• ベストアンサー

堕落した寺の住職

近所の寺は住職は ・説法の内容が下らない。というかオチがついてなくて、適当でいい加減な話しかできてない。 ・お経がへたくそ。練習不足。 ・腹が出すぎて正座が出来ない。 という一般人以下のレベルです。 こんな坊主を寺の住職にしておく意味はあるのでしょうか? 尊敬できる点は皆無です。 飾りだけですか?

noname#256037
noname#256037

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.1

よくそれで住職の試験に受かったな。 住職は机の勉強よりも人生経験の深さや人間性で資格を与えて貰いたいとつくづく思います。 檀家離れ!仏教学離れが問題だと言っているが原因を作っているのが仏教そのものだから自業自得。 そんなクソ坊主に葬儀でお経を上げられて謝礼が○○万円!? 死者への冒涜でしかない! そんなナマクサ坊主身内の葬儀には絶対に呼びたくない!

noname#256037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通りで御座います。 町民は、クソ住職でも、強制的にお布施等を払わなければなりません。 こんな人間性が最低な雇われ住職に、やった稼いだ大切なお金を1銭も払いたくありません。 失敗は成功の元と言います。これを教訓にして、次期住職は、立派な尊敬できる人物を充てるべきです。

その他の回答 (3)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6217/18533)
回答No.4

現代では 宗教の意味はほとんど必要とされていませんから 当事者もまじめに仕事にはげむようなことはしなくなったのでしょう。 後継ぎだったからしょうがなく継いでいるといった感じです。 そういえば私の祖父も住職だった。 父が坊主になるのが嫌で家を飛び出し その息子の私は無神論者になったのでした。

noname#256037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >父が坊主になるのが嫌で家を飛び出し その息子の私は無神論者になったのでした。 だいたい、頭の良い人は、無神論者に近い人が多いかもしれません。 めんどくさいから、信じているフリはしてますが、、 今の時代、真剣に仏教を信じているって、「学校で何を勉強してきたんだ!」って感じます。個人的には、、

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2227/14766)
回答No.3

その程度の住職は山ほど居ると思います。説法するだけマシかもしれません。 うちの実家の住職は、法事でお経を読みながら寝たり、従妹をナンパしてましたから。

noname#256037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >うちの実家の住職は、法事でお経を読みながら寝たり、従妹をナンパしてましたから。 でも、立派な住職はおられます。 だいたい、見たらわかります。 立派な住職は、賢そうな顔立ちで、すっきりされてます。 逆の場合、アホズラです。 当方の住職は、アホズラで、メタボを通り超して、メタブタです。 「こら、あかんわ」って、誰でも見たら解ります。

  • runi_NGR
  • ベストアンサー率32% (330/1022)
回答No.2

説法にオチがない →説法にオチは必要ない。漫才じゃあるまいし・・・ 適当でいい加減 →力量にもよると思いますが、その住職精一杯のお話です。  聞く側の態度にも問題があると思います。 お経がへたくそ →修行された寺や宗派によってもスピードなど異なります。  高齢であれば滑舌も悪くなるし  太っておられれば声もこもるし  そもそも聞かせる曲じゃあるまいし、故人を供養するためのものなので、うまいもへたもない。 一般人以下レベル →一般人は修行もしていないし、お経すら読めないよ こんな坊主を住職にしておくいみがあるのか? →ある。  だれが、死者を供養するのか?  あなたが死者を供養し、ご親族から感謝されるのか?お経読めますか? 尊敬できなければ、尊敬しなければいい。 ほかの寺の檀家になればいいだけの話 住職も人間。それぞれ個性があります。 そりが合うあわないは、当然。 でも、すべての住職に共通して言えることは、 亡くなった方を供養するために、もちろんお布施(お金)をもらっていますが、自分の人生を費やし、経を唱えているのです。 その住職を馬鹿にする発言は、家族でしていればよい話であって、サイトや外で話すことは、その檀家を馬鹿にする行為であり、その宗派を馬鹿にする行為でもあります。 どのような人であれ、亡くなった方を供養される、とてもありがたい職業だと思います。 私は家族最近をなくしました。 とても熱心な住職で、とても感謝しています。 熱のこもったお経を、うざいとか、ヘンとか、わらえるとか、 言っている親族に怒りを感じました。 その住職は真剣に亡くなった私の家族を供養してくださっているのです。

noname#256037
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その住職は真剣に亡くなった私の家族を供養してくださっているのです。 住職もピンからキリです。 隣の町のデカい寺の住職は、すごい貫禄があって、説法にも「喋る内容」に筋があって、それはそれは立派な方でした。 それに比べて、当方の住職は、自分の銭儲けのことしか考えてない小人という表現がぴったりのツマラナイ人物です。 >説法にオチは必要ない。漫才じゃあるまいし・・・ この住職は、事前に何も考えずに、説法しているのが見え見えです。 こんな軽薄な人物に、供養して貰いたくないですし、供養された人も、三途の川を渡ってない気がします。 これを教訓にして、次期住職は、立派な尊敬できる人物を充てるべきです。

関連するQ&A

  • 案内状だけ送ってくるお寺

    彼岸、命日、お盆等々大まかな時間の訪問の案内状だけ送ってきて了解の返事もしてないのに訪問してくるお寺はどう思いますか。亡くなった父はその事をきっかけにして色々お寺に対して怒っていたようです。 訪問予定時間午前中と書いて朝の8時か9時ごろきたり11時頃来たりしていたようです。少し話を聞いた事がありました。 わたくしは今落ち着いて考えていますが 普通に考えて訪問予定の案内だけだして、こちらの了解も得ずにしかもそんな幅のある時間で来るとはこちらを軽くみていると腹立ってきました。 亡くなった父は以前坊主をそれに関連した事でしかりつけたそうですが、坊主は同じことを繰り返していたようです。この坊主は副住職で住職にこいつを家によこすなといっていたそうです。それに対して住職はその愚行を直す事ができずに、息子であるその副住職をよこしつずけていました。 もう過去の話ですが、皆さんはどう思いますかこんなことするお寺。わたくし冷静に考えて今頃になって腹がたってきました。

  • 在家出身の主人が、寺を継ぐことになりましたが・・・

    私の実家は、お寺です。 そう大きな寺ではありませんが、門徒数はそこそこ多く、住職である父は毎日忙しく働いております。 しかし、私には姉が一人いるだけで、跡取りとなる息子がいないため、 お寺は父の代限りで終わりにする予定でした。 しかし今年に入っていろいろと事情がかわり、私の主人が寺を継ぐことになりました。 ちなみに主人は寺の出身などではなく、普通のサラリーマン家庭に育った人です。 仏教系の大学を出ているわけでも無く、宗教についての知識は今のところ皆無です。 主人はお寺を継ぐことに一生懸命になって日々努力していますが(得度も夏に済ませる予定)、 なかなか住職の期待通りにはいかないようです。 加えて、主人は人前で話すことがあまり得意ではありません。すぐに緊張していまうというか、何を話していいか分からないというか・・・。 お経の練習なども毎日頑張ってくれていますので、私としてはそばで心から応援していたい気持ちでいっぱいですが、 現実問題として、寺を継いで住職としてやっていく場合、 人前で話をしたり(法要で法話をしたり・・・)、お経を詠むのが上手でないと、 寺の経営というのは難しいでしょうか? 主人の人柄は、とても温和で礼儀正しく、いい人です。 寺院を経営するうえで一番大切なことなども踏まえて、アドバイスをいただけると幸いです。

  • 寺の坊主はどうしてタメ口きいてくるやつが多いの?

    寺の住職とか神社の神主とかって何故金を出してるこちらに対して偉そうにタメ口きいてくるカスみたいなのが多いんでしょうか? お彼岸の際に坊主を呼んだり、法事で呼んだりしたときの坊主は もれなくタメ口ですね。 こちらは金を出してる客なのに金をもらってる側が態度が悪いとかはナメてますね。宗教家のハゲの自分は特別なのかと思ってるんでしょうかね? この前の法事に来た坊主なんて 「このお茶、氷入ってないよ。氷入りのお茶くれよ」 とかナメた口をきいてきたので 「金払ってるのにその態度はなんだ。お前みたいなやつの経聞くならYouTubeの方がいいわ。金返せハゲ」と言ってキレて金を取り返しました。 坊主や神主って偉そうにタメ口きいてくるカス多いですよね?あれは何なんでしょうか?寺で修行したら誰よりも偉くなれるんですか? お前が寺でどれだけ修行積んだか知らんが、金を出すのはこちらで金をもらうのがお前なら、お前が下だろって感じですが

  • 寺の住所や神社の神主はなぜ偉そうなのか

    寺の住職とか神社の神主とかって何故金を出してるこちらに対して偉そうにタメ口きいてくるカスみたいなのが多いんでしょうか? お彼岸の際に坊主を呼んだり、法事で呼んだりしたときの坊主は もれなくタメ口ですね。 こちらは金を出してる客なのに金をもらってる側が態度が悪いとかはナメてますね。宗教家のハゲの自分は特別なのかと思ってるんでしょうかね? この前の法事に来た坊主なんて 「このお茶、氷入ってないよ。氷入りのお茶くれよ」 とかナメた口をきいてきたので 「金払ってるのにその態度はなんだ。お前みたいなやつの経聞くならYouTubeの方がいいわ。金返せハゲ」と言ってキレて金を取り返しました。 坊主や神主って偉そうにタメ口きいてくるカス多いですよね?あれは何なんでしょうか?寺で修行したら誰よりも偉くなれるんですか? お前が寺でどれだけ修行積んだか知らんが、金を出すのはこちらで金をもらうのがお前なら、こちらは客。客を満足させるのがプロなんだから、プロの仕事してないですよね。この手の住職や神主は。 会社の社長が偉いのは自分の会社の中だけ。そこから一歩でたら単なる人です。神主や寺のおっさんもどれだけ修行しようがその価値は自分たちのエリアだけだと思います

  • 檀家のお寺を変えたい

    檀家寺を変えたい件についてのご相談です。 我が家の檀家寺はいわゆる先祖からの菩提寺です。 納骨堂は町内にあり、他のお寺との兼用です。 私は、嫁いでから姑に引き継いで寺の婦人会にも入り、地域の同じ檀家の方々とも付き合いをしてきました。 昨年姑が亡くなり、法要を檀家寺にお願いすることになったのですが… 先代の住職さんまでは問題なかったようなのですが、今の住職さんは20代と若く、法要時の説法もなく、法要時に一時間遅刻しても謝罪もなく、今回初盆に当たって不安に思い何度も時間を確認したにもかかわらず、一時間以上も早く来られ、親族のほとんどがお経に間に合いませんでした。 主人はカンカンに怒り、寺を変える!と息巻いています。 田舎でもあり、何軒か先には本家もありますから、檀家を離れるのはかなりのリスクを伴うとは思いますが、今後の長い付き合いを考えると気が重くストレスがたまります。 宗派も真宗大谷派とケンカ別れした少数派で、宗派を変えたことを檀家にキチンと相談されたのかもさだかではありません。 お寺の役員さんは先代からの付き合いの年配の方ばかりで、相談しても取り合ってくれそうにありません。 できれば宗派替えはしたくありませんが、難しいようなら大谷派のお寺にお願いできないか、と考えています。 よいアドバイスがあればぜひ教えて下さい、お願いします。

  • すけべな坊主

    家系はお寺関係が多く、住職の生活をある程度つぶさに見て育ちましたので、宗派を問わず住職を前にすると自然と頭が下がります。ところがある事を期に一人の女性と知り合いました。お互いバツ一の独身者同士、大人の関係になるまで時間はかかりませんでした。お互い結婚も視野にいれた付き合いでしたが突然別れを告げられました。何となく男性の影を感じてはいたのですが、中々聞きにくく、遠距離でもあった為猜疑心だけが募り、問い詰めると、何と八十過ぎの坊主と交際してるとの事!彼女は四十代半ばで、その寺の習い事で先生と生徒の立場です。その寺は高野山直系の寺で、その坊主も教え事に関してはかなりの地位に有る様です。坊主が入院してるときに知り合いましたが彼女曰く、病院のベツドでも体を触られまくり挙句にはキッスまで要求する始末だそうです。八十過ぎなのでさすがにアッチ方は役立たずの代わり、指と口で呆れる程責め立てるので苦痛になり、別れも切り出したとの事でした。高野山での寺の行事などにもこっそり彼女だけを連れて廻り、呆れる程の痴態ぶりとの事!二人の交際に坊主の家族は大反対、勿論彼女もその意思は無い様です。ただ彼女への生活面での資金援助はしてるみたいです。ちゃんと結婚してるならともかく、檀家さんから頂いた大切なお金で女をはべらし、偉そうな説法を説いてるスケベ坊主が自分の菩提寺の住職だったらどう思いますか?

  • お布施の相場

    先日、母の叔母にあたる人が亡くなり、子供がいなかった為、親族10数人の密葬を行いました。その方は菩提寺に生前戒名を既に頂いていた為、通夜・葬儀の時のお経分のお布施を住職にお聞きしたところ、『50万』と言われてしまいました。送り迎えは葬儀屋さんがやって下さったので、住職はただお経を上げて行っただけで特に説法などもありませんでした。家族で話し合い、さすがに『高すぎるのでは?』と思い、葬儀の後20万円を包みました。その後、置き場のないお骨を納骨までお寺で預かっていただけるという事だったので、お骨を持って行ったところ『なんでこちらが指定した金額を支払わないんだ!』と遺族に対してかなり感情的に怒ってらっしゃいました。来月、49日法要と納骨を予定しておりますが、49日法要代が7万円、納骨の時のお経代が7万円、お骨を預かるのに10万円と言われました。そんなにお支払いしなければならないのでしょうか?

  • 態度の悪い坊主が多い

    寺の住職とか神社の神主とかって何故金を出してるこちらに対して偉そうにタメ口きいてくるカスみたいなのが多いんでしょうか? お彼岸の際に坊主を呼んだり、法事で呼んだりしたときの坊主は もれなくタメ口ですね。 こちらは金を出してる客なのに金をもらってる側が態度が悪いとかはナメてますね。宗教家のハゲの自分は特別なのかと思ってるんでしょうかね? この前の法事に来た坊主なんて 「このお茶、氷入ってないよ。氷入りのお茶くれよ」 とかナメた口をきいてきたので 「金払ってるのにその態度はなんだ。お前みたいなやつの経聞くならYouTubeの方がいいわ。それが客に対する態度か。金返せハゲ」と言ってキレて金を取り返しました。 坊主や神主って偉そうにタメ口きいてくるカス多いですよね?あれは何なんでしょうか?寺で修行したら誰よりも偉くなれるんですか? お前が寺でどれだけ修行積んだか知らんが、金を出すのはこちらで金をもらうのがお前なら、こちらは客。客を満足させるのがプロなんだから、プロの仕事してないですよね。この手の住職や神主は。 会社の社長が偉いのは自分の会社の中だけ。そこから一歩でたら単なる人です。神主や寺のおっさんもどれだけ修行しようがその価値は自分たちのエリアだけだと思います

  • 宗派の違う坊主が勝手に祭壇前に座り込み御経を・・。。

    私の実家の隣には宗派の違うお寺があります。 このお寺の住職は体格がよく、オダムドウ?に似ています。 若い頃からギャンブルが大好きで、檀家から集めた御祝儀を全てギャンブルにつぎ込んでおり、愛想をつかした妻と子が荷物をまとめて逃げた経歴があります。 跡継ぎをつくる為、再度若い女性と再婚し、近所でも悪評高いエロ坊主ぶりです。 この坊主、以前祖父が他界した際、呼びもしていないのに、私側のお寺さんが来られる前に勝手に祭壇前に座り込み、宗派の違う御経を読み始め、あげくの果てには御祝儀を渡すまで祭壇横に座り続けました。 父親が御祝儀として数万円を包んで渡すと、やっと帰っていくありさまです。 その後、祖母の葬儀でも同じように上がりこんで頼みもしない御経をあげて数万円の御祝儀を受け取り帰っていきました。 普通、隣がお寺さんなら宗派が違っていても勝手に御経をあげに来るものなのでしょうか? この場合でも御祝儀は払う必要はあるのでしょうか? ギャンブル好きで家庭を崩壊するような坊主には全く有難味を感じないので、御祝儀が無駄に思えてしかたありません。 現在実家の父がガンをわずらい、余命数ヶ月となっております。 父とこの坊主は数年前から仲が悪く、会話もないと言うことなのですが、父の葬儀には絶対来てはもらいたくないのですが、めんと向かって「葬儀に勝手に来るな」とも言えず困っております。 みなさんはこの坊主の行動をどう思われますか? (これってあり?) どうやって葬儀に来るのを断ればいいのでしょうか?

  • 僧侶の態度に疑問

    先日父が亡くなり、四十九日の法要までを済ませました。 父の生家は遠方で、もう誰も住んでおらず先祖は永代供養にしております。 そのため、つきあいのあるお寺がないので、葬儀屋の紹介のお寺さんに葬儀の時から来ていただいております。 ここの住職さんに疑問があります。 お弟子さんはそうでもないのですが、住職の方。 仏教やお祀りのことなど一切話さず、世間話ばかりします。 お経が終わると、目もあわさず天気の話を長々とします。 こちらは初めてのことばかりなので、お祀りの仕方や経典のこと等も聞きたいのです。 しかし、お坊さんのペースもあるから、一応天気の話を合わせ「そうですね、暑くて参りますねえ」などと応対し、頃合いを見計らって質問しようとしたその時。その息を遮るかのように次の話をし出します。 今度は何の話かというと 「お盆の時期は大変なんですよ。遠方の方もいるので、高速道路に沿って回りますね。大変なので、時間はこちらの都合に合わせてもらってるんですよ。」 と、お盆の自分のお参りがいかに大変かという話。 三七日、五七日まではそれでもまあいいか、と思っていましたが、 四十九日もそんな調子でした。 今までそういった大切な法要の時には、仏様の話などありがたいお話もしてくださるものと思っていたのに、拍子抜けでした。そういった説法が好きとかいうのではないですが、やはり亡くなった父を偲んで仏様の世界のことなど聞くと、少し心が洗われるような気もするものです。 それが無く、今度は駐車禁止がどうだとかいうこれまたどうでもいい話・・・ 今まで親戚の法要などでは【お経+説法】がセットだと思っていただけにがっかりです。 結局、出されたお茶をいつも通り半分だけ飲んでさっさと帰ってしまいました。 付き合いのない新規の家だから、これからお布施などもあまり出さなさそうな貧乏そうな家だから、舐めてかかって適当にすまそうとしているでしょうか? こういった感じの僧侶は、今は一般的なのかどうか知りたくて質問しました。こんなものだというならあきらめるしかありません。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう