の人が黙れば3~5も黙るのでそしたら自分の意見を言うって感じで。 少し声を出すときに響かせることを意識すると変わると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10602/33309)
回答No.1

舞台俳優や芸人、声優といったような「声を通さないといけない仕事」をしている人たちが必ずやる修行があります。 それが「外郎売の口上」です。元々は歌舞伎の台詞なのですが、活舌の練習にちょうどいいので、俳優や芸人は必ずといっていいほど練習させられます。アナウンサーもほぼ全員がアナウンサー学校で練習させられます。 これをソラでいえるようになるまで練習します。ちゃんと喋れるようになるまで、ひたすら練習するのみ。 暗記して喋れるようになる頃は、かなり通りが良くなっているはずですよ。 http://www1.odn.ne.jp/seiyukenkyujo/uirouuribunsho.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声が小さくて困ってます

    もう少し大きい声で喋れるようになりたいのですが、 どうすればいいでしょうか?>< 歌を歌うときも声が出ません。 話の最中に聞き返されることもしょっちゅうです。 普通に喋るより大きい声で喋ると、少し怒鳴ったような感じになってしまいます。 耳の遠い祖母と喋っていると、周りには怒っているように聞こえるそうです。 祖母に聞こえるよう、大きい声を出しているだけなのですが・・・。

  • 声自身に問題? 声が聞こえにくい

    以前、同様の質問をさせていただきましたが、一つしか、ご回答が無かったため、最後のチャンスで、前回よりも詳しく書き込んで再質問いたします。 歌を歌っているときなどを中心に、みんなで声を出しているときなど、自分の声が聞き取りにくいです。一対一などは大丈夫です。 歌っているときも、最初はいいのですがだんだん、自分の声よりも、周りの声が耳に入ってきます。自分の声が周りにとけてしまったような感じです。自分以外の周りの声ははっきりきこえます。自分の声の音量は普通で、声質が悪くクリアな声ではありません。 これらを踏まえて、何かご存知の方教えてください

  • 声が小さい

    私は昔から大きい声が出ません。 自分では大きい声を出しているつもりでも、相手にはほとんど届いていないですし、周りの雑音にかき消されてしまいます。 学生の時、剣道部で大きな声(気合い)を出さなければならなく、部活の時に流れの激しい大きな川に行き、向こう岸に先輩が立ち、反対側で一人ずつ大きな声を出して向こう岸の先輩に聞こえなければ橋を往復ダッシュ、というのがありました。 その時も私の声は何回叫んでも全く向こう岸の先輩には届かず、最終的に『真剣にやってないからだ!お前は一人でずっとここで声を出してろ!』と怒られたこともありました。というかいつもそうでした。本当に苦痛でした。 働き出してから皆の前で話す機会が増え、ますます声の小ささが気になるようになりました。 自分なりには本当に大きな声を出しているし、大きい声を出した時はすぐに声がかれてガラガラ声になります。(マイクが使える状況の時は本当にホっとします。) 飲み会の席など、周りがザワザワしているときは隣の人にすら声が届きません。 声を出すことに必死で、途中から自分が何を言いたかったのかも分からなくなります。 なので最近は喋るのが苦痛で仕方ありません。喋るだけですごく疲れてしまいます。 こんな感じなので、基本的に自分からは喋らないで、聞く側に回ることにしたんです。 そうしたら、『○○さんはいつもニコニコ話を聞くだけで、全然喋らない。あの子、何を考えているか分からない。』と、周りで言われていることを聞かされてしまいました。とてもショックでした。 また、この前も大勢の前で話をしなければいけない時、前の方にいた人にはかろうじて声が届いていたようですが、後ろの方には聞こえていなかったようで、『全然聞こえねーぞー』と言われ、もう自分では怒鳴っているくらいの声をだしたのですが全くダメでした。そのあとは声がかれて声が出ませんでした。 今日も飲み会だったのですが、話しかけられて答えても3回くらい言い直さないと相手には聞こえず、そのうちに誰かが私に話しかけて私が答えるときには一気に周りがシーーンとなって皆が耳をすまして聞くようになりました…。 なんだかもう疲れました。喋るのが怖いです。本当に苦痛です。 私はどうしたらいいんでしょうか。。。

  • 声が聞き分けられない

    自分は、周りの人より人の話している声が聞こえにくいようです。耳に病気はないし、過去にもそのようなことはありませんでした。聴力検査でも異常はなく、医者にもいきましたが至って健康です。ですが仲間と同じ距離で相手の話きいている時自分だけ聞き取れないことがよくあります。スポーツマンや声がはっきりしている人はいいんですが、声が低い人や耳打ちされる時、また明瞭度がはっきりしてない人はだめです。他にも空間(学校の教室ぐらい)が広い場所、電車の中、回りがうるさい所なども全然聞こえません。家族や親しい友人等であれば問題はないのですが先輩や上司の話、仕事の話はあまり聞こえません、部分的なキーワードで推測する感じです。今はそんな感じで過ごしているので自分は会社を辞めようと思っています。いい解決方法があれば教えてください。ちなみに関係ないとは思いますが、自分は歌は音痴です。自分が発せられない声があるから聞き分けられないかもしれないと思うのですが関係あるのか教えてください。

  • 声が大きいのを直したい

    私は声が大きく低い上に少し滑舌が悪くてとても困っています。 耳が悪いのか分かりませんが、相手の小さめの声は聞き取れないし、自分は小さい声を出しているつもりでも大きくなっているようで授業中のこそこそ話など出来たものじゃないです。 曖昧に返事をして話を濁してしまう事が多く、声も低いしきっと周りからの印象も悪いんだろうなあと思います。 今日友人から、出会った当初は声が大きくうるさくて嫌いだったと言われました。なんとか笑って誤魔化しましたが凄く辛いです。 イヤホンで音楽をよく聴いているので今日からそれを辞めようと思っていますが、他に何かやるべき事はありますか? あと地声は低いのですが、緊張したり初対面の人と話す時は声が凄く高いです。まるでぶりっこみたいで凄く嫌です。地声を高くする方法などはないのでしょうか?

  • 声が綺麗と言われる

    カテがわからなかったので一応こちらに投稿させていただきます。 声についてです。 私は以前から、人前で歌を歌うと(カラオケとか)嬉しい事に歌が上手いと褒めていただきます (※しかし、特別上手い訳じゃなくて、グループなんかでカラオケ行くと一人はいるよくいるレベルです) もっぱらの褒め言葉?は「こういう歌手いそう」でした。(笑) しかし何故か最近初めて私の歌声を聴いた方には大抵「声が綺麗」と言われます。 この間、ボランティアのコンサートで代役としてMCをしたのですが、 その時、よく聞こえるように と歌う時と同じ様に意識して声を出して喋ってみたら 観に来てくれていた音楽をやっている知り合いに(どう言われたかは忘れてしまったのですが、)声について褒められました。 その知り合いによると、普段会話している時とは違うそうで… これってどういうことなのでしょうか? 普段喋っている時と、歌っている時の声は何が違うのでしょうか? また、綺麗な声とはどういう事なのでしょうか?

  • 電話の時、声が変わる

    こんにちは。 皆さんは、電話の時と普段の時の声は同じですか? 自分の周りには、男女かかわらず、声が全く変わらない人と すごく変わる人と色んな人がいます。 ただ女性の方が、普段との声のギャップを感じる事の方が 多いです。 それにも驚くのですが、だからなのか、女性より男性で声が 変わる人にはもっと驚いてしまいます…(笑) それとともに、電話で声が全く変わらない人に、なぜかすごく 感動します…。 でも、なぜ電話の時は声が変わるのでしょうか?なにか、心理的な ものが関わっているのでしょうか。 質問に戻りますが、「言葉遣いが変わる」は抜きで、皆さん、または 皆さんの周りの方の声はどうですか?

  • よく声をかけられる

    昔はよく不審なおじさんに「可愛いね、家まで送ってあげようか」等と絡まれたりしていましたが、今は同年代くらいの男性の方からよく声をかけられます。「○○高校の子?」とか「俺ら知り合いだよね?」と全然知らない人から話しかけられます。 これは俗に言うナンパと言うものなんですか? 私は別に声をかけられるほど可愛いくはありません。からかわれてる? また、声をかけてきた男性はどう反応してほしいのか、訳が分かりません。 今日また声をかけられましたが、向こうから呼んできたくせに何を言おうか迷っていて、挙句の果てには「あ、俺の事知ってるよね?つーか俺ら知り合いだよね?」と訳が分からんこと言っていました。もちろん全然知らない人です。 これ、ナンパされたって言ってちょっと友達に自慢していい話しなんですか?笑

  • "声"に"一耳惚れ"したことありますか!?

    "声"に"一耳惚れ"したことありますか!? 私は最近、あるCMのテーマソングを歌っていた"高橋優"さんというシンガーソングライターの方の声に、"一耳惚れ"しました。 とても、心を惹きつけられて…私はあっという間に高橋さんに心を奪われました(笑) 現在は、毎日某動画サイトでPVを視聴しまくっているので、とうとうファンになってしまいました(笑) …ということで、皆さんが"一耳惚れ"した声の主(アーティスト)を教えてください^^ 和洋・男女・世代は問いません!! 一番、共感できた方にはBA&100枚チップを差し上げます。 ご回答をお待ちしております。 (より多くのご意見を伺いたいので、某Yahoo!さんでも質問させていただきました。)

  • 声が低くて通らない・・・

    女なんですが小学生のときに声変わりをし、高かった声が低い声に変わってしまいました。 そのときは別に気にとめておらずずっとそのまま生活してきたんですが、最近少し悩み始めるようになりました。 大勢で話をするときや周りがうるさいとき、発言しても声が届かないんです。 大きい声で頑張ってみても、大抵聞き返されるか、同時に話した声の通る子に話を持っていかれてしまいます。 人と話すのが苦手というわけでは全くないんですが、そのせいで食事会などは基本、左右隣の人としか会話ができません。 お酒を飲むとなぜか地声が高くなり、普通に喋っていても声が通り発言しやすくなるんで元々の声が小さいわけではないと思うんです。 どうやったら通る声になれるでしょうか? 声の出し方とかなにかコツがあったら教えてください。 小さい問題に見えるかもしれませんがかなり本気で悩んでいるのでお願いします(><)

PIXUS iP4300のエラーランプ5回点滅
このQ&Aのポイント
  • PIXUS iP4300のエラーランプが5回点滅して使えない状態です。プリントヘッドの不良の可能性があります。
  • 自力で復旧させる方法はないでしょうか?試せる方法があれば教えてください。
  • キヤノン製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう