• ベストアンサー

裁判・刑務所

起訴され被疑者から被告人に変わった方について質問したいのですが、まだ判決確定していないのに被告人の時点で、頭坊主にされてる方はなぜですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8045/17188)
回答No.1

坊主にしているとさっぱりするから。そのほうが裁判官に対する受けが良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2559/11400)
回答No.2

本人の希望でそうされています 特に強制はないですが、留置所・拘置所では好きな髪形をリクエストはできないので、「丸坊主か、揃えるだけか、切らないか」の選択しかないです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犯罪者の肩書き(?)

    ・犯罪を犯した人が逮捕→被疑者 ・被疑者が起訴される→被告 ・判決が確定してから刑が執行される間→※ ・服役中の人→受刑者 この「※」に入る肩書き(?)って何でしょうか?

  • 有罪判決を受けた人

    起訴前は被疑者(容疑者)、起訴されたら被告人(被告) では有罪判決を受けた人はなんていうんでしょうか?

  • 刑が確定した場合

     犯罪の捜査の対象になると「被疑者」(容疑者)、 起訴されると「被告人」になりますが、 刑が確定してから刑が執行されるまでの間や、 刑を受けている間は、なんと呼ぶのでしょうか?

  • 拘置所から刑務所へ

    (1)刑が確定し、拘置所から刑務所に行くまでの日数はどれくらいでしょうか。 (2)在宅起訴され、実刑判決後も拘束されずに、刑が確定ししたあともまだ検察から呼び出しがなく在宅の場合、それでも確定の日から刑が執行されているものとして刑期の計算が行われるのでしょうか。 (3)上訴権の放棄をしたら当日から刑の執行がはじまるのですか?翌日で すか? ご存じの方、教えてください…よろしくお願いします。。。

  • 刑事裁判の一審と二審

    刑事裁判で一審で有罪が確定し二審に控訴した場合、一審の裁判の証拠をもとにするのですぐ終わると聞いたのですが、具体的に裁判の方式はどう違うのでしょうか? 二審の裁判は傍聴したことがないのでわからないのですが、一審のように検察官が起訴状や被疑者の生い立ちのようなのは読むのでしょうか?

  • 刑事事件の裁判の判決について教えてください

    児童買春、恐喝未遂で懲役2年執行猶予5年の判決になりました。 過去に恐喝で不起訴処分になっています。 被害者とは示談になっています。 裁判では起訴内容を認めています。 訴訟費用は被告人負担とするとなりましたが、免除申立をしたら免除になりました。 この判決は控訴したら、執行猶予がもっと短くなる可能性はありますか? 教えてください

  • 裁判所の判決

    簡易裁判所の判決と地方裁判所の判決では何か違いはありますか? 現在、訴訟中の裁判で次回判決を出すというところまで来たのですが、裁判官が被告へ最後に質問をしたのに答えませんでした。 原告側は答えても答えなくとも判決が出ればそれでいいと思って主張は出尽くしたとしてしまいましたが、被告は簡易裁判だから答えなくてといいと思ったのかもしれません。しかしどうしてもしっかりと答えなかったのか、疑問に思えて仕方ありません。 ここで一旦、簡裁の判決を置いて(民事執行の手続きをせず)上訴するのも手法かも知れませんが。

  • 給与差し押さえの手順について

    こんにちは。質問させていただきます。 状況を簡潔に説明しますと、 ・少額訴訟を起こし、判決を入手しています(現時点で確定) ・判決は、「被告は貸金を一括払いで原告に支払え」というもの ・訴訟費用額確定処分を入手しています ・被告の勤務先は判明しています 被告の給与を差し押さえたいと考えています。 そこで質問です。 ここからどのような手順で被告の給与を差し押さえればいいのでしょうか? 本来は裁判所に聞けばいいことなのですが、ただ何の知識もなく 言われたまま物事を進めるのは違和感を感じるのでここに質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

  • 林真須美さんは拘置所で10年も何をしているのか?

    カレー事件で起訴されている林真須美被告は事件から10年経ってもまだ拘置所にいれられてるようですけど、この10年間でどんな生活を過ごしてきたんでしょうか? 懲役刑など判決が確定していないため、収容所で働いたりなどはしてないでしょうし、10年間も屋内での生活を強いられたと思うと、読者や運動などそういったことで紛らわしていたんでしょうか? 判決確定が非常に遅いですし、10年間もいるとはすごいなと思いました。

  • 逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて

    逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて ある刑事事件で無罪判決の確定した元被告人が、捜査に違法があったとして国家賠償請求を起こしたというニュースが流れました。表向きとしては、例えば違法な自白強要がなされた、その精神的苦痛に対する慰藉料料を請求するとかいったことなのでしょう。しかしそれが真の趣旨であれば、有罪も無罪も関係ありませんから、判決確定を待つ必要などないはずです。実際の趣旨は、「自分は無実なのに、違法な捜査のおかげで身体拘束されて刑事裁判につきあわされて、たくさんの経済的不利益を受けた。どうしてくれる?!」といったものなのではないでしょうか。 ところで、少なくとも我が国においては、無罪推定の原則が、憲法上も刑事訴訟法上も確立しています。無罪推定の原則とは、狭義には刑事訴訟における立証責任の問題で、被告人は当初無罪と扱われ、検察官が有罪であることを証明して初めて有罪判決が下されるということです。そして広義には被告人は、有罪判決が確定するまでは、国は被告人を有罪ではなく無罪として扱われなければならない(ましてや起訴されてもいない単なる被疑者についてはなおさら)ということです。 確かに、無罪推定の原則は、本来直接的には国(行政機関や裁判所等)を拘束するものであり、私人を直接拘束するものではありません。 しかし上述の通り、裁判所は無罪という推定から刑事裁判を始めるのですから、当然無罪判決が下される可能性もあります。つまり、逮捕されようと、起訴されようと真実はよく分からないのであり、その人が犯罪を犯したということは全くできません。可能性なら、誰にでもあります。 したがって、企業の従業員が逮捕されたとしても、あるいは起訴されたとしても、企業に懲戒免職等の懲戒処分を認めるのは、おかしいのではないでしょうか?もちろん当該企業が、確かにその従業員はそのような懲戒処分に値する行為を行ったと証明するなら別ですが、このような罪状で逮捕された・起訴されたというだけで懲戒免職を認めるのは問題があるのではないでしょうか?なるほど従業員が殺人で逮捕されたりすれば、その企業に対する信用が低下するかもしれません。しかし逮捕・起訴されただけでは有罪とも無罪ともさっぱり分からない(どちらかと言えば無罪と推定されている)のですから、信用できないと考えるのは早計であり、間違いではないでしょうか。 冒頭述べたような訴訟が起きるのは、無罪判決を得てもそれまでに受けた不利益が不可逆的・致命的で大き過ぎるという背景があると思います。裁判所は逮捕・起訴されたことのみを理由とする懲戒処分を民事訴訟で否定して、無罪との推定を受けているはずの被告人の受ける不利益を、最小化すべきではないでしょうか?