• ベストアンサー

友達の作り方

kitokitofishの回答

回答No.1

こんにちは。妊婦学級ではお友達は作りにくいかと思いますが、子供が生まれてからは、驚くほど、お友達作りの機会があるので、心配しなくていいかな と思います。 たとえば、出産入院中 1週間入院の間に、他の産婦さんとお友達になって、メルアド交換したりすることは多いですし、後々子供が6ヶ月頃になて、その人と再会したりということもありましたよ。 それに、子供がどんどん育っていくので、それに伴い、公園とか、保健センターとか出入りしますよね、そうすると、顔見知りの方ができますし、子供の気の合う子 っていうのができてくるので、そういう人と、子供を介して話したりして、どんどん輪は広がると思います。 無理に友達Make! と意気込まなくても大丈夫です★ (逆に、、、今になって思うことは、妊婦の時が一番、 自分自身のゆとりの時間があって、静かに1人で過ごせて よかったなあ・・・と思う今日この頃です。 今は1人でもおなかに赤ちゃんがいるのですから、 ゆったりと、幸せな時間をお過ごし下さい) 出産、頑張って下さい。

noname#8062
質問者

お礼

こんにちは、回答ありがとうございます。 子供が産まれてから、友達作れる機会に、今まで自分から作った事の ない私でも作れるかどうか不安です・・・。 あと妊婦で家に毎日居ると悪い事を考えてしまいます。 流産するかも、奇形児が産まれるかも。そんな不安を友達が居たら話す ことも出来るんじゃないかなと思い今友達が欲しいなと思いました。 また出産も里帰りなのでこちらの友達は出来そうにもありません・・・。 考えすぎなのでしょうか

関連するQ&A

  • 友達が少ない。

    26歳、昨年結婚をして今はほぼ専業主婦。時々派遣で働いています。 仕事を結婚とともに辞めてから、自分には友達が全然いないことに気づきました。 高校まではグループで遊んだり、2人で頻繁に合う友達が何人かいましたが、高校卒業後に専門学校へいって忙しくなってからは友達を選ぶようになってしまいました。 それが今友達が少ない原因だと思います。 もともと友達付き合いが苦手で、今も旦那と親友以外には自分の思ってることを言えないほどです。 けどう高校のときは多少無理してでも友達付き合いをしてて、テンションの高いギャルのような子たちとグループで一緒にいたりしました。 卒業して今の旦那と出会って付き合ってから、「無理してまで会う必要あるの?理解できないよ」と旦那に言われ、自分でもそれに気づき、友達を付き合いを次々とやめてしまいました。誘われても忙しいことを理由に断ったりしているうちに誘いが無くなり、全く会わない仲になりました。 自分でこの選択をしたはずなのに、今何故か孤独を感じてしまっています。 親友は一人、旦那もいるし、それはとっても幸せなことだと思うけど… なんでこんなにモヤモヤしてるのか自分でもわからなくなってしまってます。 暇な時間が多いことも原因だと思うのですが、月に一度も友人に会わないこともしょっちゅうあります。 このモヤモヤをなくしたいです。解決策なんてないと思うけど、少しでも共感してくれる人がいたらいいなと思って…ここに投稿しました(>_<)

  • 友達が欲しい

    はじめまして。 28歳の子供無しの専業主婦です。 今の旦那と結婚するので、市外に引っ越してからは友達ができません。 元々、人見知りが激しいので、なかなか友人関係が上手くいきません。 あがり症で、すぐにパニックを起こしてしまうので、人と話すと疲れます。 自分から、グループに入るのが苦手で、なかなかできません。 でも、一人は寂しいのです。 周りは子持ちのママさんばかりで会話が続かず、話しかける事も出来ないまま、横を通り過ぎる毎日です。 どうしたら友達ができますか? よろしくお願いします。

  • 専業主婦

    (1)子供のいない専業主婦って、主婦の何%ぐらいなんでしょうか?(2)子供がいない夫婦って夫婦の何%ぐらいなんでしょうか?(3)一般的にいって、何歳位まで子供を産めるんでしょうか?(特にとびぬけて高齢の方を除いて)(4)子供のいない専業主婦の方にお聞きしたいのですが、日中何をされて過ごされていますか?(5)子供のいない専業主婦の方とかと、意見交換というかお友達になる方法ありますか?(6)実は 人と付き合うとすごっく疲れるんです。あまり楽しいと思ったことがありません。学生の頃やOLの時は同姓の友達が多くて、結構楽しく暮らしていたのですが、結婚してあまり同年代の人が近所にいなくて自分の親ぐらいの主婦との付き合いって実は疲れまくるんです。昔からの友は今赤ちゃんがいる人が多かったり、OLをやっていたりで、日中に、同年代で一緒に行動できる人を探したいのですが、どうしたら良いでしょうか?(7)あと、どんなタイプの人とでもすぐ仲良くなれる人っているじゃないですか?そこでお聞きしたいのですが、この人と友達になりたいっていうのはどういうタイプの人ですか?また、ぜったい友達になりたくないのは、どういうタイプですか?                                主人がどうしても子供が欲しいのに、私が結婚後も仕事が忙しくして、子供どころじゃないって感じだったので、仕事をするのは、大反対されているんです。  (8)旦那さんに働かないでっていわれている奥さんは、何%くらいなんでしょう? (9)子供を欲しがるのは、夫と妻どちらが多いんでしょうか?私は子供はいらないと考えているんですが、いらないと思う方、ご意見下さい。

  • 友達がいません

    長い話ですが、聞いてください。 主婦34年のアラフィフです。 もともとおとなしいけれど、学生.OL時代は仲良しの友達が少ないながらいました。 早くに結婚し、家庭中心に生活し、だんだん友達と会うこともなくなり、年賀状だけの関係になりました。 子育て時代は友達やママ友など、たまにランチなどの付き合いもありましたが、今は近所で会えば挨拶して一言二言の会話はあるけれど、個人的には特にありません。 今働いている職場でも、誘われれば飲み会やランチには旦那の許可が下りれば、行きます。もともと旦那が私が外での付き合いをするのを嫌がる人なので、誘われても旦那の機嫌を伺いながら、帰る時間を気にしながら行くのが億劫なので、断っているうちにあまり誘われなくなったのもあります。 あと、私は割とターゲットになりやすく、過去に何回か嫌な目に遭い、親しくなるのが怖いのもあります。 仲良くなるひとがグイグイ来る人が多く、個人的に付き合うと、なぜか揉めるので、飲み会などのグループの表面的な付き合い方が合ってるのかなとおもってます。 最近、子供も独立し、1人で買い物や温泉、登山、ランチなどに行くことが多くなりました。 もともと1人の方がマイペースでいられるので疲れないと思ってますが、歳をとって、旦那もいなくなったら、身近に話す人がいなくなて、認知症になるなと感じたり、たまに誰かとワイワイ騒ぎたくなることもあります。 子供達はそんな私を気にかけてくれてますが、自分のことで精一杯だし、 旦那は私が外の話をするとあまり面白くなさそうなので、あまり話しません。 もっぱら聞き役で、ずっと接してます。 しかも、旦那は他人とは一切付き合わない人で、会社の付き合いもしません。食事に誘っても買い物に誘っても面倒らしく嫌がるので、休みの日は家で旦那のつまみを作って2人で無言で過ごしてます。 つまんないので、編み物とか塗り絵してます。 これから、親の介護や妹の看病が待っていて(おかげさまで今は皆元気でやっていて、様子を見に行く程度です)、今しか楽しむ時がないのに……と焦りもあったり……。 もともと女子特有の雑談が苦手、話すことが苦手で、子供達からは友達いなくても、話し相手にはなるよと言ってもらえたり、孫達が私のところに来るのが楽しみにしてくれてるから、友達いなくてもいいのかな……とは思いますが、 時々飲み会で馬鹿騒ぎしてる人をテレビで見ると楽しそうで、定期的に羽目を外したくなる自分もいます。 とりとめもない私の気持ちを聞いてくれてありかどうございめした。

  • 友達がいません…

    6年同棲して結婚したのですが、近所に知り合いも 友達もいません…。 知り合いといえば、近くに住む旦那の家族のみです…。 主婦って結構旦那に不満が溜まってて 主婦友同士で愚痴言い合ったりしてるイメージがありますが、 私には愚痴を言える友達がいないのです…。 身近な人で旦那の妹ですが、妹に旦那の愚痴は流石に 言えないし、下手したらただの悪口だし… 高校時代の親友は、独身で働いてて生活リズムが違うので なかなか会えませんし、会っても学生時代みたいに 話は合わないし、旦那の愚痴も言いづらいです…。 あと、私は人付き合いが苦手なので、人と会う事自体 避けてしまいます…。 友達がいなくて、悩みがあっても誰にも言えずに ひとりで悩んでる方っていますか?

  • 友達に専業主婦をすすめられます。

    こんにちわ 昨年結婚しました。 結婚して半年ほど専業主婦をしていましたが、 働いている方が自分にあってると感じたので 今は働いています。<正社員です でも、専業主婦(子持ち)の友達から 「あなたは専業主婦が向いてる」 「家事がおろそかになるわよ」 「子どもができたら、絶対家にいてあげたいと思うよ」 などと言われました。 苦労して就職したのに、否定的なことばかり言われて気分が悪いです。 私は彼女に「働いた方がいいわよ」とは言ってないのに。 専業主婦をしていた頃は、時間をもてあまして私には退屈でした。 働いていた頃(独身時代)と比べ、勉強もしなくなったし 外出が少ないから洋服や化粧品なども買わなくなり、 おしゃれに無頓着になっていく自分もイヤでしたし。 最近では、 「手取りいくら貰ってるの?」 「生活費は折半?」 「旦那さんのご両親は働くことに賛成なの?」 とか聞いてきたり・・・。正直、疲れます。 この友達の真意はどこにあるのでしょう。 こんな友達がまわりにいたら、みなさん、どうしますか?

  • 立派な奥さんになりたい

     こんにちは。私はこの春から専業主婦になったものです。質問なのですが、専業主婦の皆さんはどのように家事をされていますか?私の実母も専業主婦だったのですが、とても専業主婦の先輩として手本にできるような人ではなかったので、一般的な専業主婦の方はどのくらいのことは普通にこなしてあたりまえなのか、またどのくらいのことをこなしていれば旦那さんにも満足してもらえ、どの程度の手抜きなら許されるのか全く分りません。  そして、大事な人への気配り、という点でも自分は身を以て学んだ事がないので、旦那さんに対してちゃんとした気配りや思いやりをもてているか不安です。例えば、旦那さんが疲れていそうな時は、奥さんにどんなことをしてもらえると癒されるか、嬉しいか、とか。  ちなみに私は今妊娠中で、来年第一子を出産予定です。周りの友人に専業主婦は一人もいません。  一番怖いのは、知らぬうちに旦那さんに不満をためさせてしまう事です。旦那さんは私が妊娠中とのこともあって特に普段家事の事でしかったりしませんが、それも気を使っての事だと思うので、、。ちなみに私は今体が思うように動けず、買い物は週に一回買いだめして(全部自分でもって歩いて帰ります)、一週間の予算内でやりくりして、貯金も毎月少額ですがしており、平日休日問わず毎日食事は手作りしていますが、もともと苦手な掃除がいつもはかどりません、、、。掃除はフローリングなので汚れてきたなと思ったらほうきで掃いてから掃除機をかけ、水拭き、フローリングコーティング剤をまいてからぶきしています。頻度は週に一回程度です、、。洗濯は毎日しています。また洋服ダンスの整理整頓なども毎日少しづつしています、、。

  • 友達を作りたい

    私は既婚で子供はいません。簡単な短時間の仕事をしていますが、友達はいません。学生時代にできた友達は数人いますが、少し自宅から離れていて子供がいる家庭なので、なかなかいっしょに遊ぶことはありません。町内行事は主人がすべて取り仕切っていて私はほとんど顔を出さないので、近所とのつながりはゼロにヒトシく、同年代の人は誰もいません。休みはほとんど家にいて、ごろごろしています。 旦那は自分のことばかりで私のことはあまりかまってくれません。こんなとき友達でもいればとおもうのですが。どうしたら、友達ができるのでしょうかね? 私は人づきあいは苦手なほうです。

  • 専業主婦の友達との会話で

    私は兼業主婦・子なしです。 専業主婦・子なしの友達との会話のことなんですが、、 彼女から ・まだ働くの? ・大変じゃないの? ・ダンナさんとスレ違いで寂しくないの? と、いつも言われます。 ~ないの?という文法の質問にストレスを感じるんです。 結婚する前は結婚しないの?結婚したら子供作らないの?うまく説明できないんですが、~してない私が変だよと言われてる気がして。。。 私は今の会社・仕事が好きだし、ずっと一人暮らしだったため家事+仕事が当たり前だったので。。 夫婦関係も、(すれ違いだからなのか)一緒にいれる時間を大切にし、 ケンカもせず、とても楽しく過ごせているんですが。。 この友達は、激務をこなしていたんですが、結婚を機に地方へ行き専業主婦になったのです。 上記の質問の他にも、 ・暇だ~ ・ダンナがいつも残業・出張・週休1日でいない こんなのばかりで、兼業主婦の私にとっては返す言葉が見付らず、聞いてて疲れてしまいます。 私の方からは、暇じゃないの?など逆の質問は一切してないのに。 どう対応したら、良好な友達関係を続けられるのでしょうか? 結婚したら専業主婦になるのが当たり前で、働いてることが、そんなにおかしいんでしょうか?

  • 両親学級・母親学級で積極的に友達を作った方がいい?

    妊娠6ヶ月の専業主婦です。 両親学級・母親学級・ヨガなどの予約を始めて、1回だけ参加しましたが、その時は その場では色々話しましたが、特に連絡先を交換して友達になるということはありませんでした。 私は元々人付き合いが煩わしいと思う方で、本当に仲良い人・気が合う人以外は 別に無理して関わったり付き合わなくて良いと思ってしまいます。 何だか大人になってから、すぐに友達になるのは警戒もしてしまって一線を置くことも多く・・。 それにその場では話しても、友達になるかと考えると、何だか価値観が合わなそう?(その場で 得られる情報のみでの判断になりますが・・)とか、年齢が違いすぎる?と思うと余計 引いてしまっています。 仲良い人達とは定期的にご飯食べに行ったりしているので、仕事を辞めてほとんど家にいても 特に寂しいというのはないです。が・・、近所には友達は全く居ないし、今後は自分だけの問題で はないので、子供のことを考えるとこのままでは良くないのかな?と思っているところです。 皆さんは、マタニティ関係のイベントやスクールでは、ご自分から積極的に連絡先などを教えて 友達を増やしたりしましたか? 年齢は10歳位違っていそうでも、気にせず友達になって付き合っていますか? 考えを改めて、今の段階から積極的にママ友をつくっていった方がいいでしょうか。 お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう