• ベストアンサー

適応障害で傷害罪は成立しますか。

本人訴訟の原告です。適応障害の診断書を入手しました。刑法204条の傷害罪で訴えようと思いますが、可能でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6341/18890)
回答No.5

本人訴訟だったら 民事の被害に対する賠償請求になります。 平行して 刑事で立件して刑法204条の傷害罪で裁判になれば 民事の被害の裏付けになるので有利になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.4

傷害罪と思われるのであれば、 警察に被害届を出してみてはどうでしょう 隣人を被告にする証拠があれば送検してくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8059/17235)
回答No.3

裁判を起こすことは可能ですが,その際に,診断書で適応障害になったことはわかりますが,その原因が被告であることをどうやって証明するのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.2

刑事なのか民事なのかどちらですか、民事だとするなら相談 相手は弁護士です、身内なら家庭裁判所に行き騒動をどうした いのかの仲裁が可能です、情報の根拠が不足しています、そも そも証拠有るのでしょうか、事件ならたいていは警察が対応 する事なので、嫌でも事情聞かれるか追及されている事項です 、そもそも普通は、警察からアドバイスや指導されていると思 います、貴方が被害者だとしても、判断するのは裁判所なの で、事前に見込みは弁護士に相談されてください、ちなみに 弁護士は30分で5千円とか、事務所により違います。

elegantuniverse
質問者

補足

民事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.1

被告は誰?

elegantuniverse
質問者

補足

被告は隣人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 診断書を書いた医者が証人喚問されることはあるか。

    本人訴訟の原告です。病院から「適応障害」の診断書を入手したのですが、診断書を書いたお医者さんが、被告から証人尋問で召喚されることはありうるのでしょうか。

  • 適応障害って?

    現在、通院しているクリニックで適応障害と 診断されました。 症状としては ・普段の生活には支障はない(薬を飲んでいるので多少疲れやすいかも) ・職場への出勤もある程度抵抗はない(毎朝薬を飲んでから出勤している) なのですが、仕事の話(開発スケジュールなど)の 話が出ると、どの薬を飲んでも効果ありません。 涙が出たり、その場から逃げたくなります。 ちなみに、今、レキソタンを時間空けて2錠飲みました。 適応障害ってお仕事への適応が傷害しているのでしょうか。 だとすれば、違う業種に転職するのがいいのでしょうか。 しかしながら、家族および借金がある身なので 簡単に転職ができません。 どなたか、よきアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 適応障害

    こんにちは 私はネットや本で精神病?について調べて、自分の状態が適応障害なのではないかと思いました。 でも精神科医の方には不安障害だと診断されました。 以前、適応障害に関する本で、たぶん著者の方の実体験を漫画で描いたみたいな本だったんですけど、その方も適応障害だったけど、最初の診断では不安障害と診断されたそうです。 適応障害と不安障害って似たような症状なのですか? 良く間違われるんですか? 私は適応障害だと思ったのですが、精神科医の方に、その分野のプロの人にそういわれたんならそうなのかなって思ってます。 今までその精神科医の方にしか見てもらったことはないのですが、 不安障害の治療とはどういうことをするのでしょうか。 私は診断を受けて、薬を出されて、またなんかあったら来てねといわれ、 終わりました。(一回きり)こんなものなのでしょうか? また適応障害の治療の場合、その発症の原因となった場所を離れることが一番の治療なんですか? 薬などは、抗不安剤 不安障害と同じ薬なんでしょうか 適応障害を発症する人って、そのきっかけとなった場所にもう行きたくない、戻りたくないと思うのが普通なのでしょうか。 例えば職場だったら、転職するときに不利だとか難しいとか考えずに言ったら、もう二度と戻りたくないと思うものなのでしょうか。 私の場合、症状が悪化する場所は明らかなんですが、その場所にできれば戻りたいと思っていて、簡単にやめられるもののずるずるとしがみついている状態です。 これは適応障害ではないからこうなのでしょうか。 それともこのような場合もあるのですか? 文が読みづらく、いっぺんにたくさんの質問をすみません。 ご回答お願いします。

  • 適応障害について

    適応障害について教えて下さい。 私は何軒かの精神科を訪れて最終的には「適応障害」と診断されました。 この病気は私の見解ではそうすぐに治るものではなく時間が長くかかるものだと思うのですが。 主人と病院に行くのですが主人は病気に関して理解がなく私が思ってることや不安などを打ち明けると怒り出しさっさと実家へ逃げ帰ってしまいます。 同じことの繰り返し、治ってないと言って。 適応障害で苦しんでいる方、また克服された方、身近にそういう方がおられる方、適応障害について何でも構いませんのでご意見をお聞かせ下さい。

  • 適応障害

    適応障害 最近体の不調などが続いた為、会社の産業医に相談したところ過度のストレスによる適応障害と診断されました。 ストレスの要因は職場上長達との人間関係と仕事の内容によるものです。 ご教授いただきたい内容とは、適応障害は労災になるのでしょうか? 適応障害にもいろいろなケースがあり、かなり説明不足なところもありますがよろしくお願いいたします。

  • 「適応障害」について

    「適応障害」に関する質問です。 私の同僚が医者から「適応障害」と診断されました。上司から何か仕事をお願いされると胃痛、不安、震え、涙もろさに襲われるそうです。仕事が終わってからも、次の日の仕事のことを考えてしまい、何もやる気が起きないそうです。 「適応障害」について調べてみると、確かに彼のような症状が出るそうですが、彼の話を聞いていると、単に逃げているだけのような気がしてなりません。というのも、彼は、自分が適応障害だということを盾にして、自分から何もしようとしないからです。そのことを指摘すると、適応障害だから仕方がないと言って聞く耳を持ちません。そこで質問です。 適応障害を前提にした考え方では、この病気が治るとは思えないのですが、どうなのでしょう?私には、適応障害が問題というより、この考え方が問題だと思えてなりません。適応障害を治すには、その原因となっているストレスを取り除くのが良いそうですが、果たしてそれで解決される問題なのでしょうか? 長い文章になりましたが、専門家でない私には答えが出せないため質問させて頂きました。 どなたか回答頂けましたら非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 適応障害について。

    心療内科を受診して適応障害と診断されるまでの期間はどのくらいなのでしょうか?

  • 適応障害について

    適応障害と診断されました。 経験のある方克服する方法を、教えてください。

  • 適応障害と失明

    こんにちは 2ちゃんねるに適応障害で失明した人がいると、 カキコミがありました。 本当に適応障害で失明するんですか? 二年前からパニック障害で先日適応障害と診断されました。

  • 適応障害とうつ

    初めまして。私は、今高3で精神科に通院しています。 大学病院なので前回と今回で先生が変わりました。 前の先生は、うつ病と診断したのですが、今回の先生もうつ病と診断されましたが・・・。学校に提出する診断書には、適応障害と書かれました。鬱と適応障害は、併発するんでしょうか? 適応障害やうつと併発する病気を教えてください。