• 締切済み

ネットの発言に対する民事訴訟について。

ネットの発言関係の訴訟についてです。基本的に開示請求とか訴訟とか、発言を見つけてからすぐに行動する人が大多数だと個人的に思っています。 ですが、例えば、誹謗中傷されて、それを認知して、2年後とかに「あ、そういえば誹謗中傷されてたな、訴えよ」ってなって訴えるケースってあると思いますか? その人の住所氏名を既に知っていて、いつでも訴訟可能であるとします。

  • 裁判
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8009/17116)
回答No.2

2年後とかに「あ、そういえば誹謗中傷されてたな、訴えよ」ってなって訴えるなんてことはまず考えられません。2年後になってようやく訴える心の余裕ができたから訴えるということはあっても不思議ではありません。

回答No.1

認知してから5年以内、書き込みから20年以内だったら時効にならないので、理屈としてはあり得ると思います。 理屈じゃなくて実際にはどうかというと、そんなに変わった人はほとんどいないとは思うけど、そもそも訴訟をするという時点で、一般の人が滅多にするようなことじゃないのです。だから、あってもおかしくはないと思います。

関連するQ&A

  • 民事訴訟について。

    アドバイス、よろしくお願いいたします。 民事訴訟を起こそうと考えていますが、相手(被告)の正確な住所が わかりません。氏名も苗字しか分かりませんが、勤務先と役職とおおよその 住所は特定できています。 相手の住所等が分からなければ、書類の送付ができないし訴状が受理 されないと思うのですが。 住所を特定する方法と、訴訟を起こすにあたりいきなり訴訟するのではなく やはり何らかの通知をした方がよいのかを教えてください。 基本的な事とは思いますが、なにぶん素人なのでご容赦ください。

  • ネット脅迫の民事訴訟で開示された先方の情報の公開について。

    ネット脅迫の民事訴訟で開示された先方の情報の公開について。 最近インターネット上のサイトで他利用者を脅迫するような書き込みがまれに見られます。ここでいう脅迫とは、他利用者の実生活を不当に巻き込む意思を含んだ発言です。 専門家に聞いたところ、脅迫というのは、実現不可能な内容であっても、相手がそれによって畏怖すれば、法的責任が成立する場合があるとのことでした。また、発言した側と発言を受けた側の双方が匿名であったとしても、脅迫の責任は必ずしも免れないそうです。ただし、発言した側と発言を受けた側の両当事者が匿名同士でサイトを利用している場合、刑事責任としての脅迫罪を成立させることは、よほど具体性を持った発言でない限り、実務上は困難であると聞きました。しかし、民事で慰謝料等の請求を行う訴訟と起こすことは、必ずしも否定されないとのことでした。 そこでこの場合における先方の情報について質問があります。専門家によると、法的手段の発動に際して開示された先方の情報(住所氏名)は、法律上訴訟目的の利用に限られると解されるそうです。すると、もしも当方が他の同一サイトの利用者に対し、脅迫発言の慰謝料を請求する訴訟を起こした場合、入手した先方の情報をインターネット等で公開すると、当方の側が名誉毀損罪(刑事)に問われる可能性もあるのでしょうか?

  • 何年も前の発言の開示請求について。

    判例を見ることがあるのですが、2.3年前の投稿を開示請求していたり、訴訟している例があるんです。 ある弁護士は、すごい昔の投稿を開示することは時々あると言っている人もいます。  直近(大体1.2週間以内)に行動しないといけないことが多数の開示請求手続きにおいて、何故何年も前の投稿を訴えようという人がいるのだろうかというところです。そこで質問なのですが、 ①こういうタイプは、たまたま何年も前の投稿を見かけて、訴えようという人だと思いますか?それとも、投稿されたことを知っていて、思い出したかのように訴える人だと思いますか? ②そんなに昔なのに訴えようということは、例えば単なる侮辱ではなく、相当悪質性の高いものだと思いますか? それとも、お前頭悪いなみたいな発言が数年前だとしてもムカついて裁判起こすこともあるのでしょうか。

  • NET上の出来事

    サイト等で、誹謗中傷をするのは罪にはならないのでしょうか。 (礼を上げれば、警察に訴訟を起し、サイトに開示請求をし、本人を特定します。  そして処分を求めます)警察は暇じゃないので取り合ってくれないとお思いかも  しれませんが、代議士等を利用すれば簡単に動きます。

  • このケースは民事訴訟提起が出来ますか?

    以前、私の上司宛に私を中傷する手紙が届いたのですが、差出人 が不明で、誰が送ったのかが分かりません。ひどく傷ついて慰謝料 請求をしたく相手に民事訴訟を起こしたいのですが、相手が誰だか 分からないので、起こしようにも起こせません。こういうケースは やはり無理なのでしょうか?どなたかお詳しい方、教えて頂けません か?また、刑事上での罪にも問えないのでしょうか?

  • 個人情報漏洩について少額訴訟を起こしたい

     先日、不特定多数の人が自由に閲覧可能なホームページに個人情報(氏名、住所、電話番号、銀行口座)を漏洩されました。  少額訴訟で訴えたいと思うのですが、訴訟のことは良くわかりません。妥当な請求金額とか、過去の判例とか、証拠の提示の仕方とかが知りたいです。  なお相手の氏名と住所はわかっています。

  • 民事訴訟法(共同訴訟、訴訟代理人)について

    民事訴訟についてお尋ねしたいことがあります。 2人の友人(AとB)がいて(2人はいとこ同士)共同で事業始めるにあたり、バラバラに消費者金融から借金をしました。(Aは1社、Bは3社から) 現在、2人とも完済しているのですが、過払金の事を知り、取引明細を取寄せたところ以下のように過払金が発生していました。 ・A:T社 約150万円 ・B:T社 約40万円、P社 約25万円、R社 約40万円 その後、過払金請求の訴えを起こすにあたり、Bは過払金返還に関し知識があり問題ないものの、Aの金額は地裁の扱いであり、AはBと違い、この辺の事は全く無知であるうえに、あがり症で、被告が必ず出廷する地裁での裁判に非常に不安がっていました。 そこで、BはAと同一の会社から過払金が発生していたので、原告を複数(AとB)として共同訴訟の訴えを起こすこと考え、訴状を提出しましたが、(そうすればBが発言できると考えた)裁判所から連絡があり、ハッキリと「共同訴訟はできない」と断られました。(「権利、目的が同じであっても、契約が異なる原告の共同訴訟はできない」との理由) しかし、なんとかBをAの裁判に出廷させて発言させたいと思っています。 そこで、 (1)上記のような場合、共同訴訟は認められないのでしょうか?また、仮に共同訴訟が認められた場合、法廷でAに対しての質問にBが答えることは可能でしょうか? (2)いとこ同士(親族)であるということで、簡裁ではBが訴訟代理人として認められる可能性が高いとのことですが、地裁であるため代理人にはできないようなので、補佐人として出廷し、発言することは可能でしょうか? (3)140万円を超える訴えを、簡裁で起こすことは可能でしょうか?(可能であれば、Bを訴訟代理人にすることができるので) (4)それ以外に、地裁でBを出廷させ発言させる方法はないものでしょうか? 長文で恐縮ですが、何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • プロバイダ責任制限法について(名誉毀損の対処法)

    あるサイトで個人情報丸出しで誹謗中傷されたので告訴しようと思います。 プロバイダ責任制限法では、プロバイダに対して権利侵害者の氏名住所の開示を請求できるとのことですが、ホームページのプロバイダってどうやって調べるのですしょうか?サイトの何処を見れば、プロバイダを特定できるのでしょうか? また、開示請求メールは決まった書式などがあるのでしょうか? 教えてください。

  • 民事訴訟を起こす時、相手に請求する額の決め方

    民事訴訟を起こす時というのは、 自分が不当な目に遭ったことに対して、 自分が対価だと考える額を相手に請求する額として 自由に訴えを起こしていいのですか? つまり、相手に請求する額は、 自分が不当だと感じる度合いに応じて、 自分の気分で決めていいのですか? このケースならいくら、と決まってはいないのですよね? よろしくお願いいたします。

  • 少額訴訟と情報開示請求

    本人訴訟と少額訴訟でネット(某匿名掲示板)による名誉毀損の慰謝料請求を考えている者です。 訴訟を起こす前にISP責任法や弁護士照会に基づいてプロバイダや某匿名掲示板に情報開示請求をする必要があるのですが 情報開示請求の訴訟は少額訴訟で可能なのでしょうか? 少額訴訟は金銭の請求を目的とする訴えに限るそうですが これは少額訴訟では無理ですよね? 情報開示の裁判は普通の民事訴訟で行なわなければならないのでしょうか? それとも名誉毀損の慰謝料請求の少額訴訟をおこせば それに付随して裁判所が情報開示請求が出してくれるのでしょうか?