• 締切済み

フォールトの自動判定

ウインブルドンでもピーって鳴りますね、微妙なサーブがフォールトしたとき。あれはどの場所でどういうふうに測定しているんでしょうか?赤外線センサーみたいなものでやっているにしても設定箇所がすごく微妙だと思いますが。それから、サイドラインやベースラインへの応用は出来ないんでしょうか?

  • SCC
  • お礼率84% (61/72)

みんなの回答

  • dorao
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.3

もうしばらくテニスから遠ざかっているので、昔のうろ覚えの回答ですみませんが…。 確か、赤外線を利用したものだと思います。おっしゃる通り、微妙なものですからあくまでも補助的なものとして使用されているはずです。例えば、機械がフォルトと判定して音を出したとして、主審がインだと見てレットをコールすることがあります(もちろん逆もあります)。導入された頃はこの一種のオーバーコールが大変多く、選手も審判もやりにくそうなのが見て取れました。観戦していても、これからこの機械は使い物になるのかなぁと心配になったものです。最近はだいぶ精度があがってきているように感じますが。 そういうわけで、サイドラインやベースラインへの導入はまずないでしょう。それよりも、副審、線審の目のほうが選手としても文句のつけようがあるし、正確だと思います。

SCC
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃるとおりで、質問者も同じように考えています。ただ、その装置はどうなっているかが判明しません。赤外線ならばサイドから照射しているんでしょうが、例えばサービスライン近くのどの辺りを狙っているんでしょうかね?あとの作動を避けるためにいちいちスイッチを手動で切っているんですかね?つまりそういうことが疑問なのですが...どなたか工学系の方、ご存知ありませんか?

  • GPRS
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.2

機能的なものは私も知りません。 サイドやベースラインへの応用をしない理由は、精度の問題と音がうるさいという点です。 以前、ウィンブルドンで精度が悪いという理由からスイッチを切ったこともありました。特にネットの所は、確かイワン・レンドルのサービスが早すぎて、ボールが通過するときの風速で反応してしまうため、使用しなくなったと思います。 あと選手からも、機械に対する不信感があり、大会関係者の間では、よく議論になっていると聞いてます。

SCC
質問者

お礼

ありがとうございます。下でも書かせて戴きましたが、ボールがネットに触れるかどうかというより、サービスラインを越えたかどうかをチェックする装置のはずで、風のような物理的な力で反応するものとは思いにくいですね。

回答No.1

自信はありませんが、ネットの振動を機械で感知しているのではないか、と思います。 バレーボールの主審がネットに手を乗せているのも同じ理由でしょう。

SCC
質問者

お礼

ありがとうございます。ネットの振動をチェックするのは「レット」になるかどうかの判断のためで、フォールトのピーはボールがベースラインを割ったかどうかの判断に使われているはずですが。

SCC
質問者

補足

ごめんなさい。下で「ベースライン」と書いたのは「サービスライン」の間違いです。

関連するQ&A

  • 赤外線装置?

    Wimbledon開催時テニスのカテゴリーでも同じ質問をしていますが解答がないので、今回は工学系の諸賢に期待してお尋ねします。USオープンでもやってましたが、微妙なサーブがフォールトしたときピーッと音がして判定しています。あれはどの場所でどういうふうに測定しているんでしょうか。赤外線ならばサイドから照射していると思われますが、ボールがラインにかかるかかからないかを判定するには、サービスライン近くのどの辺りを狙えば可能なんでしょうか。測定後の作動を避けるためにはいちいちスイッチを手動で切っているんでしょうか。

  • 赤外線センサによる温度測定におけるチョッピングの…

    赤外線センサによる温度測定におけるチョッピングの理由 赤外線センサーにより約600℃ぐらいのニクロム線の温度を 非接触で測定することを検討しています。 現在、センサ資料を収集中です。 そのなかで「センサ信号をチョッピングして交流結合で信号を得る」という 記載をみました。 私の理解では 1.センサー自体の雑音を除去するためにチョッピングする。 2.しかしセンサに入力される被測定物からの信号と周囲からの信号の 分離のためには全く効果はない。 と思えますが、間違っていたらご指摘ください。 測定は計測器のような精度を必要としませんので、実験によりますが チョッピングをやめて回路の簡素化をはかりたいと考えています。 具体的な回路例がみつかりません。紹介いただければ幸いです。 発熱体からの赤外線、また周囲からの赤外線は 光のように反射等をくりかえしてゴチャマゼになるものでしょうか? それともレーザビームのように直線性の鋭いものなのでしょうか?

  • 赤外線温度センサと距離の関係について

    何故、赤外線温度センサは遠くの物でも近くの物でも同じ温度として測れるのでしょうか? ほとんどの赤外線温度センサは、距離が離れると測定する範囲が広くなります。センサの素子のサーモパイルは熱電対のような物の集まりと聞きました。それを温める赤外線のエネルギー量は、測定範囲が広くなれば増える気がします。 ただ光を見た時の明るさは、測定範囲の大きさに関わらず明るさ自体は変わりません(?)ので、そういった考え方の理論があるのでしょうか? サーモパイルは赤外線の何らかの強さを見ていると思うのですが、サーモパイルを温める熱量なのか、光の強さなのか、分かりません。 物理は高校生程度ですので、分かりやすくご回答頂けると幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 赤外線センサー(遮断式)が使われている場所

    画像のような遮断式赤外線センサーは、ゲーム以外でどんな場所で使われていますか。

  • 電車のセンサーに詳しい方、教えてください

    踏切以外で通常、人が通る場所以外の線路や駅のホームそばの線路にも赤外線センサーなどセンサーがついていることはあるのですか?またついているならばどうなるのですか?

  • 玄関の明かりに

    玄関の明かりに使いたいのですが時間を設定して 夕方の4時から夜7時までタイマーで勝手について 勝手に消える、そんなタイマーが欲しいのですが あるでしょうか。あるとしたらどこでうっているでしょうか。 教えてください。 センサーライトや赤外線センサーは猫が通ってもつくので つかえません。

  • 3相3線式の電線を2つの電流センサーで電力値を推定

    配電盤の中の3相3線式の電線を電流センサーで電流を測定して電力を推定しようとしています。電力の換算式を教えてください。 三相3線式の場合2電力計測法で測れると思うのですが、 2箇所電流センサー(1)と電流センサー(2)で 電流のみを測定した場合 電圧を200Vと仮定したら 200V×(電流センサー(1)+電流センサー(2))×力率 もしくは √3×200V×(電流センサー(1)+電流センサー(2))/2×力率 どっちが正しい値になると思いますでしょうか? 電力の目安の想定値を表示したいのですが、 計算式がわからなくなっているので アドバイスいただけましたらご教授よろしく御願いいたします。

  • ラジコンヘリの制御に使用する、センサ類について

    室内用のラジコンヘリの自律制御を目指しています。 そこで搭載するセンサ類を検討しているのですが、赤外線センサ、レートジャイロ、フリージャイロ、方位センサなどいろいろあり、悩んでいます。 搭載可能な重量は、合計で15~20gぐらいです。 機体の高さ、ヨー、ロー、ピッチ軸のそれぞれの傾き・加速度を測定するには、どのような装置が必要でしょうか? 出来ましたら具体的な商品名をあげていただけるとありがたいです。

  • 盗難防止カメラの人感センサーとは?

    盗難防止、イタズラ防止の為、夜間でも対応可能な赤外線カメラを、設置したいと考えます。夜間、ずっと作動させておくのも何ですので、【人感センサー】付きが、よく売られています。この【人感センサー】ですが、少しでも、動くものならすべて反応してしまうものでしょうか?赤外線カメラを取り付けたい位置と、車両保管場所の間に県道が走っています。田舎なもので、夜間ですと言うほど自動車は通りませんが、まったく通らないということはありません。やはり都度感知して作動してしまうのか?それとも自動車の往き来などには、反応せず、ひたすら人だけを感知して作動するものなんでしょうか?

  • プラットフォーム型サーブを教えて下さい。

    マッケンローのスライスサーブが好きで見様見真似でサーブを打つのですが安定せずに上手くいきません。ビデオを見て真似ので誤解していることが多いと思うのですが教えて下さい。 右利きのマッケンローのフォームでサイドラインを狙うスライスサーブを打ちたい場合、 1.トスリリーススタートが右膝付近だと思うのですがこの時は右足(後足)に重心を置くのでしょうか? 2.トスアップからボールを上げる場所は左足先(前足)でしょうか又はその他ならどの場所に向かって上げていけばよいでしょうか? その時の重心(軸)は右足で左足どちらに移動させれば良いでしょうか? 両膝はどの方向に曲げていけばよいでしょうか? ※何時も右足(後足)に加重し軸を置いて左足の延長線上(前足)にトスを上げるとトスしたボールがかなり体より離れてしまいインパクト時にバランスが崩れてしまいます変な風に体が回ってしまいます。 3.インパクト時は左足軸(前足)で体を回転させるのでしょうか? 又は体の正中線を軸に回転させるのでしょうか??(ビデオ見てると軸は正中線上で体を回転させているように見えるのですが?) 4.その他注意点があれば教えて下さい。 体得すればあるスピードある切れの良いスライスサーブが打てると思っているのですが・・・ 自分のイメージなのでわかりにくい点が多々あると思いますが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう