• 締切済み

小学校の先生について

なりたい職業として小学校の教員を考えているのですが、給食の必須メニューである牛乳が飲めません💦(アレルギーではない) 他にも何個か食べられないものがあるのですが、やはり給食を子供たちと食べることは必須なのでしょうか? また、苦手なものを残すことは教師としてしてはいけないことなのでしょうか? 経験がある方などいらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。

みんなの回答

回答No.5

全く!大歓迎だと思います! 私今学生なんですが、担任も牛乳残しています!というか男子たちが群がる?のでちょー感謝されてますよ。 それに他のクラスの担任も残したりしてるので気にしなくていいと思います!

  • oosawa_i
  • ベストアンサー率33% (536/1602)
回答No.4

こんばんは。 給食という制度が現状の通り続くなら、担任は給食指導という名で、児童と一緒に食べることになるでしょう。 しかし、牛乳を飲むことが必要かといえば、そうではないと思います。 また、苦手なものを残すことが教師としていけないことだとは思いません。 ぶっちゃけ、小学校の教員は人気がありません。 県によっては倍率が1倍を下回っています。 つまり、教員免許を持っている普通の人間なら、受ければだれでも受かります。 各地の教育委員会が大学生や高校生に教員の魅力を伝える取り組みを始めましたが、いまさらですね。 教員の労働条件が悪すぎる。 「給食指導」についていろいろ調べてみてください。 そして、牛乳が飲めない自分はどのように指導するかを考えてみてください。 あなたがしっかり指導できる自信があるなら、まったく問題がありません。 ぜひ小学校の先生になってください。 子ども達はあなたを待っています。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/779)
回答No.3

それはかなりのビハインドだね。 食育を施し「好き嫌いはしないように」と指導する教員自身が「あれも食えないこれも食えない」では、子どもは納得しないし親もそれ以上に納得しない。 子どもも親も納得する方法を工夫する必要がある。 それは自分で考えることである。

回答No.2

人によって価値観はいろいろあるとは思うけど、ボクはそんな先生はイヤだなあ。 もしもアレルギーで牛乳が飲めないなら、これはもう仕方ないし、アレルギーじゃなくても、牛乳を飲むとお腹が緩くなるとかお腹がゴロゴロするだとかで、体調が悪くなるから飲めないというのなら、これもまた仕方がないと思います。世の中にはそういう体質の人もいるんだということを教えるのも大事な教育の一つだし、ぜひそういうことを児童にも教えてほしいと思いますよ。 でも、アレルギーとか体調とか全然関係なしに、単なる好き嫌いで飲みたくないというのなら、それは教師になる以上は克服すべき問題ではないですかね。牛乳には子供の成長に必要な栄養素が豊富に含まれているし、そういうのを計算して栄養士の人も給食のメニューをつくっているのでしょう。それなのに、単なる偏食で牛乳を飲まない先生を見たら、児童はどう思うでしょうかね。「先生が飲まないんだから私も飲もたくない」と言われたらどう言い返すのでしょう。 昔は給食を残すと怒る先生とか、食べるまで許してくれない先生がいたのです。それはさすがにやり過ぎだと思うけど、食育を全く放棄して、苦手なものは何でも自由に残してOKという先生も、それはそれで違うんじゃないですかね。 味覚の未発達な子供に好き嫌いがあるのはある程度仕方のないことだから、好き嫌いを全く許容しないのはやり過ぎだけど、食べ物を粗末にしてはいけないという、当たり前の価値観を児童に教えることは大事なことだと思いますよ。そして、手本になるべき先生自らができないことを児童に押し付ける先生というのもこれまた違うと思います。少なくとも、自分の子供の担任にそんな先生がなったら、すごくイヤだと思います。

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1

先生も普通の人です。 好き嫌い、食べられないがあっても良いのでは。 今は給食を無理やり残さず食べさせる教育はやっていないはず

関連するQ&A

  • 【アレルギー】小学校の思い出とアレルギーについて。

    【アレルギー】小学校の思い出とアレルギーについて。 小学校のときに給食の時間にトマトが苦手で食べられない生徒がいた。 彼女は昼休みの休み時間になっても給食のトマトを食べるまでは遊べなかった。 教師がトマトを食べ終わるまで教室を出るなと言った。 今思うと彼女はトマトの食物アレルギーだったのではと大人になって思うようになった。 トマトはスギ花粉と似ているアレルギー性を持つという。 小学生にスギ花粉症の生徒はいない。 大人になるとスギ花粉症の大人がいる。 ということは彼女は大人になってスギ花粉症のアレルギーが出ていると彼女は小学生のときにトマトが嫌いだったのは体が本当に拒絶していた可能性があるのではないだろうか? そして他にも人参が嫌いな子供がいるが人参もヨモギと似たアレルギー性がありヨモギアレルギーの人は人参を生理的に拒絶すると思う。 よって子供が体が拒絶しているものを大人が無理矢理食べさせるのは危険だと思う。 大人の彼女を知らないがスギアレルギーを発症していたら小学校の教師が彼女のアレルギーの引き金を無理矢理体が拒絶しているのに食べさせた所為だったらどう責任を取るのだろう。 ただし牛乳嫌いな子供には牛乳アレルギーはないので無理矢理飲ませても良いと思うが今の牛乳は栄養素がないので飲まなくても一緒である白い水で臭いだけの水である。

  • 学校の先生に子供がなりたいと言うが。

    昨日、学校の先生は大変だという回答を頂いていたご質問が有りました。私は、両親・親戚が皆教師の仲で育ち、教師は良くないと言われ、K大を出、民間企業で転職し何十年も従事し、教員に向いていたかもなどと思っている次第です。ところで、子供が祖父・祖母のように、教員になりたいと高3で受験勉強をしています。小学校か中学校の国語・社会の教師になりたいそうです。先日のセンター模試は、英語国語社会はまあまあ、理科系は駄目でした。私立しか無いでしょう。子供は真面目で辛抱強い性格で、私以外家族はいません。今の時代の学校で教員になって良かったと言うご意見を頂きたい。また、子供の学力で教員に成れますか?都立の普通高校です。できましたら、経験年数等も記載して頂けますか。お願い致します。

  • 小学校の先生になるには

    閲覧ありがとうございます。 僕は高1です。 僕は将来子供を相手にする職業に就きたいと思っています。 ちなみに僕は手足に障害を抱えています。小学校の教員試験には、体育があるので、障害を持っていたらやはり難しいですよね。  障害者は小学校の先生にはなれないものなのでしょうか  やはり中学校や高校などに変えたほうがよいのでしょうか 回答していただけると嬉しいです。乱文失礼します。

  • 学校給食で好きだったメニューは?

    こんにちは🍚 12月24日は学校給食記念日だそうです。 みなさんは学校給食で好きだったメニューは何ですか? 私は「ミルメーク」 牛乳に粉末状のコーヒーを入れると、おいしいコーヒー牛乳になると言うモノ😋 子どものころからコーヒー好きだった私、大好物でした^^

  • 給食を残さず食べるように指導する先生

    娘(小4)の担任の先生はとても教育熱心な良い先生です。 娘もその先生が大好きなのですが、ただ1つ気になっていることがあります。 給食を残さずに食べるように厳しく指導することです。 娘は好き嫌いはあまりないのですが、牛乳だけはどうしても飲む事ができません。(アレルギーではない) 独特の匂いが嫌いなのですが、家でバナナミルクにしたり、ヨーグルトなら食べます。 その先生が担任になってから数回は頑張って飲んだのですが、今は給食の時間に気持ちが悪くなるようになって 牛乳だけでなく、他のおかずも半分位しか食べられなくなってしまいました。 家で飲んでいたバナナミルクも飲めなくなり、先生の指導が逆効果になっている状態です。 先日、連絡帳でその旨を伝えたところ、1週間牛乳を残す事を許してくださいましたが、今はまた飲むように言われているらしいです。 実は私自信も牛乳が嫌いで子どもの頃給食で苦労しました。 楽しいはずの給食の時間と昼休みを先生とにらめっこ状態で過ごしましたが、結局飲めるようにはなりませんでした。 娘には牛乳を飲めるようになって欲しいという気持ちはありますが、無理をして他のおかずや乳製品まで食べられなくなってしまったらと心配しています。 もう1度先生に連絡してみようと思っていますが、 先生としては、他の子には嫌いなものも食べるように指導しながら、うちの子だけ牛乳を残してよいとは言い辛いですよね。 どのようにお願いをしたらよいでしょうか? 同じような経験をお持ちのお母様や先生、どうぞよろしくお願い致します。

  • 学校の先生方にお尋ねします。

    学校の先生方にお尋ねします。 教師受難時代が長く続いています。 その中で教員生活を続けるにはポリシーが必要だと思います。 今まで見聞きした中では、次のようなものを聞いたことがあります。 「冥利を捨て、一生、一教師として子どもたちと共に生きる覚悟。」 「荒れ狂う非行少年の心の痛みに寄り添って伴走しようとする覚悟。」 「職場で一番弱い人の立場を傷つけるような権力者とは、絶対に妥協しない覚悟。」 「ある専門分野では誰にも負けない第一人者になるんだという覚悟。」 あなたはどういう「覚悟」で教員生活を続けてこられましたか? 他の方の見聞きしたものでもかまいません。なるべく多く知りたいので、たくさんの方お答えください。 よろしくお願いいたします。

  • 小学校の給食について。

    小学校の給食についてなのですが、 うちの小1の子供が、以前給食を食べたにもかかわらず、 お腹が空いたと言って帰ってきました。 給食の時間からそんなに経っていないし、何で?と聞いたところ、 どうやら量が足りなかったと言うのです。 お替りすれば?といったところ、 牛乳も含めて全てのものを空にしないと、お替りできないそうです。 じつはうちの子、牛乳嫌いなんです。 なので、お替りしたくてもさせてくれないと言っていました。 私も牛乳嫌いだったのですが、お替りできないなんてことはなかったので、ちょっとびっくりでした。 もちろん給食費はちゃんと払っています。 今月から値上がりもしました。 お替りさせてもらえなくて当たり前なのでしょうか?

  • 学校の先生の子供は民間企業ではどう?

    学校の先生の子供は経営とか基本知らないで育つそうです。特に見てると大学の先生をやっている方の子供はおかしな発想や変わった行動をしている人がいます。人によってだとは思いますが、メーカーやサービス業などの民間企業で勤務されている方の中で大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人は評判悪いでしょうか?その前に大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人はいますか? ご回答願います。

  • 学校の給食の飲み物を選択制にすると・・・?

    学校の給食の飲み物を選択制にすると、どのようになると思いますか?現在の小中学校の給食では、牛乳しか出さないところが多いと思います。それを選択制にさせるのです。 水・お茶(麦茶・緑茶・玄米茶など)・牛乳とします。ジュースは良くない(砂糖が入っているため)ので除外しました。コーヒーも入れたかったですが、除外させていただきました。どれを選択する人が多いと思いますか? 私は牛乳が大嫌いなのでこのような質問をしてみました。乳製品アレルギーだと嘘をつこうとしたほどです。嫌いな食べ物を尋ねられると、「牛乳」と真っ先に答えます。牛乳そのものや牛乳パックを見るのも嫌です。牛乳は日本から消えて欲しいと思っているくらいです。牛乳の消費が落ち込んでいるために、子供に飲ませるように圧力をかけている畜産業界がいたら、「今すぐ廃業しろ」と言います。 私は小中学生時代に学校で牛乳は身体に良いものと洗脳されてきました。日本人には乳糖不耐症の人が多いそうです。日本人は牛乳を飲むべきではありません。牛乳がなくては生きていけない、という一部の人だけが飲めば良いのです。

  • 養護学校の先生に

    小学校の養護学級で補助的な仕事をしてから、障害児教育に関わりたいと考えるようになりました。今は養護学校の教師になりたいと思っています。 …が、養護学校での経験や知識はありません。教員免許も小学校のみです。 採用試験を受験しようと考えています。試験は養護学校等の専門的な免許はなくても受験可能のようです。 さて、そんな私が採用試験に合格するのに必要な知識や技術はどんなものがあるのでしょうか。それとも、試験に受かれば、あとは採用されてからの経験でカバーしていけるものなのでしょうか。 ちなみに、採用試験は小学校の教員試験と内容が同じで、養護学校の専門的なことは試験に出ないようです。 どんな小さなことでも結構です。教えてください。