• ベストアンサー

1番の音の波長とは何のことですか。 3番で音源は動いていないのに音の波長はどのように変えているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1365/2299)
回答No.1

O点では、A-P、B-Pの距離が等しいことは自明です。 O点から0.4m離れた位置で、最初の極大を迎えたということは、A-P、B-Pの距離の差が丁度1波長となって、音圧を強めたと考えます。 このとき、A-P、B-Pの距離の差は次の通りです。 距離A-P:((1.4m+0.4m)^2+2.4m^2)^0.5=3.00m 距離B-P:((1.4m-0.4m)^2+2.4m^2)^0.5=2.60m A-P、B-Pの距離の差 3.00m-2.60m=0.40m 1波長が0.4mということです。 音速は、340m/sと与えられていますから、周波数 f は、 f=v÷L=340m/s ÷ 0.4m=850Hzということでしょう 。

0916haru0505
質問者

補足

音の波長とはなにのことですか?また1倍なのがよく分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物理 波

    問1 波長2.8メートル、振幅0.3メートルの入射波が自由端で反射し、入射波と反射波によって定常波がおうじている。 (1)定常波の波長、振幅はそれぞれ何メートルか。 (2)定常波の節のうち、自由端に最も近い節と二番目に近い節は自由端からそれぞれ何メートルの位置にあるか。 この問題の解説と答えをおしえてください(>_<)/

  • 波の干渉の問題が分かりません

    「二つのスピーカーA,Bが3.0m離れて置いてある.両方のスピーカーから振動数,強さの等しい音を同相で鳴らし続ける.P,QはA,Bに関して同じ側にあり,∠PAB=∠QBA=90度である.P,Qの中点をOとする.PからQの方向に歩きながら音の強さを聞くと,音は一度弱くなり,O点で最も強く聞こえた.さらに歩いていくと,音はまた弱くなり,そしてQ点にきたときに音は最も強く聞こえてきた.スピーカーからの音の強さは常に一定として次の問に答えよ. (1)スピーカーからの音波の波長を求めよ. (2)Q点から進行方向を変え,スピーカーBのほうへ向かって歩いた.すると音は一度弱くなり,また強くなった.この強く聞こえる点はB点から何mのところか. 」 という問題の2番が分かりません.

  • 高校物理、波についてです

    定常波では腹で強めあって大きな音、節で弱めあって小さな音になりますよね。 共鳴とは節で同じ振動数になるので大きな音になることだと思っていますが(ここから自信ないので、違ったら正しいことを教えてください)、そうするとずっと大きい音が鳴ることになってしまいませんか? そもそも共鳴ってなんでしょう…。 次に、光の干渉についてなんですが、光が強めあうときに光が目に見えるんですか? 光が弱めあうときは、波長的に目に見えても暗くなってしまい見えないのでしょうか よろしくお願いします

  • (テーマは音波)誤りの指摘をお願いします

    類似の質問があるのは承知していますが、過去の質問者ほど、あっさり理解ができません。 なお、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E6%B3%A2 は一応、読んであります。 1 大気中の十分遠方に100Hzの音源がある。この音を大気中で聞く人は波長3.4mの音を聞く(λ=v/f,v=340m)。 2 水中の十分遠方に100Hzの音源がある。この音を水中で聞く人は波長15mの音を聞く(v=1500m)。 3 大理石で出来た十分長い廊下の遠方に100Hzの音源がある。この音を大理石に耳を当てて聞く人は波長61mの音を聞く(v=6100m)。 4 よって、同じ音源でも3は最も低い音を聞くことになる。 質問です。前記1-4は正しいですか。正しくないとき、どこに誤りがありますか。 本当は1-3とも100Hzの波がv=340m 、v=1500m 、v=6100mで進むのだろうと考えているのですが、そうするとこの音源の波長はどう計算し幾らになるのか判らなくなってしまいます。λ=v/fの使い道が分りません。

  • 光は波?

    なぜ光は波長であらわすのか、教えてください。

  • 波に関する質問です

    平面波の隣り合う波面の距離が波長と等しいのは何故ですか

  • 波について

    水面上の2点A,Bを振動させ~という問題の解説で 水面の深さが一定の場合 水面波の速さは一定だから、周期が長くなると波の波長も長くなる とあったんですが、記述の通り、水面波の速さは一定と考えてよいんですよね?

  • 波としての光

    光を波として考えた時に、波長、振動数は求めることができると思いますが、振幅は定義できるのでしょうか。

  • 波の干渉条件について

    素朴な疑問がうかんだのでここで質問させていただきます。 高校の授業で波の干渉条件について 同位相の波で強めあうとき (経路差または光路差)=(半波長の偶数倍) 同位相の波で弱めあうとき (経路差または光路差)=(半波長の奇数倍) と習いましたが、この“半波長の偶数倍”や“半波長の奇数倍”というのはどこから来たのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 光は波?

    光は本当に「~~~~~~~~~~~」このように波状に進むのでしょうか?(1)YES or NO (2)もし「~~~~~~~~~~~」が「――――――――――」このように、光が真っ直ぐに進んだらどうなりますか? (3)振幅や波長が、極端に長ければ、長くなるほどどうなりますか? どうも理解できなくて困っております^^;