• 締切済み

袴田事件について

袴田さんが犯人でないと言うなら真犯人がいるはずです。 検察は袴田さんに間違いないとしていますが、弁護側は袴田さんが犯人でないなら犯罪を犯した真犯人をどうして見つけて来ないのでしょうか。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6337/18877)
回答No.17

現在袴田さんが釈放されている結果になった前回の裁判で 証拠の捏造が認められたので 解放されています。 次の裁判で 確実に無罪だという判決を出してもらうために準備しているところです。 それに対して 検察は捏造だと判事が認めても まだ有罪に陥れようとしているのが現状です。 警察 検察 の官僚たちは 間違いを認めることは信頼度が落ちると思い込んでいるのです。実際は逆なのに

YUSANYADE
質問者

補足

日本の検察は中華人民共和国や朝鮮民主主義人民共和国の公安と違い優秀です。 検察にも自信があっての控訴でしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1260/3838)
回答No.14

""どうすればでは袴田さんの冤罪が晴れ焦るのですか。"" ですから、真犯人をすぐに見つけられない現状で袴田さんの冤罪を 晴らす方法は前にも言いましたが次の方法が考えられます。 ◎ 検察が提示している袴田さんが真犯人であるという証拠が捏造で   証拠として認められないものであるという証明をする。   袴田さんの着ていたと言われる血まみれのシャツは女もので   小さ過ぎて袴田さんが着ていたとは言い難い。   犯行着衣と言われたズボンが、まるでサイズが合わず、   袴田さんが着ていたとは言い難い。   犯人認定の決めてとなった血痕付きのシャツは、袴田さんの   DNAと一致していない。   等の矛盾点を突き検察の主張を崩す。   そもそも、検察が偽の証拠をでっちあげること事態が犯罪。   証拠が捏造であることが証明できれば検察の主張の信頼性は   ゼロ。   当時の静岡県警の取り調べ担当の警察官の正確な供述も冤罪を   晴らす上では有効ではないかな。 https://oitachi-ima.com/jiken/4001/

YUSANYADE
質問者

補足

貴方様の主張通りのことができればとっくにこの裁判は解決しています検察の捏造が暴けないのは何故ですか。 弁護側に限界があるからじゃないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1260/3838)
回答No.12

袴田さんが犯人でないとすると当然、真犯人がいるのは当然です。 検察は証拠をいくつも並べて犯人であると考えていますが弁護側は 犯人とする各種の証拠の信憑性を疑って無罪を主張しています。 それぞれの主張に対し裁判の判決が決めかねている状況です。  下記、事件の推移です。 https://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/deathpenalty/q12/enzaihakamada.html --------------------------------------------------------------------------- 2023年3月13日、東京高裁(大善文男裁判長)は検察の即時抗告を棄却し、弁護側の再審開始を認める判決を下した。その後、同月20日の最高裁への特別抗告の期限までに検察が申立を断念したため、再審開始が確実となった。 ------------------------------------------------------------------------------- 死刑判決を受けた袴田巌さん(87)の再審公判を前に、検察側が有罪立証する方針を示した。証拠品の捏造(ねつぞう)の可能性も指摘されているが、これまで検察の主張は二転三転してきたのです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/27a4faeee4db4a48403e846261757e5d55ca058f ””基本的に検察側のメンツのために決着がつかない状況の様です。””  前にも書きましたが弁護側は真犯人を見つけるための捜査件もないし 見つけても、真犯人を逮捕する権限もありませんし、弁護側の仕事では ありません。当然その能力もありません。真犯人を見つけるのは検察側 の仕事ですが、検察側は袴田さんを真犯人と考えていますので袴田さん 以外に真犯人はいないと考えているので、その捜査はしないでしょう。 繰り返します。 -------------------------------------------------------------------------------- 弁護側は真犯人を見つけるための捜査件もないし、見つけても、真犯人を逮捕する権限もありませんし、弁護側の仕事ではありません。当然その能力もありません。 -------------------------------------------------------------------------------- だから 弁護側は犯罪を犯した真犯人を見つけられないのです。 見つけたくとも(権限も能力もないので)出来ないのです。 真犯人を見つけて間違って捕らわれた冤罪者を助ける話は探偵の お話ではたくさんありますが、現実にはほとんどありません。

YUSANYADE
質問者

補足

、どうすればでは袴田さんの冤罪が晴れ焦るのですか。 貴方様は知識人の様ですので、いい案をお教え願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1260/3838)
回答No.11

""でも、袴田さんが犯人でないと証明できませんがね。"" 真犯人が不明でも、証明は出来ます。 袴田事件に限らず、その人間がその時点で犯罪を犯すことが 不可能であるとか、提示された証拠が証拠たりえないとか つまり、例えばアリバイがありその場所にその時刻その人が 存在するのが不可能な状況とか証拠がすべて捏造され作られた 偽の証拠であったとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6337/18877)
回答No.10

袴田さんはすでに解放されています。

YUSANYADE
質問者

補足

検察の抗告が続く限り袴田さんは完全な無罪でなく、中途状態です。 解放でなく仮釈放状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10556/33179)
回答No.9

その理屈でいったら、こないだの北海道の首を切り取られた事件も誰かテキトーな人を捕まえて、その弁護団が真犯人を見つけられなければその人が有罪ってことでいいやってならないですかね。

YUSANYADE
質問者

補足

弁護団だけが真犯人を見つけてとは言ってません。 真犯人を見つけて来ない無い限り袴田さんは犯人のままなんですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.8

> それでは袴田さんが犯人でないと言えませんね。 弁護士が真犯人を見つけたとしても、その人が裁判で「私が犯人です」と証言しても袴田さんが犯人では無い事の証拠になりません。 その真犯人を警察・検察が調べ、証拠を固め、裁判で有罪判決が出て初めて袴田さんが犯人では無い事の証明になります。 事件から時間が経過しており、真犯人の犯行を証明する客観的証拠を見つけ出すことは困難でしょうし、そもそも時効が成立していて裁判を行う事が出来ません。 なので、弁護士は警察・検察が用意した証拠は誤りで犯行を証明するモノでは無いと証明するしかないのです。

YUSANYADE
質問者

補足

弁護団は限界があるのですかね。 検察の捏造さえ証明できないのですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iq0_0w
  • ベストアンサー率15% (35/225)
回答No.7

今更そんなこと出来ない、有り得ない・・・彼等は当然そう考えてます。それ以外無いですよ。彼等の面子を保つのに必死。

YUSANYADE
質問者

補足

検察の捏造を証明できない弁護団にも袴田さんが救われない原因があるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.6

真犯人が早い段階で自殺しているからです このことは誰でも知っていて、しかし、それを立証する手立てが無いのです 法的には必ず「誰かが責任を取らなければいけない」ので、警察・検察が心から過去の当時の捜査の失敗を謝罪すれば、それも叶うのですが、しない構えですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1260/3838)
回答No.5

弁護側は検察の様に捜査や犯人逮捕などの権限は持っていないから だと思います。また、弁護人は弁護が仕事であり真犯人を見つける のは弁護士の仕事ではありません。

YUSANYADE
質問者

補足

でも、袴田さんが犯人でないと証明できませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 袴田事件

    こんにちは。 袴田巌元被告(87)に無罪判決が下りたとして、袴田さんの人生を検察側はどう償えるのでしょうか。

  • 袴田事件で捏造をした検察側

    袴田事件で捏造をした検察側は、言わば袴田さんの47年もの人生を 不当に奪ったのですよね。 このことに関して、検察は何の罪にも問われないようです。 賠償金を支払って済む問題ではないと思います。 こんな不条理がありますか! 捏造をした検察も袴田さんと同じ年数とまではいかなくても 10年くらい刑務所に入るべきだと思いませんか? 色々な意見をお願いします。

  • 袴田事件のことです。

    唯一生き残っていた長女は真犯人なのでしょうか? 個人的な疑問 ・事件現場近くに住んでいた 個人的にはそのような場所は恐ろしくて住めません。 冤罪云々に犯人が捕まっていても、他に共犯者がいるかもしれない。自分も殺されるかもしれないという恐怖でそこに住み続けることはできません。 ・事件当時、別棟にいた。 何故、事件当時に限って別棟に居たのでしょうか? ・あれだけ大胆な犯行をしてばれずに逃げることができるのは身内くらいだと思います。 身内であれば、簡単に家に入ることができます。また、家族に見つかっても家族なのですから「お前は誰だ!?」ということにはなりにくいかと。 ・袴田事件の袴田さんが釈放された、翌日に唯一生き残っていた長女が亡くなった。 長女は真犯人だと言われ続けていた。袴田さんが釈放されたことにより、犯人探しが始まる。勿論、犯人は長女説が出てきてばれるかもしれない。捕まれば確実に死刑になる。いっそのこと死んでしまえば... 冤罪云々に家族を殺したとされる犯人が釈放された。次は自分が殺されるかもしれない。あんなひどい殺し方をした奴だから、自分の時も酷いだろう。殺される前に死んでやろう。という気持ちになりなんらかの方法で死んだ。 という考えもありましたが、殺されることが恐ろしいのであれば、事件現場近くに住み続けないと思います。その理由は先程の通りです。 たまたまという可能性もありますが、タイミングがタイミングですからね...

  • 袴田事件の真犯人について

    袴田事件が警察を揺るがしていますが 私は袴田事件の真犯人については 大きく分けて6つの可能性があると思います どのケースが可能性が高いでしょうか? (1)やはり袴田巖さんが実は真犯人、証拠隠滅の為に殺害後に放火した (2)被害者の長女が不可解な自殺をしたので長女が発覚を恐れて自殺した可能性 →つまり真犯人は長女でもうこの世には存在しない (3)単なる集団自殺 →何故に長女は助かった? (4)事件自体が警察のでっち上げ →何の為に(動機が不明)? (5)真犯人は海外に逃亡 →可能性は高いが短時間で逃げれたなら計画的な犯行? (6)警察内部に真犯人が(つまりは身内の擁護、匿い)?

  • 袴田裁判に思うのですが。

    袴田に限らず多くの冤罪裁判が間違いを認めている今日ですが、犯人にとっては良い事でしょプが事件の被害者はどうなるのでしょうか。真犯人はいても捕まらないのでは浮かばれませんが、如何でしょうか。

  • 袴田巌事件の再審決定と検察の即時抗告について

      静岡地裁が袴田事件について、証拠捏造の疑いについて言及した上で袴田巌さんの刑の執行、拘置を停止を決定しました。   本来なら、検察は証拠を全面開示した上で、当時の捜査状況の徹底的な再検証をするべきであるのに、弁護側に有利な証拠を不当に開示せず、事件の不自然な点を解明する努力もせず、袴田さんが真犯人であるとして無理やり犯人にしたてあげていった経過は、はなはだ遺憾です。法治国家であるはずの日本が人治国家であるかのようにも痛感します。   新聞で、静岡地検の西谷隆次席検事の談話が掲載され「予想外の決定であり、本庁の主張が認められなかったのは誠に遺憾。上級庁と協議し、速やかに対応したい。」と述べているが、多くの国民が望んでいるのは、この事件の早急な真実の解明であり、警察や検察などの面子や権威の維持ではないのです。   このような真実の解明に後向きな発言をする地検幹部は、速やかに罷免もしくは更迭をして体制を一新して再審開始で裁判の場で、真実を明らかにしてほしいと思います。   また、捜査の過程で証拠の捏造があるのであれば、捏造に関与した人物は犯罪者として裁判で法の裁きをうけるのが当然だと思います。   みなさんは、国民の一人として地検幹部の更迭と速やかな再審開始、証拠捏造犯の検挙について、どのような意見をお持ちですか?お教えください。

  • 袴田事件で証拠品のズボンは袴田氏が履けるサイズでは

    袴田事件で証拠品のズボンは袴田氏が履けるサイズではないのになぜ証拠品として採用されたのか? 袴田最高裁再審却下は弁護士側が証拠品を偽造した為?DNAが信用に乏しいとはどういうことなのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://president.jp/articles/-/13295 http://www.magazine9.jp/article/hourouki/30283/ https://mainichi.jp/articles/20180611/k00/00e/040/173000c

  • 袴田事件って事件の詳細は不明なんですか?

    よくWikipediaで殺人事件を見るのですが、だいたい犯行当時の様子が時系列に書かれていたりしますよね。 しかし袴田事件は詳細は全く分からない。燃やされたらお手上げなのか、はなから袴田さん犯人説でしか組み立ていなかったからなのかは分かりませんが…。 あと、味噌を盗んで転売していた罪もあったそうですが、これも冤罪なんですか?

  • 袴田さんが釈放されてしまいましたが…

    この手の事件の報道を聞くと思うんですが 本当に無罪放免となって釈放された人は犯人じゃないんでしょうか? この袴田さんもしかり 足○事件の菅○さんしかり… 東○殺人のマ○ナリさんしかり 現代科学をもってしてもDNA鑑定は完璧じゃないはず 実は真犯人かもしれない被告をこんなに簡単に野に放って良いのでしょうか?

  • 袴田事件?またまた再審請求?何なのこれ?

    昭和41年の袴田事件(静岡県で一家4人が刺し殺されて焼き殺された事件)、昭和55年に最高裁で死刑が確定し、翌年に再審請求され、平成6年に請求棄却され、即時抗告され、平成20年に最高裁が棄却し、それでもって第2次再審請求を申し立て…云々? これって何なのですか? 死刑が確定しても延々と再審請求すれば、例えば第100次再審請求も有りなんですか? 日本は三審制ではなかったのですか? これでは百審制どころか、犯人や弁護士の思惑次第で延々と刑の確定を引き延ばすことができてしまうのですか? 日本の法律、どうなっているんですか?