• 締切済み

旦那が逮捕されてから

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.6

会社というのは利益を求める集団です、つまり利益にならないと 関わりません、なぜなら無駄な動きは仕事する気無いと見なされ ます、違法な事は会社の利益に貢献するのかが全てです、それが 違法確定なら、それに関わる人は排除されます、排除の仕方は穏便 とするか、強制とするかの違いです、穏便だと回転すしのように 、職場は嫌がらせのように、居場所が定まりません、応援や出向と 称して、今日は何するのかなは会社次第です。 <勾留中にわたしと旦那の両親と会社に出向き謝罪しに行きました。 それでしたら反省したという事で、残れるチャンスはあります、 一部の抵抗勢力に負けないように、仕事頑張るだけです、嫌がらせ されたら、まだ相手にされて嬉しいと、思っていれば順調です。 人というのは嫌がらせに、どちらが頑張れるかでしかないです、 暴言などに備えて証拠収集されてください、会社訴えるほどの 熱意が必要なので、嫌がらせは想定内といいます。 <横領や会社に損害を与えたわけでは無いので会社も処分保留 <状態にしてくれてます。火曜日に旦那は社長、常務 部長と <面談です。 休む事は会社が認定したのでしょうか、休める行為は就業規則 で大概は明記されています、つまり逮捕されれば、休むのは 当然と書かれていないと、その行為そのものが違反となります、 違反には仕事する気無いよねと見なされます、無断欠勤して クビとなるのは、就業規則に違反しているよねとなりえます。 <小さい子供3人いますし転職になると前科採用は難しいですよね。ど<うなるんでしょうか? 配信者というのは逮捕されていたりと、やばい事に関わった 怖そうな人は普通にいます、堂々と私前科有りますと、公言 しています、つまり出来る事は狭くなるのは仕方無いです。

関連するQ&A

  • 逮捕中在庁略式起訴について

    在庁略式起訴について質問です。 勾留中の被疑者を略式起訴する場合、釈放される根拠として刑訴法345条があるのは知っています。 なら、逮捕中の被疑者を在庁で略式起訴すると釈放される根拠は何なのでしょうか? 刑訴法345条の「勾留状」とは逮捕状も入っているのでしょうか。 一応、刑訴法205条か何かに逮捕中の被疑者に対し公訴の提起をした場合は、勾留することができるとあるので何か根拠がないと略式起訴でも勾留できることになってしまいます。 お願いします。教えてください。

  • こんな場合は逮捕はされるのでしょうか。

    知人が2000年~2004年の4年間の間、勤めていた会社で業務上横領で2004年12月に懲戒解雇になりました。 4年間の横領額は1500万円で解雇される日までには全額会社に弁済しています。 しかし何故か会社は3年経過した今になって刑事告訴を起こそうとしています。 もし刑事告訴をされた場合、検察官の判断で起訴になれば刑事事件として裁判が行われ裁判官から判決が 言い渡されると思いますが、知りたいのはその前の警察の取調べについてです。 業務上横領が発覚した時直ぐに告訴していれば知人は逮捕され取調べのために長い間警察に勾留されると思いますが 今回の場合はどうでしょうか。 同じように取調べのために逮捕されて何日も警察に勾留されたりはするのでしょうか。 それとも逮捕はされずに取調べを受けるために日帰りで何日か任意出頭するだけで済むものなのでしょうか。

  • 今すごく困ってます旦那が傷害で逮捕されてます旦那と母親が口論のすえ旦那

    今すごく困ってます旦那が傷害で逮捕されてます旦那と母親が口論のすえ旦那が蹴ってしまい療養期間2ヶ月という診断書でした 旦那は今勾留20日になりまだ留置所にいます接見禁止にはなっていないので面会はできてます母親ゎシェルターに入ってるみたいで謝罪もできない状況警察に起訴されるか起訴されないか特殊な事件だからねっと言われました弁護士は国選のためなかなか動いてはくれず困ってます旦那はどんな刑になりますか?!旦那は前科があり執行猶予がとれたばかりでしたすみません混乱していて文章がめちゃくちゃでどなたかお答えお願いします

  • この間旦那が窃盗罪で逮捕されました。

    この間旦那が窃盗罪で逮捕されました。 今勾留されてます。 逮捕されたときゎパソコンだけでしたが余罪があり5~6件あるそうです。 旦那の先輩がもともとしてたみたいで手伝う?感じでとったみたいです。 共犯になりました。 旦那ゎ初犯です。 今弁護士をつけました。 この間旦那の所に弁護士が行ったみたいです。 旦那ゎ警察に全部話したと聞きました。 被害にあった人たち全員に示談してもらい起訴しないようになれば執行猶予になりますか? 一人でも起訴したら実刑になりますか? 今2歳と1歳の子供がいるんではやく帰ってきてほしいです。

  • 旦那が大麻で逮捕

    旦那が大麻譲受で逮捕されました。裁判が1ヶ月後にあり現在も勾留中です。子供が3人(4・2・0歳)います。警察に連れて行かれるのは二回目起訴されたのは初めてです。執行猶予がつくでしょうか?今後一緒に生活してもいいのでしょうか?アパートは解約し実家に住んだ方がいいのでしょうか?子供はパパの事が大好きで子供が可哀想です。旦那の父親も犯罪歴がありあまり関わりたくないんです。私はどうしたらいいのでしょうか?

  • 懲戒解雇

    旦那が商標法違反にて逮捕され 罰金刑で出てこれました。職場にも報告してあり有給と欠勤で今になっております。旦那の職場の就業規則では 刑事事件になり有罪で有れば懲戒解雇する。 となっているそうです。旦那は職場にまだ雇用お願いします。続けたい意向を示してますし私も何とかお願いしたい気持ちです。 会社のお金を盗んだり使い込んだわけではないからいまは処分保留みたいです。 来週火曜日に専務常務、社長、会長と面談の機会を頂いてます。 やはり解雇になるのか、諭旨解雇?自己都退社になるんでしょうか?

  • 前科とはどこからですか?

    最近、宗教関連の事件で逮捕された二人の被告がいますね。 いくつもの事件で、起訴・不起訴となっています。 ところで、前科とはどこからが前科になるのでしょうか? 拘留されたら? 逮捕されたら?(留置所に入ったら?)←これ合ってるかどうかわかりません^^; 起訴されたら?(拘置所に入ったら?)←これ合ってるかどうかわかりません^^; 一審で有罪になったら? 二審で有罪になったら? 三審で有罪になったら? 有罪になっても、執行猶予が与えられなくて受刑(刑務所に入ったら?)したら? どこで前科持ちになるのでしょうか?

  • 窃盗罪 再逮捕 追起訴

    旦那が窃盗罪で10/30に逮捕され勾留中です。 被害額→3600円、南京錠弁償代 11/7国選弁護士さんとお会いし、一括で弁償することを伝え 被害者の方に連絡してもらっている最中です。 11/17に起訴予定となっているみたいです。 ちなみに、共犯者が1人いて11/7に逮捕。 (1)旦那の方が10日程前に逮捕されてますが、 共犯者も同じタイミングでの起訴になるのでしょうか? 逮捕時に、余罪の話も刑事さんにしたようです。 刑事さんにも弁護士さんにも聞いたのですが はっきりした件数、金額がわかりません。 ただ弁護士さんからは、本人との面会では 数百万と言われたそうですが、 刑事さんの話だと、だいぶ期間があいてるものもあったりで 全てを立件する訳ではないと。 一回目の起訴辺りで、再逮捕となるか、 追起訴となるかほぼ決まると言われたのですが… (2)再逮捕と追起訴は、何が違うのでしょうか? 勾留の期間の違いはあるのでしょうか? 起訴が決まったら、保釈申請をしたいと思っていましたが、 余罪がある場合厳しいと弁護士さんに言われました。 もちろん、旦那のしたことは、悪いことです。 しっかりと反省をし、弁済していきたいと思います。 ですが、貯金自体も全くなく、生活面、弁済の面にしても 1日でも早く仕事をして貰いたいのが正直なところです。 (3)保釈は、どのタイミングが通る可能性が高いでしょうか? (4)執行猶予がつく可能性はあるのでしょうか? 毎日が不安で、この先どうなるのか怖いです。

  • 再逮捕と勾留期限についての質問です

    ――― (例題) 会社社長Aが11月1日に公文書偽造の容疑で検察に逮捕され、3日に検察官によって勾留請求されたが、取調べを進めていく中で、5日に横領容疑で、8日には粉飾決算(有印私文書、違法配当、特別背任)と詐欺で再逮捕された。 この場合、Aは最大で何月何日まで勾留されるのでしょうか? 一罪一逮捕一勾留といいますが、Aは再逮捕の連続で8日の地点で4つの罪に問われてますが、2つの罪で再逮捕された8日より40日間勾留できるのでしょうか? 簡単でいいのでよろしくお願いします。

  • 略式起訴って?

    出資法違反で勾留、略式起訴、罰金50万と判決が出ました。略式起訴の場合、50万が満額なんでしょうか?前科になるので、宅建免許は取り消しになるのでしょうか?今後、不動産で生活していくのは難しいのでしょうか?宜しくお願いいたします。