• ベストアンサー

公務員と民間人との違い。

公務員は民間人から税金を徴収し、特に利益を得なくても、 生活費は保障されている。その為、公務員の性格は「責任 を持たない、余分な事はしない、上司から言われた事だけ を淡々と熟すだけ、市民に対して要求する案の対案を考え ていない、市民への納得する説明がない等」民間人には有 ってはならない人格が公務員です。国会議員を真似してい るような感覚です。公務員と民間人との違いは、定年して から民間で働く時に気づき驚くと思います。民間人も公務 員を使い辛いのでは?人は偉くなると部下任せになり、能 が退化して名案が出てこない。部下は名案が有っても、言 われた事だけしか取り組めない。進歩のない世界なのです。 民間人が生きていく為には、皆で名案を出し合い、善い事 は積極的に行い、失敗したら責任を取り、利益を上げる努 力をするものです。質問です。当たらずとも遠からず、で しょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cap555
  • ベストアンサー率9% (19/210)
回答No.7

貴方の思う事は多少は分かります。 多くの市の職員は、会社勤めの人と同じ様に働いているだけの可もなく不可もない人達です。 しかし、何処の職場にもいる様にロクでなしというのは数人居るものです。 その数人のロクでなしの為に、職員という一纏めにした、全員をロクでなしと見るのは違うと思います。 遥か遠い昔何人かの日本人が攻めたと、未だに永遠と文句を言い続けて無いこと無いことで言いがかりを付けてる朝鮮人は頭大丈夫? と思えるでしょう。 客観的に見れば余り変わりません。 大半の日本人は、朝鮮に対して特に思う事も無く生きている訳ですから。 市の職員も仕事が終われば、庁舎を出て一般市民として暮らしています。 貴方と同じ様に市指定のゴミ袋を使っている訳です。 市のゴミ袋に関して言えば、職員が決めてる訳でも無く(一部意見は出すが)これは市の議員が議会で決めている話なので、これを決めた人間が近所に住んで居るかも知れません。 私の住んでいる 場所は、けっこう有名なロクでなし議員のいる場所で、市長が公用車をテスラにしたり視聴室にシャワーを付けたり、議員は議会中に居眠り遅刻早退を繰り返すという事が日本中に広まっている所です、時間が掛かりますがこれらは排除する事は出来ています。 私も以前は、市民 l 市議員、職員という壁が有る話の通じない別世界の人間かと思っていましたが、先に述べた様にその辺で暮らしてる市民と変わりません。 スーパーで買い物してるのを見た事も有ります。 余り歩かない人は分かりにくいかも知れないけど、意外と近くに市議の事務所が有ったりして、そこへ言って"ゴミ袋が高いからなんとかしろ"、"市職員のxxの対応が悪いからなんとかしろ"と言う権利は有ります。 めんどくせー、何で俺がと思うなら、受け入れるしか無いでしょう。 もしかしたら、他の市民は良い市だと思って住んでいるかも知れません。 私はウチの市長が金を使いまくった時や、議会で居眠りをしてる時に苦情を入れています。 1人ならスルーされるかもしれませんが、複数居ればまともな市なら対応するでしょう。 兎に角、騒いで見なければわかりません。 日本は少なくとも、中国やロシアと違って、与えられた物を素直に受け入れるだけじゃなく文句を言っても逮捕されないので騒いでみれば? と言うのが私の意見です、やりたくても暴れちゃダメです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

多分、本年度の10月に配布される時、ごみ指定袋 の枚数が少ないとの意見が出ると思います。公務員 や金銭に余裕の有る家庭ではどうでも良いことです が、ぎりぎりで生活をしている高齢者からは死活問 題になります。たかが1,000円と思うでしょう が、食事が2回ほど食べれます。

その他の回答 (6)

  • cap555
  • ベストアンサー率9% (19/210)
回答No.6

市役所とは 市民の 役にたつ 所

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

役に立つ所なのですが、市民の生活で便利で良かった 事が、財政の為か生活が不便にされるようです。例え ば、小さな事ですが、「毎年の市の無料ゴミ指定袋の 配分が減らされる、不足分は店で1枚100円10枚 で1,000円で購入しなければなりません。」ただ でさえ、値上げ、増税、収入低下で家計を圧迫してい るのに、対案の有料袋だけでも1枚30円にするとか 、指定袋を安く造れる業者に変えるとか、方法は有る と思います。市民の役に立つ所が、癒着業者で発注し ていれば何も変わらないと言う事でしょうか。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.5

>人は偉くなると部下任せになり・・・言われた事だけしか取り組めない進歩のない世界 民間にもよくある普通にみられる事ですね。 >当たらずとも遠からず、でしょうか? ド外れ。 固定観念が強すぎて決めつけが酷い。 もっと物事は柔軟に見ましょう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

折角、エリートで卒業して、公務員になったのに、 志にその知識を使わないのでしょうか。レールに 乗って生成粛々と毎日を何も考えないで生きてい て良いのだろうか。

回答No.4

人生は色々、公務員も色々です。国民や市民から選ばれた政治家がこうやりたいと言ったプランを、収入と支出を考え、他の法律と矛盾しないかを腐心し、立法が必要であれば案を作って議会の承認を得ます。その後実施手順を各関係部署と詰めの作業をします。公務員も、企画をするところ、実施するところなどの部署によって仕事が違います。 横柄な公務員が要居るかもしれませんが、それはあなたのおっしゃるように退職後に痛感することになります。しかし、かなり偉い国家公務員となると、少し様子が違うようです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

仕事もその通りだと思います。例えですが、偉い人 は自宅から職場まで運転手付で送迎、時には宴会場 までの送迎も、そして退職、運転手は居りません。 昔取った運転免許証で自家用車を運転、事故を起こ すケースが見受けられます。世に言う、ペーパード ライバーです。

  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (788/1620)
回答No.3

公務員とは法律を作るレベルの国家公務員でしょうか。それとも地方公務員でしょうか。地方公務員は、お上の決めた法律に縛られていて、勝手に判断することもはばかれています。らんぼうに表現すると、市民からの申請書類を処理したり、お上への報告書類の作成といった、自動書類処理機といった程度の存在です。 国家公務員とは、いわゆる官僚です。法律を作ったり、公金の用途を決めたりします。 公務員といっても、国家公務員はお貴族さまレベルで、地方公務員は奴隷に近い庶民的存在です。地方公務員は削減目標がかかげられています。派遣に切り替えられてきているのです。 日本人は真面目で自分の身の回りを効率化する性質があります。この性質は、職人や研究者などなら、良い結果につながるだけですが、官僚や政治家だと話は変わります。悪い結果にしかつながりません。政治家だと「少ない獲得票数で効率的に当選」することに真面目に取り組みます。官僚だと「所属省庁や関連業界からの評価を効率的に得て、出世したり退官後の職を得る」ことに真面目に取り組みます。政治家も官僚も、本来なら日本全体を豊かにしたり、国民全員を幸せにすることを目指すべきですが、日本はそうなりません。国民を本気で幸せにしようとする政治家は当選できませんし、それが官僚なら出世できなかったり辞めていきます。 この真面目で自分の身の回りを効率化することは、私たち一般人もやっています。賃金が30年も上がらない世界的に異常な日本で、政府の経済政策に疑問を持たず生活しているのは、この効率化のおかげです。生活できているせいで受け入れてしまっているようです。 ただ、そろそろ難しくなってきています。海外との物価に激しい差が生まれているからです。ニューヨークではカフェの給仕のお仕事で月50万円稼げますが、ニューヨークで月50万円では苦しい生活レベルになります。Apple社製のiPhoneなど端末が14万円程度なのは、日本での「3万円くらいの買い物」をする感覚になる価格帯です。 このような景気の差は、輸入品目の高額化につながり、輸入品目の高額化が日本国内の物価上昇をまねいています。賃金が上がらない最悪な物価上昇です。 しかし、このような事態となっていても、日本国民はとんでもない勘違いを継続中です。それは国の財源は税金という勘違いです 。【国にとって税金は財源ではない】です。国民が「公務員に支払われているお金は私たちの税金」と思っているうちは、日本の不景気は続いてしまうでしょう。政治家や官僚の「増税が必要」という間違いを受け入れやすいですし、公共サービスが削減や廃止されてもあっさり受け入れてしまいます。不景気に増税するなんて大間違いですし、公共サービスが廃止されて暮らしにくくなるのは私たち国民です。 まあ、このような経済オンチな政策になるのは、財務省に経済を学んだ人がいないからです。財務省に入省するのは伝統的に法学部卒です。経済オンチの人たちが、真面目に自分の身の回りだけ効率化しているのです。恐ろしいことこの上ないです。 日本政府内には、日本国民を幸せにしよう、なんて人はいません。そして日本国民も「国が国民を幸せにするなんて考えなくてよい」と思っています。今のところ、日本が暮らしやすくなることはなさそうです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

国の仕事を請け負う下請け会社の様なもの。 ロボットの無い時代の人間ロボットです。 知能も体力も使わない、黙々と時間内を熟 す。会社員と違って定時で帰れます。残業 や休日出勤も有りますが、一般企業よりは 楽です。そんなのが、鼻を高くして見下し ているのです。それなりの仕事をして下さ いと言いたい。

  • cap555
  • ベストアンサー率9% (19/210)
回答No.2

遠いです。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

市役所は、市民が税金を納めていても、偉いんですね。 役所は誰の為に有るのでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17117)
回答No.1

公務員は利益を求める事業を行っているわけではありません。必要な事業を行っているのです。必要な事業とされたことを実施しなかったらまたは実施できなかったら失敗です。責任を取らされます。 民間とは責任の取り方が違うのです。

g0721475
質問者

お礼

有難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

今の日常の生活が便利だったのに、行政のやり方で あれもこれも、不自由になってしまった。それでも 行政のやり方が正しいと言う事でしょうか?

関連するQ&A

  • 公務員は悪ですか?

    地方自治体で事務をしています。教員・警察ではありません。 自分の仕事には誇りを持ってやってきました。 そして、事務とはいえ高度な専門知識を要する業務も多く、私自身の能力不足を痛感する場面も多々あります。 ですが、公務員への世間の風当たりはきついですよね。未だに高給取り・定時帰りのイメージが先行しているような方も見受けられます。 さらに、大手の民間から転職してきた同僚に「利益も上げてないのに給料もらえて、公務員は楽だ。」と言われ、非常に腹立たしく、この言葉が頭から離れません。 公務員は確かに目に見える利益を上げてないかもしれない。でも限られた予算内でどれだけ市民に貢献できるかいつも戦っていますし、そもそも数字で表せない・見えない業務が多いです。 給与は景気に左右されず安定していると言われますが、薄給ですし民間の給与に合わせてボーナスも変動しますよね? 公務員は悪ですか?安定しているのは悪いことなんでしょうか?民間企業はもっと厳しいのですか?

  • 同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ?

    同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ?? 横領着服、交通事故、万引き、偽装など… 度々公務員のやらかしたことは報道されてますが、民間企業の悪事は報道されないどころか表に出ようともしませんよね。なぜでしょうか。国会議員は公務員の扱いではないらしい(最近知りました)ので献金があろうと脱税だろう政治資金云々であろうと悪事を揉み消す事は簡単なわけでしょうね。一番の税金喰らいの政治家は当然特別扱いでいいわけでしょうが。まあ、それはともかく、 民間企業の人間であろうとなんだろうと悪事は悪事だと思うのですが… というより、みなさんも知ってる人は知ってるのではないでしょうか?ここでは絶対にかけないような事、信じられないほどやらかしてくれてますよね。公務員の不祥事は正直言ってまだまだカワイイ方です。公務員は法律に触れたら処分対象ですが、大体の企業では法をやぶってナンボ的な…しかも、やぶったらやぶったらで何も問題が生じなければそれを標準化してその標準化したもので線引きして新たにルールとしてくる。それで捕まらなければいいという判断。とにかく儲け・経済が最優先。お偉いさんのお小遣いを増やしてあげる事が肝心で、法律やら倫理やらは二の次三の次むしろ無視。そして最悪都合が悪くなれば、末端手足族とされる我々現場で働く人間が当事者として責任を負わされる。上司は毎回バレなければいいを連呼してきます。最近では根拠なくリストラ。 民間は絶対正義でもなければ相対正義でもないですよ。 公務員のみならず企業人も…むしろ民間企業の方が顕著に”ボロ儲け”しているのはお偉い様だけで末端族はやられ損ですよね? 一番いけないのは行き過ぎた経済活動のせいなのでしょうか?

  • 民間企業から公務員への転職について

    現在も実は民間企業で働いていますが、職場の雰囲気になじめているとはいえず、転職も考えています。転職したからといって環境がよくなるとも限らない事は承知の上です。学生時代にも関心があった公務員にとても興味があります。仕事を続けながら勉強をし、試験を受け、採用されたら民間を辞めるという事は可能なのでしょうか。(辞めてから試験を受けると一人暮らしの為生活ができそうもないという事もあります。)現時点で、完全に今の会社を辞める覚悟が出来ていないのも事実です。年齢は20代前半です。社会人経験は1年くらい。民間から公務員への転職は大変でしょうか。公務員の試験の制度や就職後の待遇(給与や福利厚生)についても知りたいです。転職組が不利になることはありますか。地方の市町村の役場や地方郵便局を考えています。現在地元ではなく、一人で暮らしていますが役場などでは地元の人優先というのは本当でしょうか。いろいろ質問してしまいましたが、何かわかる事がありましたらお願いします。

  • 民間か公務員か…。

    私の進路で相談したい、またはアドバイスを欲しい事がありまして投稿させて頂きました。長文になるかと思いますが最後まで読んで頂き、アドバイスを頂けたら嬉しく思います。 タイトルの通り、民間に就職するか、公務員を目指すかで悩んでいます。まず私の状況から説明させていただきます。  ・国公立大学の文系学部に所属する4回生  ・単位は4年後期までかかってギリギリ取れるくらい残っています  ・現在就職活動中ですが内定がもらえそうな気配なし といった感じです。 単位の為大学に毎日通わなくてはならないのですが、就職活動をすると授業には出れなくなります。友達も就職活動中の為あまり学校には来れず、後輩は単位をほとんど取り終えてるので誰かに任せることもできません。そして、就職活動もほとんどの大手で落とされてしまい手駒はごくわずかです。 今現在自分は何を優先して行動すれば良いのか迷っています。  (1)どこでもいいからとにかく内定を取り、卒業する  (2)今年は授業と同時進行で就職に有利な資格を取り、来年再び就職活動する  (3)来年度の公務員試験に向けて勉強する 他にも多々選択肢はあると思います。今の状況は自分で蒔いた種なので自業自得と言われればそれまでですが、みなさんの経験や知識から何かアドバイスをいただきたいと思っています。1留しても就職活動で現役と闘えるのか、公務員試験の難しさ、取ったら有利な資格などもよろしければ教えてください。 長文ですが読んで頂きありがとうございました。よろしく御願い致します。

  • 民間企業転職と公務員試験との併願について

    現在、6月に前職を既に退職しており、転職活動中です。 公務員になることが第一志望でありますが、 試験勉強がほとんど出来ておらず、今年は記念受験になるであろうと思っておりました。 合格出来る自信が微塵もなかったため、 並行して民間企業への転職活動を進めており、 運良く内定を頂くことが出来ました。 入社日は2週間先と決まり、入社の為の必要書類等を揃えておりました。 ところが、落ちると思っていた予想に反して、 公務員試験が次回が最終面接というところまで順調に進んでしまったのです。 公務員試験が全て終わってから民間企業への転職活動を始めれば良かったと、 自分自身の軽はずみな考えから始めてしまった民間企業への転職活動にとても後悔をしています。 新卒採用ではないため、入社まで猶予がなく、その時点では公務員試験の最終合否は発表されておりません。 合格が確定していないため、現状で民間企業に断りを伝えるのに不安があり、 公務員試験の最終合格が決まるまで、 企業には断りを入れず、合格であれば試用期間中に自主都合で退職、不合格であればそのまま働き続けようと考えています。 また、公務員試験受験(応募)時には、 民間企業から内定は頂いておらず、入社も決まっていなかったため、職歴等に記載も申告もしていません。 次回の公務員試験最終面接時には民間企業で働き始めている予定です。 面接中に民間企業で働き始めた旨は伝えた方が良いのでしょうか。(社会保険等の手続きで後々発覚するより、事前に伝えた方が良いかと考えて) 公務員試験と並行して民間企業を受け始めた事、 企業への責任感のなさ等に関してマイナスイメージを与えますか? 長文で分かりづらい内容となってしまい、申し訳ありませんが、回答頂けると幸いです。

  • 民間から公務員(都職員)への転職について

    民間に就職して2年目になります。 なんとかして仕事を辞めずに来年の公務員試験 (第一志望:東京都職員上級)に受かりたいと思っています。 公務員試験が甘くない事は理解しているつもりです。 (大学4年生の時に公務員試験にむけての勉強をしていましたが 民間への就職の決まり、諦めてしまったので。) 勉強を始めようと思い専門学校等に行って情報を集めたのですが 東京都の職員を第一志望にするにしても今から勉強するのであれば 専門試験の勉強をするべきと言われました。 東京都の職員は現在、教養試験+専門試験(記述)の為、 教養試験の勉強のみを行おうとしていました。 私としては試験まであまり期間もありませんし教養のみの勉強に 集中すべき(専門の記述の勉強はするにしても)と思っていたので 戸惑ってしまいました。 そこで質問させて頂きます。 ・根本的に今から勉強を行い来年の東京都採用試験に合格する事は可能か。  (大学の時に勉強はしていましたが真剣に取り組んでいたとはいえませんので多少の知識がある程度です・・・)  (会社はだいたい6時位までには終わります。) ・どの程度の勉強スケジュールを組むべきか   (民間から転職して公務員になった人の勉強スケジュールを教えて下さると嬉しいです。現役の方も歓迎です。) ・専門の勉強を行うべきか(教養のみに専念するべきか。) 以上3点です。 1つでも構わないのでどうぞ宜しくお願い致します。

  • 公務員の人件費

    2011年07月30日に質問。 長文失礼します。暇なときにお願いします。(一部へのレスも大歓迎です。) --------- --------- --------- --------- --------- 『公務員の給与は民間に合わせて決められる』らしいのですが、 『民間』っていうのは具体的になんなのですか?★ あまり調べがついていないのですが、 単純に人件費を人数で割ると、一流企業並みの給与だと思ってます。 まぁ、退職金とか計算に入れてないとか、つっこみどころ満載の計算ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- あと、公務員の給与の削減ってどうして出来ないのでしょうか?★ 国の歳入が40兆円弱で、公務員・準公務員の支出合計が30兆円位?(ソースは微妙ですが。) 苦しい状態で、国民の(超高額所得を除く)平均的な給与が低い中、どうしてこのようなことになるのか理解が難しいです。 とりあえずは、民間で言うボーナスに値する(というか何もしなくてももらえる)期末勤勉手当を削減すると、民主党が主張していた2割減に一歩近づくし、その後の制度改革に役立つと思うのですが…。 --------- --------- --------- --------- --------- 給与や期末勤務手当について、 ローンを組んでいるから減らせないとか、意味がわからないのです。どうしてこんなことになるのでしょうか?★ 民間に準じて決まる給与なら、民間で簡単になくな(ったりす)るボーナスを削るのは普通のことで、そもそもボーナスでローンを組んでいる時点でリスクがあるのは当然だと思うのです。 そんな程度のリスク管理も出来ない無能に多くの人件費を裂くくらいなら、有能な管理職だけ残して、仕事は全て民間に下請けしてもらえばいいと思うのですが…。 癒着するから同じ?市民に監視させればいいのでは??? 給与や期末勤務手当について、減らす話が多いですが、フレキシブルに動くといいのではないでしょうか? 私は国の景気が好景気で、公務員も利益を出す何かをしているならば、支給額をアップさせるのもありだと思ってます。逆もあるならば、という条件下ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- 全然わからない。 多分公務員の方は、いろいろ詳しいと思うので公務員の方の意見も聞いてみたいです。

  • 公務員の給与って

    こんばんは。 以前 公務員の方よりの質問に対し、ある方の回答で、 消防官でも、都市部と地方で、給与に差があると聞きました。 これは本当ですか?  同じ地位で同じ勤務体系でも なのでしょうか?  もし本当なら消防官に限った事では無いでしょう。  実際のところ どうなのでしょう???  私は公務員ではないですし、はっきり申し上げ 嫌いです。  特に 区役所等の職員。  じだらくな仕事ぶり 、 いかにも面倒くさそうな民間の人への対応  等々。  まあ そんな事では無く 質問は上文の通りです。  もし そうなら、 国のシステムのとんでもない欠陥です。   あまりにも理不尽な話。  公務員に好意を持たない私でも、 そりゃ ないだろう と思う話しです。  都市部は財政豊かだから給与にも反映される  対して 地方では、命がけで市民を守っても、財政が貧しければ、給与も減る なのでしょうか?  そんな馬鹿な話しがあって良いわけが無い。  都市部だろうが、地方だろうが 同じ尊い命を張って 市民を助ける。   なのに、給与に差があって良いはず無い!  何かが間違っている  おかしいのは、うちの子供でも解る。  民間の私でも憤りを感じます。  まずは この話しは本当なのでしょうか?  そして 怒りの矛先は何処へ向けるべきなのでしょう?   以上  宜しく御願い致します。

  • 公務員を目指すべきか悩んでいます。

    公務員を目指すべきか悩んでいます。 某国立大学の理系大学院に在籍している修士2年生(今年で25歳)です。一浪しています。専攻の内容としては、公共システムについて学んでいます。今年度の就職活動に失敗して、現在まだ内定先がありません。 そして今一度自分の進路を考えたときに、公務員になり公の利益のために働きたいと考えるようになりました。 そこで公務員を目指すにあたって心配な事が3点あります。 (1)留年して来年の公務員を試験を目指すべきか? (メリット) 大変だと思うのですが民間の就職活動も平行して行えば、公務員試験に失敗しても民間就職という道ができる可能性がある。 (デメリット) 民間、公務員共に中途半端になり、どちらも納得の行く結果が得られない可能性がある。 (2)博士課程に進学して、中退を前提として公務員試験を目指すべきか? (メリット) 安定した公務員試験の勉強時間が確保できる。もし公務員試験に受かる事ができなくとも、研究室の先生に就職斡旋力があるために、博士過程修了後の就職はおそらく心配がいらない。 (デメリット) 公務員試験の面接の時に、博士を中退するという前提が不利になるのではないか? (3)上記の(1)、(2)の場合、共に25~27歳での受験となるため年齢的な点で不利にならないか 学費については(1)の場合、自分で工面するつもりです。(2)の場合、入学金、学費はかからない制度があるようですので、それを利用したいと思います。 どなたか似たような経験がある方、そして現在公務員として働かれている方などいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い申し上げます。

  • バカな政治家や公務員を淘汰するには、どうすれば?

    以下、「バカ」というのは言葉の綾ですのでご了承下さい。 民間では、高卒だろうが、東大卒だろうが、結果を出せなければ、退場させられます。高卒でも社長になれるし、東大卒でも役立たずであれば、窓際族か首でしょう。その人が、いかに勉強してきたか、ではなく、現実に、利益を上げることができるかどうか、です。バカは、淘汰されます。 一方、政治家や官僚や公務員は、学歴や世襲などが物を言い、民間のように、クリティカルに責任を取ることはそれほどありません。働いているうちに、淘汰されることが無く、競争にもさらされないため、どんどんバカになっていくのだと思います。バカになっていることを知らされることもないです。 バカな政治家や公務員を淘汰するにはどうしたら良いのでしょうか?なお、日本では、既に1000兆もの借金を積み上げていますし、ギリシャでの大暴れなどありますので、バカではない、という回答はご遠慮下さい。再生可能エネルギーではありませんが、持続可能な国家を築くために、政治家と公務員が優秀でありつづけるためには、どのようなシステムが必要なのでしょうか?