• 締切済み

這ってでも行けばよかったのでしょうか?

先週の出来事です、親睦会を兼ねての職場メンバーでの集まりがありました。 しかし集まり当日に嘔吐感で目覚めて朝一番で戻してしまい、トイレから離れられない状態でした。 集合の数時間前に幹事とその補佐に謝罪と欠席の旨を記した連絡を入れると「ここ数日夜中まで準備していた」や「来ないと雰囲気悪くなる」や「誰々が寂しがる」と返答が来ましたが、私は自身の体調が最優先だと思って連絡した次第でした。無理をして、翌日からの仕事に響いていたら元も子も無いと思っていたので。 結果的にはドタキャンのようになってしまいましたし、体調管理不足&私の親睦をかねて計画してくれていた会だったので穴を開けてしまって非常に申し訳ないと感じております。 しかし、なんとなくドタキャンすると思っていたと言われてとても心外でした。私自身集まりを楽しみにしていましたし、そんな気配を出していたつもりもありませんでした。 服薬し体調が戻ってきたので職場に復帰する予定で、会費と迷惑料含めお渡しする予定です。 でも、この件を経てからアルバイト先を転職しようかと思っています。自身が悪いのは百も承知ですが、親睦会と通常業務を天秤にかけた結果、欠席を選択してこの様な返答が来るとは思ってもみませんでした。 私はどうすればよかったのでしょうか? 食事をする場に、嘔吐しながら這ってでも行くのが正解だったのでしょうか?

みんなの回答

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4566)
回答No.11

少し気になったのですけど >私の親睦をかねて計画してくれていた会 主役だったのかな >なんとなくドタキャンすると思っていたと言われて ドタキャン前科があるのかな >親睦会と通常業務を天秤に そんな事言ってないで、ドタキャンしてすみませんでした でいいのでは >会費と迷惑料含め ドタキャンなので会費は勿論払うのでしょうが 迷惑料って要らないと思います あなたの事なので、あなたが決めた事が正解ですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.10

決まった正解はありません。今までの行動を正解にするための意思と行動をすることが正解です。 嘔吐されたという事ですが、いきなりそのような体調に陥る事は滅多にない事かと思います。そこに至るまで徐々に体調に異変が起きていたと思います。その姿を見て、ドタキャンもあり得るな、と思われていても仕方ないと思います。だけど、無理しても来いと言い出すのは人の事を思いやる気持ちのない人なんだな、と思いますが。 その点に関しては、ご自身の思いももう少し相手の気持ちに寄り添えるように変えた方がいいと思います。嘔吐まで至ったこうどうを見直して、どこまで無理したら、そんな症状が出るのかを整理して、二度とそこまで自分を追い込まないで済むように調整できるように頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karawane
  • ベストアンサー率18% (224/1193)
回答No.9

私(=74歳 ♂)は、嘔吐の経験がないですが、嘔吐って 何度も起きるものなのでしょうか。 前日、夕食を何時頃に摂ったかは不明ですが、 完全に消化が進んでいた筈ですので……朝一の 嘔吐が解せません。もしかしたら、潜在意識の中に、 その日に催行されるパーティへの非受容感があって、 拒絶反応・拒否反応として顕現したのかもしれませんな。 アナタ様の過去の嘔吐が、どのような状態だったのかも 不明なのですが……飲食物の消化がかなり前に済んでしまっている 状況で、複数回起きていたのでしょうか。 そうでないとしたら、朝、1回の嘔吐後に、急速に 良好な身体状況に回復していた筈 なんですけどね。 前夕、普段、飲食していない食物か、 キノコ類等の消化の宜しくない食品を摂った ということはないでしょうか。 これからは、今回の経験を活かして、 パーティ等の催物の前々日・前日には、 飲食を含めて普段通りの暮らしのリズムを キープするようにしませんか。 天候・気温・湿度・バイタル・食事のメニューetc.を 含めて、その日の気分・体調を記録する 「生活ログ」を始めませんか。 で、気分は、10点法等の数値評価で記録しておくと 便利だと思います。 以上、アナタ様のお望みの回答になりませんでしたが、 これからのアナタ様の人生航路が 豊饒&豊穣であることを 祈っております Bon Voyage!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15059)
回答No.8

いやいや、あなたの判断で良かったと思います。 無理して行くもんでもないし、体調が悪いの判ってて、そういうこと 言う方が、おかしいって。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (738/3464)
回答No.7

常識外れの親睦会大好きな連中がいるだけです。体の調子が悪ければ出席する必要もなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • head1192
  • ベストアンサー率20% (160/783)
回答No.6

まずは、普段の行いの結果である。 仏教でいう「因果応報」あるいは「因縁果報」の原理である。 答えを知りたいなら自身の言動を振り返ることである。 それと、判断をすべて他人に任せているから振り回されることになる。 「誰がどう言おうと自分はこう」という芯がないと、ふにゃふにゃの人間になる。 仏教では仏にすべてを任せよとは言わない。 ブッダは「自分を拠り所とし法を拠り所とせよ(自灯明法灯明)」と言った。 法句経のとある偈 ----- 自分を拠り所とせよ 自分以外にいかなる拠り所があろうか 確固たる自分を確立したとき 人は得難い拠り所を得る -----

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

大変でしたね…。体調が悪い中気を使っているのに、そんな言葉をかけられるなんて! 質問者さんの行動に非は無いと思います。適切な判断だったと思います。 逆に、その体調のままそれこそ這って行ったら…何を言われるか分かったもんじゃないです。 本当に質問者さんのためにしている事なら、その質問者さんの気持ちや体調や事情を優先しますでしょう? そうじゃないなら、ただの押し付けです。ほんと頭に来ますね! 色んな意味で行かなくて良かったです。 「なんとなくドタキャンすると思っていた」という言葉も失礼ですし。実際はそうじゃなかったとしても、「もしかしたらこの人はそういう集まりが嫌なのかな?」と感じたなら、その時点でやめてくれよと思います。 仕事は仕事でしょうし、もし条件が悪くないなら淡々と業務だけをこなすのもひとつだと思います。 でもやりづらくて不愉快な思いが続くなら、我慢せずに新しい場所を見つけるのもいいかもしれませんね(^^) 嫌な思いをされたでしょうけど、質問者さんは何も間違えていないと思うので、出来るだけ早く今の気持ちから抜け出てくださいね…!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

まず体調が回復されたようで良かったです。 体調が良くない状態で集まりに参加することは、健康を最優先に考える上で避けるべきです。ご自身だけでなく、他の参加者に感染させてもいけませんし、不快な思いを与えてしまう可能性だってあります。 こうしておけばよかったという点においては、しいてあげるとすれば、 【集まり当日に嘔吐感で目覚めて朝一番で戻してしまい、トイレから離れられない状態でした】 まず、この時点で連絡すべきだったかもしれませんね。 行ける行けないは別として、現在の状況をまず報告すべきてした。 【なんとなくドタキャンすると思っていた】 この真意がちょっと腑に落ちないですね。 そんな雰囲気を醸し出していないにも関わらず勘違いするような人間なのか、単にドタキャンされた腹いせに送ったメールなのか…。 いずれにしても、貴方の体調を第一に考えてあげられないような同僚のいる職場はこっちから願い下げだ!というくらいで身の振り方を考えられても良いかもしれませんね。 この一件で仮に人間関係やご自身の環境に変化を伴うようであれば、ご自身の健康を最優先して行動されることを切に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurinal2
  • ベストアンサー率27% (23/84)
回答No.3

「仮に」ですけど、 「各々が、タイトなスケジュールを抱えているような、撮影現場」 ・・・ピルを、飲むことにしました、とか。 まあ、「どうすれば、よかった?」って、親睦会なら、それくらいで、よかったのでは。何はともあれ、「安全第一」ですよ。 (・・・「主催者」が、「~ちゃんは、絶対、だよね」みたいに、思っていたかも?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.2

体調が悪いのに親睦会(飲み会?)に行くバカはいません。 その席で嘔吐したら興ざめでしょう。 あなたの為の親睦会なら残念なのはその通りでしょうけど、それにかこつけて飲みたいだけの人は気にしていないから大丈夫ですよ。 ただ幹事さんには申し訳なかったと菓子折りの一つでも持っていけば十分でしょう。 なんとなくドタキャンすると思っていたと言われてとても心外なのは 当然として、ただのノリで言っただけでしょうから気にしない、気にしない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 就職先の集まりについて

    ありがとうございます。 明後日、就職先(新卒)での集まりがあります。昼4時間ガイダンス*夜2時間懇親会の予定です。 案内が来てから、行くとの連絡はしていないので、私は参加になっていますが、数日前から酷い風邪に掛かり薬を飲んでいます。 治りかけではありますが、集まりを欠席しようか、悩んでおります。 せっかくいただいた機会ですし、ガイダンスだけでも出ようかと思っているのですが..... そこで、 1.欠席の連絡をしていないのだから、風邪でもなんでも無理して行く。 2.就職先のお話だけでもと、ガイダンスだけ行き、大事をとって懇親会を欠席。 3.風邪うつす可能性もあるから、両方欠席した方がいい。 いちよう、就職先に相談しようと思うのですが、まだ喉が枯れているため、メールでの連絡でも大丈夫でしょうか。 行くにしても緊張しますし、行かないにしても不安が残ります(T_T) コメントお待ちしております。

  • 親睦会に出るのが苦になります。

    うちの町内会では、総会の後、公民館の中で、お弁当を食べながら会話をして、 親睦を深める、という親睦会があります。 人の集まりが毎年じわじわ減ってきていることもあり、 そのような形に変化して、現在では、毎年の恒例行事になっています。 毎年最低10人は来ているようなので、今まで中止にはなったことはありません。 僕は今まで仕事の都合もあり、その親睦会には毎年欠席していたのですが、 今度、初めて役員にあたるので、親睦会の世話のため、出席はまぬがれません。 親睦会にでるのは仕方ないとしても、いったい誰と、何を話せばいいのやら・・・ と正直、苦になっています。 どんな人が出席するのかはその時にならないとわかりません。 僕は独身で、性格はおとなしい方です。 普段、近所の人とも交流がなく、挨拶する程度です。 なので、近所で友達も、知り合いもいません。 共通点も趣味もわからない、知らない相手と、 いきなりごはんを食べながら 会話をしなければならない、というのは、人見知りで口下手な僕としては、 正直苦になります。 どうやってその場を切り抜けたらよいか、アドバイスがほしいです。

  • 職場の歓送迎会に出席するかどうか

    職場の歓送迎会に出席するかどうかで悩んでいます。   私はいわゆる「ワーキング・マザー」で、子供が小さいため、会社の時短勤務制度を利用して、定時より1時間早く帰宅しています。終電まで残業ということもよくある職場なのに、「お先に失礼します」と言って、一人だけすごく早く帰っている状態です。 仕事をサボったりはしていませんが、それほどバリバリとこなしているほうでもありません。黙々と地味に働いています。 でも、やはり勤務時間が短いので、事務の分担も軽く、他の人にかなり助けられている状態です。   そんな中、歓送迎会のお知らせが来ました。歓送迎会は、職場の親睦会が主催するもので、親睦会費は私も払っています。(会社主催のものではありません。)   出席すれば「いつも早く帰っているくせに、ご馳走がでる会の時には残っているんだ、だったら時々は残業もすればいいのに」と思われるような気がするし、欠席すれば「たった3時間、お世話になった先輩の送別会にも出席しないなんて不義理な」とも言われそうです。   男7割、女3割の、100人弱の会合です。親睦会の積みたて金で、一人当たり2万円をかけるけっこう盛大な会なので、出席しないのも惜しい気がしています。 「出席」と「欠席」と、どちらが反感を買わないと思いますか?

  • 会社の飲み会

    30代前半の会社員です。会社で親睦を深めるために飲み会が実施される予定なのですが、欠席するつもりです。 士気高揚及びコミュニケーション の活性化が目的のようですが、飲み会で社員の親睦を深めるというのは時代遅れな考えかなと思っています。 ガヤガヤしたところが生まれつき苦手で、会社の飲み会や忘年会は基本的に全て断っています。社内の人が嫌いなわけではありませんが、大事なプライベートの時間を使ってまで話したくないです。 会社の飲み会や懇親会などに行かないのは非常識だと思いますか? 職場の飲み会についてみなさんはどうお考えになりますか?

  • 職場の歓迎会

    明日、職場の歓迎会があって 新入社員の私も参加する 予定だったのですが 母親が体調を崩してしまい 父は泊まりの仕事でいないので 家に母一人置いとくわけにも いかないので欠席しようと 思ってるんですけど 新入社員の歓迎会なのに 新入社員の私が欠席したら 感じ悪いですか?

  • 送別会

    送別会を欠席したら怒られました。 三人しかいない会社で、長年二人で 切り盛りしてきた所に私が一年前入 りました。 一人がお辞めになるということで、 送別会をすると1日前に聞きました 。 その時は出席すると返答しました が良く考えてみれば、新人の私がい ない方がお話出来るかなと思い、当 日夕方、体調不良の為欠席すると伝 えました。 お辞めになるかたには後日ご挨拶に 行こうと思っていました。 そうしたら夜中、ゆとり世代の恩知 らず、はってでもくるべきとお怒り のメールをいただきました。 考えをお話ししましたが、それなら 最初から誘わない、一番初めにその 考えを言うべき、ドタキャンは止め ろと。 送別会がこれほど重要だっとは思わ ず、第一ドタキャンしたことは人間 性として問題だったと思います。 ご迷惑おかけしてしまい申し訳なく なりました。 全て仰る通りで、自分の考えの浅は かさを思い知りました。 メールをいただいたのは残る方です 。 信用を全て失った私は、これから残 った方と どう接したら良いでしょうか? そもそも、なぜこんなにも送別会を重要視するのかが理解できません…。

  • 集まりの欠席連絡メールを考えてください!

    休日に行なわれるある集まりを欠席するので、上の人に欠席連絡のメールを入れる予定です。 でも、スマートな文章が書けません。 欠席理由⇒家族は病気で休日は外出できない ・ストレート且つ納得できる ・行きたくても行けない ・「かわいそう」って思わせるような雰囲気 ような内容にしたいです。 まとめていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 勉強会やセミナーをドタキャンする理由

    大学生です。 たまに学外の勉強会やセミナーに参加しています。 社会人になると社外の勉強会やセミナーに参加する機会が多いと思うのですが、最近ある人から 「勉強会のドタキャンが本当に多く、予約人数の半数しか当日に来ないこともある」 と聞きました。 ちなみに、ドタキャンは連絡があったりキャンセルの手続きがあるものは少なく、ほとんどが無断の欠席だそうです。 ここで疑問なのですが、なぜドタキャンするのでしょうか? 休養の仕事が入ったならキャンセルすればよく、既にキャンセルボタンが押せないなら電話にて連絡すればよいと思います。 遅刻したなら連絡すればよいわけで、一回のドタキャンでその勉強会やセミナーに行きづらくなってしまうのはもったいないと思います。 気がのらないつきあいのイベントならまだしも、好きで参加しているセミナーや勉強会なら、参加しない理由はないと思います。 それとも、嫌々参加している人って実は多いのでしょうか? 皆様のドタキャン理由を教えてください。

  • 飲み会の不参加

    入社一カ月のパート社員です。会社は5名の小規模で、この度、社長のご婦人が経営されている飲食店(こちらも5名)と合同で歓迎会(私ともう一名)の意味と、親睦会の意味を込めて飲み会をすると言われました。 私には小さな子供がおり、母子家庭で、両親も近くにいないので預けられる人がおらず、その旨を社長に伝えると「子供を連れてこられては困る。この日しかないんだからどうにかしなさい。もし欠席の場合でも参加費5000円は徴収する。とにかくどうにかしなさい」と言われました。 どうしても子供は預けられないので、欠席するしかないのですが、どうして欠席なのに参加費5000円も払わなくてはいけないのでしょうか? どんなお店か知りませんが、ドタキャンではなく事前に欠席を申し出ているのだから、お店には参加する人数だけ言えば料金はとられないはずですし、まず5000円って高すぎませんか?母子家庭なので5000円ってとても高価です。。ワンマン社長で、本当に自己中な社長なのですが、やはり従うしかないのでしょうか?

  • 派遣メンバーで親睦会。盛り上げる方法は?

    どこのジャンルで質問すれば良いか不明だたため、こちらですみません。 派遣されている勤務先で一緒に働く派遣仲間10名程度で、飲み会をする事になりました。一緒に職場(メーカーの工場)で働くようになって1ヶ月程度の20代~30代の者ばかりですが、今回自分が幹事をやる事になり、親睦を深める程度の目的で予定しています。 ちょっと困っているのは、自分自身がさほど騒ぐ事が好きでもないのでなかなか親睦会を盛り上げるのが苦手です。それでも参加者が気分よく参加できるように‥と何か催しやイベント的な事をやった方が良いのではないか?と考えています。 親睦会は2時間半程度で、割烹料理とお酒の飲み放題のコースで催す予定です。 いわゆる忘年会や新年会など大袈裟な事をする雰囲気やメンバーの顔ぶれではないですが、それでもシラケない程度に盛り上げたいと思います。何か良い進行案は無いでしょうか? よろしくお願いします。

TK-FLP01BK 出ないキー
このQ&Aのポイント
  • TK-FLP01BKのキーボードで特定のキーが反応しない問題が発生しています。
  • iOSの切り替えや無変換変換キーを押しても@と_が表示されません。また、F11キーが表示される文字が正しくありません。
  • 他のキーには問題はないため、特定のキーのみが問題となっている状況です。
回答を見る

専門家に質問してみよう