• 締切済み

自分の性格が女性っぽくて性自認がよく分からなくない

ems10_zudahの回答

回答No.2

幼少期に女の子の友達に囲まれた環境だとそうなりやすいのでは無いかと思います、女性の価値観に知らず知らずのうちに引っ張られてるとか

関連するQ&A

  • 自分の性格について悩んでいます

    こんにちは。 私は29歳女です。自分の性格について悩んでいます。 飲み会で、既婚男性(50代です)にで「おまえはいい女だ」と言われたり、既婚男性(40代)「好意に気づかないのも罪だな」というようなことを言われます。またよく男性に親切にされます。(一般的に男性は女性に親切だと思いますが。)でも私から話しかかけることが多く、同年代の男性に話しかけられることはありません。 わかりづらい説明ですが、このような状況からイメージできる女性はどんな女性ですか。私は、こんな自分が幼稚な女の子という感じがして嫌です。 変えたいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 中年男性ウケする女性と同年代・年下する女性の違い

    同年代・年下男性ウケのいい女性とおじさんウケのいい女性 それぞれの特徴を教えてください。 女性が20代~30代とします。 私は、アラサーですが働きはじめてからおじさん(40代以上)ウケが悪いことが発覚しました。 おじさん上司に嫌われいびられたことがあります。 違う職場で中年男性が多い職場で働いたこともありますがいわゆるおじさんから嫌われうまくいかなくてその職場は続きませんでした。 意外と同年代や年下の男性のほうが中年男性より優しくて合うかんじだなと思いました。 そちらのほうがしっくりくるというか・・ 同年代や若い男性からはおじさんほど嫌われないです。 私が同年代や年下からウケが良いといってるわけではないですががおじさんウケする女性・おじさんウケが悪い女性 同年代や年下ウケする女性、同年代や年下からウケが悪い女性がいると思います。 それぞれの特徴を聞かせてください。

  • 性の自認って何?

    質問というよりは、ご意見伺いになると思います。 セクシャルマイノリティーがその認知を徐々に広め始めて数十年くらいでしょうか。自身は同性愛者であるとか、その全く逆に性愛指向を持たないであるとか、一般的な性別的な考え方をしているとそれに合わない人達を笑うのが実は差別になると分かってきて、問題が様々に表面化しているのが現代だと思います。 例えばテレビで性的な差別を言ってしまうと猛烈なクレームになる時代です。   さてそのセクシャルマイノリティの中に、トランスジェンダーという概念で括られる、トランスセクシャリティーとして、性自認が自身の生物学的性別に合致しない、という方がおられ昨今ではトランス男性とかトランス女性、或いはどちらの性とも認識できないというXジェンダーと呼ばれる方がおられます。   そこで、自認を標準的な考え方として認め、性別適合手術を受けなくても性別変更を認めるというのが世界的な考え方になってきております。   で、私の疑問は、一体「性の自認」とは何なのか? です。 いろいろ調べても全然わかりません。 もっと専門的に調べればいいのかも知れませんが、少なくとも「性自認とは何か?」でググっても、解説は単に「性自認とは自身の性別を男や女と認識すること」以外の説明に出会ったことがありません。これは単に言語辞書的意味でしかない。   私のような性的マジョリティは、考えたこともないと思うのですけど、しかし性同一性障害を仮に全く障害ではなくむしろ正しいと仮定した世界があるとするならば、間違っているのはマジョリティの方です。SF的にそうした世界を考えることは可能であり、何も矛盾はしません。で、そうした世界では、現実の世界ではマジョリティである側の人が、自認と生物学的性別と合わない、と苦しまねばならないのです。例えば異性愛者が弾圧される社会ですね。子供は別にクローン人間のようにして作るからセックスで子供を作ってはならない、などです。   つまり性自認とはあくまでも、社会的性別区分に合わないと言っているだけで、本当のところは体と合わないと言っているわけではない、ということになるような気がするのですね。ただ私達社会が染色体やら性器などで、そうした定義に合致するのものが性別であると決めてきただけなのではないか。そして、性器で決めてきた社会的な様々なジェンダー区分的考え方が、性自認のマジョリティ側に偏ってしまったのでは、と。 こうして思索を続けると、進化論的には、性自認を生殖に有利な方向に考える側に優位に働いたからこそそれが結果的にマジョリティになっただけであり、それに反する側がマイノリティになってしまったようにさえ思えます。つまり、性自認とはそもそも生物学的な機能の一つなのではないかと思うのですね。それは意図的に行われるものなのではなく、生物学的機能としてすでに誰にでもあるものなのではないだろうかと。   中二病的思索が好きなものですから、適当すぎるかも知れませんけど、何か意見がありましたらお聞かせ下さい。

  • 性格でしょうが・・

    30代♂です。 意識するせいか、同年代の女性と話すことが、そう得意じゃないので、食事とか行った時など緊張します。気になる人がいても、冗談を言うのも出来ません。 話すのに慣れてきたとしても、女性からの印象は、「優しくいい人」どまりです。 何度もこの「いい人」どまりで失恋してます。 友人と話したりするのは気兼ねなく、ワイワイ騒げるのに・・ やはり、女性に対して真面目で固そうな性格は受け入れにくいのでしょうか?

  • おじさんウケ良い女性と同年代ウケのいい女性

    (1)おじさんウケがいい女性と同年代や年下男性(若い男性)ウケのいい女性の特徴・違いを教えてください。 ※女性が20代~30代の場合とします。 (2)おじさんウケが良いのと同年代ウケ(もしくは年下男性)がいいのとではどちらが得だと思いますか。 (3) おじさんウケがいい女性と同年代(年下男性などの若い男性)ウケがいい女性ならどちらがいい女だと思いますか。 皆様の意見を聞かせてくださいね。

  • 性自認ってなんだと思いますか

    私の身体的性別は女で性自認も女です。 私はおしゃれが好きですが、たとえ坊主にして化粧をせず着飾ってなくても自分は女だと思います。 子供を産みたいと思わないし、周囲から求められる子供を産む性としての役割をやりたくなさ過ぎて、いっその事卵巣や子宮を取りたいと思っても自分のことは女だと思っています。 また男女どちらにも好きになった人に対して自分の子どもを産んで欲しいという感情を持って卵巣じゃなくて精巣があればな〜と思うことがあっても自分の性別は女であると言えます。 しかしなぜ自分の自認している性別が女なのかと言うとわかりません。 卵巣じゃなくて精巣があればと思うことはありますがそれは私がいくら望んでもできないことがあるもののうちのひとつで、できないことに対しての言わ感は感じません。 ネット上でトランスジェンダーと仰ってる方は心の性の性別としての格好をしている方が多いと感じます。 だから性自認は社会や人から見られる性別にも要因があるのかなと思いました。 現在の日本では髪を伸ばして化粧をして美しくあることは多くの人が女性的であると感じ、髪を短くして化粧はせずゴリゴリに筋肉をつけて強くある事は多くの人が男性的であると感じる人は多いでしょう。 しかし、若い世代ではファッションの幅が広がり男性でも化粧をし美しく、女性でも剃りこみをいれたり体を鍛え強くある人もいます。 でもそうしている人達皆がトランスジェンダーなわけではありません。 もしファッションや自分を表現する方法や周囲からの評価から'男っぽい','女っぽい'という概念が無くなり、身体的性別による社会的な差が少なくなった場合、'性自認'という概念は残るのでしょうか。 人間の種類α・βがあり、その差は孕ませるか孕ませられるかと多少の身体的特徴。 嗜好にはαβの差はない。 番はαβ/α α/β β/それ以上の集まり が観測されており、番わない個体もいるし、番ったからと言って繁殖するとも限らない。 このαβがただ男女という記号なだけだとすると、性というのはどこから来ているのでしょうか。 みなさんはなぜ自分の自認する性別がそうであると思うのでしょうか。 ご意見をお聞かせ願いたいです。

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 自分の性格について

    自分の性格について 27歳女性です。 自分の性格は簡単に言えば、自分が一番じゃないと気がすまないタイプです。 自覚はしているので、そういう自分が出ないよう、他人の立場に立って考えるように努力はしています。 今いい感じの男性がいるのですが、彼は優しくて話も聞いてくれるので、甘えてしまい、人の悪口とか、腹が立ったこととかを話してしまいます。彼は相づちをうったり、「それはこうしたら良かったんじゃない」と私の悪かったことも言ったりしてくれますが、いつか愛想をつかされるんじゃないかと思います。 帰ってから、自己嫌悪になります。 「もう悪いことは言わないようにしよう」と思って気をつけてはいるんですが。。。 自分の性格を良いほうに変えて行きたいです。 考え方や、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 自分の性格を変えたいです・・・

    自分の性格を変えたいです・・・ 私は昔から人見知りなのですが、20才を越えて仕事をしていると、やはり初対面で人見知りしていられるほど甘くはありません。 もちろん仕事上では話をします。たまに笑いもまじりながらでとても良い職場なのですが、仕事ではないプライベートで同期の人達と飲んだり遊んだりする時に、どうしても敬語が抜けません。同期は20~30代で、私は21です。他の同年代の子達は仕事以外では常にタメ口です。年上の同期の方達も全く気にせず、和気あいあいと話しています。 そして一番深刻なのは、男の人に対しての私の人見知りが半端じゃないという事です。 別に好きな訳でもないのに、すごく意識してしまいます。 おじさんとか、上司は全く切り離して考えられるのでそこは大丈夫なのですが・・・ あまり男性と恋愛経験がないからなのと、どうせ私はかわいくないしなー。と、思っているのがいけないんでしょうが、どうしても意識してしまって本来の自分が出せません・・・ 本当はすごく好き嫌いはっきりした性格で、なんでもズバッッと言ってしまう性格なので、それが男女共に嫌われないかが心配で、本来の自分が出せなくてすごくモヤモヤして苦しい気持ちです。それだけでストレスを感じます。 いい職場の良い人達だけに嫌われたくないのです。どうしたら良いでしょうか・・・ なんだかグダグダな文章で申し訳ないです。

  • 性格のいいと感じる女性は?

    男性にアンケートです。 男性にとって性格のいい女性ってどんな女性ですか? 性格がいいと女性に感じる時ってどんなときですか?

  • 自分の性格の扱い方

    中学の頃から色んな人に変わっている、宇宙人(又はロボット)みたい、天然、頭おかしい、キチガイ、何考えているのか分からないとよく言われます。自分の中ではそれが普通なのですが、中高大と言われ続けるとさすがに、自分は他人と何処かが決定的に違うのだろうなと思うようになりました。これらの事を人と関わるたびに大抵言われるのですが、前からそれが辛くて、その気持ちと日々葛藤しています。その辛さを回避する為、話す数を少なくしてみたり、大人しくしてみたり、自分なりに普通を考えて普通?な行動のみをしてみたりしていました。ただそれも窮屈で疲れるし、でも言われるのも辛いしでそれを繰り返していくうちに、気が滅入ってしまって、こんな事毎回言われるならもう人と関わりたくないなと最近思うようになりました。しかしそれでも学校はあるのでモヤモヤしながら毎日登校している状況です。何故変わっていると思うのか、何処らへんが宇宙人っぽいのか聞いてみたことは何回かあるのですが、返答がどれも曖昧でよくわかりませんでした。説明はしづらいけれど、取り敢えず変わっていると言われました。 私はBMTIの診断で16の性格の中で最も希少なINFJとよく出るですが、それと何か関係があるのでしょうか。 あと変と言われる性格を特に隠さず、初対面の人とある程度話してみると、人によってはドン引きされます。どこにドン引きしているのかよく分からないですがドン引きをされます。 この、他人とは明らかに違う私の性格を個性として受け止めて割り切ろうとした時期もあったのですが、こんなに他人に引かれて(たまにそういうところが面白くて好きと言ってくれる人もいますが)、個性と割り切るのは無理があるように思います。 こういう時、どうすれば他人の言葉に傷付かず、それでいて楽に人と関われるようになるでしょうか。