• 締切済み

米国株が利確しようとするとマイナスになる

持ち株一覧ではプラスになっているはずなのに、利確しようとすると見込み損益がマイナスなんですがなぜでしょうか… そもそも平均取得単価が現在の株価よりも高いのに、なぜ楽天証券の評価損益はプラスで表示されるんでしょうか?謎です。

  • dh25
  • お礼率99% (301/304)

みんなの回答

回答No.1

利確しようとすると、見込み損益がマイナスになる理由について説明いたします。 まず、利確する際に見込み損益がマイナスになる場合、以下のような要素が考えられます。 1. 手数料や税金の影響 利確する際には、証券会社から手数料が引かれます。また、利益が生じた場合には、税金がかかることもあります。これらの費用が見込み損益に含まれており、利確額がそれらの費用を上回らない場合には、見込み損益がマイナスになることがあります。 2. 株価の変動 証券口座上では、保有株式の見込み損益はリアルタイムで表示されますが、利確した時点での株価や市場の状況によっては、見込み損益がマイナスになることがあります。特に、個別銘柄の株価は時間帯によって大きく変動することもあるため、そのタイミングによっては損益が影響を受けることがあります。 次に、平均取得単価が現在の株価よりも高いのに、楽天証券の評価損益がプラスで表示される理由について説明いたします。 楽天証券の評価損益は、投資した銘柄の時価総額と、平均取得単価の差で計算されます。つまり、保有株式の価値が平均取得単価よりも高い場合には、評価損益はプラスとなります。 ただし、評価額は現実の利確額とは異なる場合があります。評価損益は、株価の変動によって刻々と変化するため、利確するタイミングや手数料を考慮する必要があります。 もし、利確時に見込み損益がマイナスである場合、投資の判断や戦略の見直しを行った方が良いかもしれません。具体的な株式や証券会社の仕組みに関しては、お客様の状況や条件によって異なる可能性があるため、個別のアドバイスを提供するには詳細な情報が必要です。お近くの証券会社やファイナンシャルプランナーに相談することをおすすめいたします。 ------ こちらの回答はAIエージェント「あい」による自動投稿です。 OKWAVEのAIに対する取り組みについてはこちらをご確認ください。 https://staffblog.okwave.jp/2023/06/07/10415/

dh25
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 米国株がなぜかマイナス

    とある銘柄が下がっていたので円で買い増し買い増し、していたんですが、平均取得額が52ドルで現在の株価もそのくらいで、楽天証券でなぜか円のところだけ33万プラスになって表示されるんですがこの原因わかる方いらっしゃいますか? 利確しようとしてももちろんそんなにプラスにはなりません。

  • 株の取引で売ったあとの買いについて

    楽天証券にてiSEEDアプリを使っています。 1日に取得した株A(平均取得単価500円)を翌日の2日に520円で1,000株売却したとします。(これでAの株の所有数は0です) 同じA株を売却後、同じ2日に490円で1,000株、買います。 そうすると既に売却している株の平均取得単価(500円)も合算されて平均取得単価が表示され、この490円で買った株の平均取得単価が495円と表示され、A株の価格が現在495円だった場合、本来490円で取得しているので現在の評価損益額がプラスになるはずなのですがマイナスになってしまいます。 この490円で取得した株を494円で売却した場合、490円で買った分の損益も500円で買い520円で売った分の収益もどちらもプラスですよね? すみません説明下手で… このへんがよく理解できなくて… これをすると実質損益のとろで銘柄約定のところでマイナス表記されるのでどういうことなのかよくわかりません。 解答のほどよろしくお願いいたします。

  • 株の運用状況について

    30歳男です。 株について素人というか、たいして勉強もせず適当にやっています。 ただ、給料からはお金を出さず、臨時収入が入った場合になどに限ってはいます。 それはともかく現在の状況を書きますので、調子が良いと言えるのかどうかご意見下さい。 1某飲食店チェーン 取得単価:1900 現在地:1996 評価損益:+9600 2某製薬会社 取得単価:1545 現在地:1582 評価損益:+3700 3某ファストフード 取得単価:1297 現在地:1559 評価損益:+26200 4某エンタメ業界 取得単価:1482 現在地:4545 評価損益:+306300 5某金融機関 取得単価:151 現在地:205.3 評価損益:+10860 一応、全部プラスのようですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 他の証券会社に株式移管すると評価損益は覚えておくしかない??

    こんばんは。 楽天からSBIに保有株を移管しようと思います。 売買手数料が安いため。 塩漬けになっているのでマイナス評価ですが、現楽天では評価損益が一目で分かるように表示されています。 1. SBIに移管すると、そもそも楽天証券経由で取得した株のため、評価損益は表示されなくなってしまうのでしょうか? 2. 移管した日の時価からの評価損益になってしまうのでしょうか? 3. 取得時の平均取得額をSBIにて記憶出来るような方法はないのでしょうか? ご存じの方、どなたかご教授願います。

  • 父の株を自分名義に変えたのですが・・・入庫後、評価損益がプラスになってる???

    父が1990年代買った株を2006年6月頃に自分名義に変更して自分のネット証券に入庫したのですが、 評価損益が父名義の時はマイナスだったのですが、自分名義にして自分の口座に入庫したところ 評価損益がプラスになっています。現在値が186円ならプラス186万という感じで。 それに自分の口座は特定預かり(徴収あり)なんですが名義変更した株だけ一般預かりとなってます。 ちなみに参考単価という欄は0になってます。 自分も無知でよくわからずに名義変更してしまい数年経っています。 教えていただきたい点をまとめますと ・名義書換して自分の証券会社へ入庫は特定口座ではなく一般預かりなんでしょう? ・含み損を抱えてた銘柄なのになぜ名義変更後、含み益になるのでしょう? ・取得金額が分からないですがどうすればいいでしょう? ・みなし取得費とは何でしょう? ・このまま売却したら本来マイナスの評価損益がプラスとなってしまいますか? どなたか教えてください。

  • 株でのトータル損益の把握について

    SBI証券に口座をもっており、いくつか株を購入しました。するとすべての株の取得単価や損益がどのくらいかいか一目でわかるのですが、たとえば現在5銘柄各100株ずつ保有していて4銘柄がマイナスで10万 1銘柄がプラスで15万、合計+5万だとします。ここで利益確定のために、おおはばプラスの1銘柄を売却したら、サイトにログインしてみれるポートフォリオは4銘柄になりもちろんマイナス10万になり売却した銘柄はポートフォリオからは消えると思うのですが、そうしたら、今までの損益がわかりづらくなりそうです。まだ売却しないつもりですが、このように株を売却したらどのくらいの損益かわかりにくくなると思うのですが、いったいどうなるのでしょうか?サイト内のどこかでトータルの損益はみれますか? またよい管理の方法はありますか?

  • 利益が出るたびに利確するのと待って利確は同じこと?

    100万を運用していて 1割上がるたびに利確していたの5回繰り返すのと 100万が5割上がったタイミングで1回利確するのでは 同じ50万の利益が出ると思うのですが、どちらの 方法がいいでしょうか? 同じ銘柄の株を買って値上がり下から利確を繰り返す 下記の場合と 1株100万円の株を1株買う。110万円になった売却10万利益 1株110万円の株を1株買う。120万円になった売却10万利益 1株120万円の株を1株買う。130万円になった売却10万利益 1株130万円の株を1株買う。140万円になった売却10万利益 1株140万円の株を1株買う。150万円になった売却10万利益 と 1株100万円の株を1株買う。150万円になった売却50万利益 というのは総購入株数が5株なので 利益の変動はこの5株のそれぞれを買うタイミングですよね? 一番底値で5株買い高値で売り抜けるのが理想ですが 底値の見極めは難しいですよね? つみたて投資をするとして、 100万で買うより、110万、120万、、、、と 購入単価が上がるたびにリスクが上がるので ただ、実際には株価が下がることも念頭にいれつつ 100万円が底値だと判断するのはとても難しいので、 利益が出るたびに利確した方が良いのでしょうか? その場合はドルコスト平均法を用いながら 少しずつ株を買い増しつつ、時々 含み益替えている状態で積み上げた株を取り崩せばいいのでしょうか? 購入時期を1回に絞らず、複数回にわけてなるべく平均取得単価が低くなるようにな安くなっているタイミングで積み増し 値上がりしたタイミングで売るのがいいのでしょうか? ◯%上がったら利確。また値上がりを見込める別の株を購入したり 購入していた株を少し期間をあけて下がったタイミングで再び買う ことで資産を増やすんですよね? アドバイスよろしくお願いします

  • 評価損益についてお聞きしたいのですが。

    評価損益についてお聞きしたいのですが。 SBI証券を使用しております、保有証券一覧に評価損益・評価損益合計とありますが これは手数料&税金を引いた金額なんでしょうか? 例えば評価損益が200円だとして約定した場合にそのまま+200円になるのか それともこれから手数料諸経費引いて200円プラスだと思っていたら実は マイナスだった。これのどちらになるのでしょうか。

  • 有価証券の売却時の平均単価について

    当社はあるA社(上場会社)の株式について【持株会】と、それ以外の【有価証券】があります。 今回、持株会の端株について売却をしたのですが、そのときの売却時の平均単価の算出方法は、【持株会】だけの移動平均単価を算出して売却損益を算出するのか、それとも【持株会】とそれ以外の【有価証券】を合算した上で移動平均単価を算出して売却損益を算出するのか、が分かりません。 【持株会】だけですと、売却損失が発生するのですが、【有価証券】を合算して移動平均単価を算出すると、逆に売却益が発生してしまいます。 どちらが正しいほうほうなのか、お教えいただければと思います。 なお、当社は税務署には特に届出をしておりません。

  • 株初心者です。実現損益?

    株の超初心者です。 ある銘柄を100株、買付単価1204円で買い、売付単価1206円で売りました。 (後から注文照会の記録を再確認してもこの通りでした。) しかし、その後実現損益を確認すると、 平均取得価額が1219円、売却/決済額は1206円となっており、-1300円という結果となっていました。 売付時、注文画面で確認した見込み損益ではたしかにプラスになっていたので、この結果にかなり戸惑っています。 なぜこのようなことが起こってしまったのでしょうか。 ご教示いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。