• 締切済み

誤解しない文

「傷害が残酷」1歳息子にエアガン何発も…被告の父親、二審も懲役16年 高裁が控訴棄却【福岡・エアガン虐待死】 https://news.yahoo.co.jp/articles/f020ba5bd7fab6410c447865e9b4d12999bd8793 「被告の父親」は被告を産んだ父親か父親である被告のどちらかが分からないと思うのですが、「被告の父親」という表現は使っても良いのですか? 誤解しない文を書く方法を教えてください。

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6304/18789)
回答No.3

被告である父親 これで 被告=父親 になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (466/1736)
回答No.2

父親が子供を産むことは無い 「1歳息子にエアガン何発も…被告の父親」 息子が文頭にあるので、父親とは息子に発砲した人です その父親は被告でもある 被告が息子に発砲し、その被告は息子の父親です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1797/6881)
回答No.1

そうですね。そこだけ読むと勘違いしそうですが、 「1歳息子にエアガン何発も…被告の父親」 とありますので、息子に対する父親の関係と、被告である ことを同時に著したものだと思います。 ニュースなどの見出しは、ともするとそういった簡略的な 表現を使いますので、良く読み取らないと誤解しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三鷹ストーカー殺人、被告が初の謝罪

    東京・三鷹市で起きたストーカー殺人事件の控訴審が開かれ、被告が初めて被害者の両親に謝罪しました。  池永チャールストーマス被告(22)は去年10月、元交際相手で当時18歳の女性をナイフで刺して殺害した罪に問われ、1審で懲役22年の判決を受けました。  東京高裁で始まった控訴審には池永被告も出廷し、法廷にいる被害者の両親に対して「娘さんの命を絶ってしまったこと、家族の絆を断ってしまったことをおわび申し上げます」と、1審を含め初めて謝罪しました。  弁護側は「虐待を受けた被告人の生育歴を考慮しておらず、懲役22年は重すぎる」と主張。検察側は控訴棄却を求め、裁判は即日結審しました。控訴審の判決は来年2月6日に言い渡されます。 __________________ 懲役22年。 あなたはどう思いますか? 虐待を受けた被告人の成育歴なんて考慮する必要あるんですか? 関係ないと思うのは私だけでしょうか。 自分は過去に不幸な目に遭った。だから他人にもひどい目に遭わせても構わないと言ってるのと同じように聞こえるんですが・・・。

  • 無期→無期→死刑判決

    例えばこんな例ありえますか? 地裁で無期懲役を受けた被告が刑が重いと控訴し 高裁でも同じく無期懲役だったのでまた控訴し 最高裁で一転、死刑判決が出たなんてありえますか? だったら控訴しなきゃ良かったって感じの判決ですが

  • 裁判制度に疑問

    今日(11/1)の新聞に、「1999年に広島市で起きた二幼児虐待死事件で、広島地裁が○○被告に”未必の殺意”を認め無期判決を下した」との記事が載っていましたが、この経過について理解できないことがありますので、教えてください。 この裁判は、「2004年4月、一審(地裁)で殺人罪の適用を認めなかったため、検察側が控訴、高裁は未必の殺意を認め一審を”破棄”、被告は上告、最高裁はこれを”棄却”、そしてこの度、地裁が”未必の殺意”を認めた」という複雑な経過を辿っています。 [疑問点] 1.高裁の”破棄”と最高裁の”棄却”は、どう違うのでしょうか? どちらも、裁判を下級審に差し戻す、という意味では同じだと思うのですが、どうして用語が違うのですか? 最高裁の”棄却”は、高裁を通り抜けて、一気に地裁にまで差し戻しされるのですか? なぜ高裁で審理しないのですか? 2.高裁、最高裁は、なぜ自分のところで審理しないで、下級審に戻すのですか? 自分のところで、裁決することもあると思います。 その違いはどういうところにあるのですか? 3.今回の地裁判決に対し、被告は更に控訴することができるのですか? これを繰り返しやっていれば、永遠に解決しないと思うのですが、いかがですか? 4.”未必の殺意”という用語ですが、”偶意の過失”に対して、”未必の故意”というのではないですか? これはどう違うのですか? ○○被告のところに、実名を入れれば、どの事件か明確になるのですが、人権に触れることを指摘する方もおられるので、敢えて記載いたしません。 また、同記事を読まれた方の方が、内容がよくわかると思いますので、なるべくなら、記事を読まれた方からのご回答をお願いいたします。

  • 立ち退き訴訟で被告が判決が間違えの理由で控訴する

    ご回答頂けく係り様 私は原告側で立ち退き訴訟を起こして、5月23日に被告が全面敗訴という判決ですが、被告が不服 したため、原審判決が間違っていることという理由を主張して、東京地方高等裁判所に控訴状を提出した。 被告は生活保護を受けているやや性格が悪い者で、法廷内裁判官の尋問を行っている最中に、原告の弁護士と不動産業者の社長に「お前は嘘つき」と「お前は悪いだ」と大きな声で怒鳴りつけ、裁判官は吃驚して、約5分間くらい休止したあと、やむを得ないで15分間休廷すると命じて、結局、その日は 尋問を中止したこととなった。被告はこのような人格なので、東京高裁にこのような経歴を公表されますか。このような理由で控訴するなら東京高裁が棄却する可能性はどの程度があるでしょうか。 また、このような控訴はどのくらいの期間で結審されるでしょうか。宜しくご回答をお願い致します。

  • 刑事事件で相手(被告)が控訴してきたら

    刑事事件で相手(被告)が控訴してきたら 当方、刑事事件(暴行傷害)の被害者です。 相手(被告)は前科3犯の元やくざです。 (現在はやくざの伝もないようです) 先日裁判の判決が出て、相手に実刑2年6ヶ月が言い渡されました。 判決文を読み上げられた後、裁判官が 「控訴するなら14日以内に・・・・・」 という事を言っていました。 そこから14日過ぎ、検察庁から連絡がなかったのでほっとしていたのですが、 今週に入り、相手が期間ぎりぎりで控訴をしたと連絡がありました。 控訴棄却になるか、また裁判をするかが分かるまで2~3ヶ月かかります、と言われました。 この場合、控訴棄却になる可能性は大きいのでしょうか? あまり法律には詳しくないので、きちんと法律に関する知識をお持ちの方、 どうぞお教えください。 言葉足らずでしたら補足等いたします。

  • 収監まで

    はじめまして 私は覚せい剤事件で千葉地裁により 懲役2年の判決となりました。 しかし即日控訴し 高裁では1年10ヶ月の判決となったのですが そちらも即日上告したのですが 最高裁は棄却されました そして現在 最高裁棄却通知が届いてから もう半年たちます 最高裁棄却通知より収監までの期間を私なりに調べたのですが 大体2週間と書いてありました。 私の場合 かれこれ半年たつのに未だ収監通知が届きません。 言い遅れましたが現在 保釈の身です。 収監通知とはこんなに長くなる事があるものですか?

  • 全体として、地裁→高裁への控訴が棄却される確率は何%なんでしょうか?

    現在、解雇問題で前社と訴訟継続中です。 私は解雇された側で今回の原告です。 先行して、労働局あっせん、労働審判と行ないましたが、全て私寄りの和解案が示され(実質私の勝訴)ましたが、会社側が頑なに和解案を全く受け入れず、地裁への本訴となっています。 今回伺いたいのは、地裁での判決にたとえ被告が控訴したとしても、棄却されるケースもあるということを聞きましたが、それは今までのところ全体のどれくらいの割合なのでしょうか? 無論、ケースによって異なるのでしょうが、全ての高裁への控訴数に対する棄却数の割合という全体での話しです。 もう早く被告に折れてもらいたい一心なのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 内柴被告、二審も懲役5年 こいつ反省してる?

    酒に酔って寝ていた教え子の少女を暴行したとして、準強姦(ごうかん)の罪に問われ、一審東京地裁で懲役5年の判決を受けたアテネ、北京両五輪柔道金メダリスト内柴正人被告(35)の控訴審判決が11日、東京高裁であった。金谷暁裁判長は一審判決を支持し、弁護側控訴を棄却した・・・ 内柴君の言い訳(調書)で被害者からアプローチ して来たと言うが・・・柔道一直線でやって来た、 しかも10代の女の子が普通、先生(指導者)に そんなことするかえ? 1万歩譲って、それが有ったとして、30歳超えた 大人が、オリンピックでメダルまで獲った輝かしい 功績のある指導者が教え子を性の対象にする、 また、複数食ったって・・・このことが社会的にも 大問題とされていると思うのだが、 こいつ反省してね~だろ? 懲役5年は重いのか?軽いの? あなたが裁判長なら有罪無罪?刑期は?

  • 法定地上権の登記で敗訴

    この案件は、私が控訴人で先月29日の東京高裁の判決です。 土地建物共Aさん所有の不動産が抵当権実行による競売がなされました。 勿論、抵当権者は、土地建物共競売申立しましたが、裁判所は、土地だけを競売に付し、Bさんが買い受けました。 その後、同一競売事件で8ヶ月後に建物が競売され、私が買い受けました。 私は、代金納付と同時に法定地上権も取得したとして、 Bさんを被告として「法定地上権の登記手続きせよ。」と提訴しました。 東京地裁は、これを「理由がない。」と棄却しました。 私は、控訴し、予備的請求として「仮に、控訴人に登記請求権がないとしても、 控訴人は、A所有の建物と同時に法定地上権も承継取得している。」としました。 東京高裁の判決は 1、控訴人の請求を棄却する。 2、被控訴人は、Aに対し法定地上権の登記手続きをせよ。 と云うものです。 この判決によって、私は、Aに代位して登記できそうですが、それは、権利者がAとなって、私の利益にならないです。 (再度、Aを被告として地上権移転登記の提訴は考えていますが) 私は、この一審判決も控訴審もおかしいのではないかと思っています。 何故ならば、Bが買い受けた時点で、A所有の建物は差押えによって処分が禁止されています。 それなのに、東京高裁は、その差押時点で、Aのために法定地上権が設定されている、と云う判断です。 この内容が理解される方、解説をお願いします。 学生諸氏も考えていただけますか。

  • 控訴について

    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/600745?display=1 上記リンク先の事件で被告人に懲役6年6か月の判決が下りました。で、検察はこの判決を不服とし、控訴しています。 普通のケースだと当然ですが、被害者遺族も同じ考えであると思います。(求刑に対して量刑が軽い) ですが、例えば遺族が量刑が短いのは不満だけど、もうこれ以上裁判を続けたくないと考えているとします。 こういった場合、検察は控訴を断念するのでしょうか。と言うか、法的?に控訴が可能なのかなというのが質問になります。以上宜しくお願い致します。