• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:公園に遊びに来る小学生について)

公園に遊びに来る小学生について

merrysunの回答

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.3

役所に相談するか、教育委員会に相談するかでしょうか。 学校に言ってもやめましょうねと言うぐらいで終わりです。 悪ガキは聞きません。 偏見かもしれませんが悪ガキの子の親は。。。。ですしね

関連するQ&A

  • 公園で幼児を小学生とあそばせますか?

    ちょっと困ったことがあったので皆さんのご意見を伺いたいです。 息子は1歳2ヶ月で、よちよちあんよです。 最近公園でよちよちあるいてあそばせるようになったのですが、先日公園に行くと、小学生も遊んでいました。 すると、小3だという男の子2人がよってきて息子と遊んでくれるというのです。 彼らはとてもよい子だったし、うれしいなとも思ったのですが、やはり危険ですよね。。。 抱っこされて、息子が泣けばあきらめてくれるでしょうが、人見知りしない子なので泣かず、少年達も喜んでしまいました。 そして、息子をダッコしてダッシュ!! さらにアスレチックのてっぺんまで連れて行こうとしたので必死においかけて 「待って~!ごめんね。危ないからここで遊んでね」 と、言ってなんとか止めました。 彼らはそれで素直に引き下がってくれたし、本人達にも弟や妹がいるらしく少しは慣れていて、よだれかけでよだれを拭いてくれたりもし、とてもよい子なんです。 が、やはりまだ小3。。。悪気なく何をやるかわかりません。かといってむげに断って彼らを傷つけるのも・・・ 皆さんはこんなときどうしますか? 小学生のいるときの公園は出来る限り避けようとは思っていますが、これから外遊びが好きになるとそうも言っていられないような。 小学生が遊んでいるのを見るだけなら刺激があっていいと思うのですが、遊ばせたくはないのです。 小学生を傷つけない断り方、教えてください。

  • 近所の公園で・・・

    私(22歳、女性、前職の有給消化で現在、実家にて就職活動中です。) 実家の隣に小さな公園があるのですが、ほぼ毎日(土日のぞく)近所の小学生(高学年生くらい?)がボールを使って遊んでいます。 小さな公園のため、1日に5、6回ほど家にボールが入ってきます。 この前は自宅の駐車場の屋根が壊れていました(彼らのせいかどうかはわかりませんが・・・)し、家の窓ガラスにボールが当たることもあります。 ボールが入るたびに「危ないから」と注意するのですが、「他に遊べるようなところがない」らしくいまだ解決せずです。 これって、どうすればいいでしょうか?

  • 小学生の行動

    小学2年生の子供がいます。 小学生になってから沢山の友達ができ、最近も下校時に仲良く なったのか、違うクラスの友達もできたようで 親としても、うれしく思っていたのですが・・・ その子供達(3人)と その親達の行動・考えが私には理解できません。 ・朝9時前に「遊ぼう!」と家に来る。 ・その子は引っ越してきたばかりで、私はその子の顔も名前も 知らないのに、いきなりあがり込んできた。  しかも、帰りには「家が分からない」と言い出し、送って行った。 ・夕方5時過ぎに家に来て「9時まで遊んでていいって言われてるから」と言って うちの子を公園に誘う。 ・「赤ちゃんが寝ているから公園で遊んでね」と言っても「大丈夫です~」と言って あがり込んでくる。 ・「うちの子はおばあちゃんの家に行っているから」と言ったら、すかさず「おばあちゃんの家はどこですか?」 ・「妹が熱を出しているから5時まで帰ってこないでってママに言われた。雨が降りそうだから○○君の家で遊ばせて」   言い出すときりがないのですが・・・ 小学生ってこんなもんなんですか?

  • 4歳児を小学生とどうつき合わせるべきでしょうか。

    4歳児を小学生とどうつき合わせるべきでしょうか。 4歳の息子がいます。 ご近所にたくさんの子供たちがいて、気がつくと誰かしら外に出ていて、いつの間にか一緒に遊んでいます。 ただ、息子と同じ年中さんは他に一人しかおらず、後は小学2、3年生が大半です。 今日は小学生たちがビニールプールで遊んでいました。 息子も入りたそうでしたが、時間が17時過ぎと遅い時間で、18時には家に帰るお約束なので、入らせませんでした。 息子は気になるようで、近くで遊んでいました。 でも見ているだけではつまらないようで、ちょっかいばかり出していました。 「なにしてんだー!」と幼稚園のお友達の真似をして叫んでみたり、プールのふちをぐっと下におして、わざと水を外に出させてみたり、意味もなく奇声を発してみたり。 はっきりいって、ウザいと言われてもおかしくない行動ばかりしてました。 その都度私は息子に注意をしてましたが、それでも楽しそうにちょっかい出し続けてました。 すると小学3年生の男の子が、「うるせー。お前帰れよ!!」と息子に言いました。 言いたい気持ちはわかるし、言葉だけだったので、何も言わずに見ていました。 息子はその子が怖い顔して言っているのに、わからないのかそれさえも楽しそうに笑ってました。 今度は息子がプールのふちを押して、水が外に流れた時、その男の子がキレて息子を叩きました。 年齢が離れているだけでなく、その子が普通よりも体格がいい子だったこともあり、さすがに手を挙げるのはどうかと思って注意しました。 年下の子に手を出すのはやめて、口で言って、それでもダメで本当に嫌なら私に言ってと言いました。 一緒にみていた他のお母さんも、息子の行動とその小学生の行動を見て、手を挙げるのはいけないと言ってくれました。 息子は叩かれても泣いたりすることもなく、やっぱり楽しそうでした・・・。 その小学生は息子がもう少し小さい頃は相手にしてくれていたのですが、最近息子の口が達者になってきてうるさいので、息子のことをよく思っていないと思います。 相手にしたくないと思っていると思います。 でも息子はそんなことわかっていません。 その小学生は、もともと好き嫌いが激しく、嫌いな子にはとことん暴言を吐いていじめるので、今後どうつき合わせればいいのか悩んでいます。 同じ近所にどうやら嫌いらしい2年生の女の子がいるのですが、平気で道路や電信柱に、○○(名前) 死○ とチョークで書いてしまいます。 また別の2年生の男の子(仲間に入りたいけど素直に言えなくて、近くをウロウロしたり、ちょっかいを出す子)にも、「うるせー、くんな!」と言ってました。 勝手に我が家の壁を乗り越えて我が家の庭を通って行ったりもします。 通って行ったかと思ったら戻ってきて、カースペースでウロウロして、さらに反対側に通り抜けようとしていたりと今の時代では問題行動と思えるようなこともします。 息子はその子が外で遊んでいると、嬉しそうに近寄って行きます。 明らかに迷惑そうな顔をしているので、あっち行こうと誘うのですが、ずっと彼らのすることを眺めていたりするのです。 親の私が見ている前で平気で叩けるくらいなので(というか、カッとなるとおそらく大人が見てる見てないは関係なく手が出てしまうのかもしれません)、もう少し大きくなって私が一緒に付き添って遊ばなくなったら、どんなことをされるかわかりません。 もちろんその子が怒るきっかけを作っているのはうちの息子なので、家に帰ってからもう一度「やめて」と言われたらすぐにやめなくちゃいけないとは言い聞かせました。 あの子は本気で嫌がってたよ、怖い顔してたのにわからなかった?と聞いてみましたが、あまりわかっていなかったようです。 おそらくまた同じようなことを繰り返すのではないかと思います。 息子自身はその子のことも嫌いではないので、どうしたらいいのか悩んでいます。 私としては、今後何があるかわからないので、できることなら付き合わせたくないのですが、あの子と遊んではいけませんと言いづらいし・・・。 お友達が嫌がることをする息子が悪いのだから、少しくらい痛い目に遭ったほうが、嫌がることはやっちゃいけないと学べていいのか?とも思いますが、嫌がることをしていたからと言って、息子が目の前で大きいお兄さんに叩かれるのを見て、心臓がドキドキしてしまいました。 何かよいアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • 小学2年の息子がいじめられてる?

    小学2年生の息子の事で相談です。 最近、近所でも有名な?おうちゃくい兄弟(小学6年生、中学1年生)と よく遊ぶ様になり気にはなっていたものの 親が子供の友達を制限するのもどうかと思い様子をみていました。 そこで今回の相談なのですが・・・ 今日、その兄弟が息子を呼びにきて近くの公園に遊びに行ったのですが 数時間後に帰ってきて自分の部屋に行き何かを持ってまた遊びに行きました。 グローブとかボールをたまにとりに帰ってくるので気にもとめていなかったのですが 夕方、家に帰ってくると息子のポケットから小銭に音がチャリチャリ聞こえてきたので 息子に聞くとその兄弟がジュースとお菓子が欲しいからお金を持って来い!っと言ったそうなのです。 っで家にお金をとりに帰ってきたみたいです。 (たまたまお盆休みに田舎のお婆ちゃんにおこずかい(2000円) をもらっていたので持っていたのですが・・・) この件で子供にははっきり断る様に言ったのですが かなり上の子なので難しい様に思います。 エスカレートしない様にしたいのですがどうしたらいいのか困っています。 相手の親や子供にも話す事とかも考えたのですが あまり親がでて話すのではなく子供同士で解決してできればと思っています。 この様な経験のある方またない方でも良い解決策がありましたら アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 小学生2年の男の子 ばぁばと遊ぶ?

    息子は小学2年生ですが最近ばぁばが来るのを嫌がります。 ばぁばのことは大好きだけど友達と遊ぶ方が楽しいのだそうです。 住まいが戸建ての分譲地が多い地区なのでお外に出れば誰かしらお友達がいますし息子も雨降り以外はお外に出掛けます。 ばぁばが来てても外に出て遊びたがります。 確かに、ばぁばには失礼なのですがお外からお友達の楽しそうな声が聞こえてきたら仕方ないかと思うのです。 お出かけも気が進まないようで「ばぁばは好きだけど2人でお出かけしても楽しくない、それより友達と遊んでたい」と言います。 てすが、ばぁばの方は息子(孫)と遊びたがります。 お話をしたりオセロやお絵かきゲームと頑張ってます。 お出かけも公園や映画など色々考えてくれてはいますが…お友達には勝てないようで。。 幼稚園までは都心のマンション暮らしでしたから家を出たらすぐ誰かと遊べるなんてなかったし、1人っ子なので色んな年齢のお友達と遊ぶのが楽しくて仕方ないんですね。 ばぁばは主人の母(義母)なのですが私はどうしたらいいのでしょう? ばぁばが来た日は息子に応対させるべきてすか? それともばぁばに理解してもらうべきてすか? ちなみに主人は、ばぁばに息子がお友達と遊んでるのを見ててもらえばいいと訳のわからないことを言っています。。 ばぁばが来るのは今は月1、2回です。 こちらから会いに行くのはお正月、GW、お盆休み、隣の市なので泊まりはしません。 今週の土曜日も来ますのでアドバイスよろしくお願いいたします!

  • 公園から上手く帰ってくる方法

    今2歳5ヶ月の息子は外が大好きで、公園などに行くとなかなか帰ってこれません。特に3ヶ月前に下の子が生まれて、おんぶして公園に行くようになった最近では、ますます言うことを聞かなくなり、泣き叫ぶ子を引きずって帰ってくるような状態になってしまっています。お互いにつらい思いをしている感じで、公園に行くの怖くなってます。。どうしたら上手く家に連れ帰れるでしょうか。何かいい方法を使っている方教えてください。

  • 小学生のいやがらせ?

    2歳半の息子がいます。 先日、公園で息子の目の前で、ゴミのポイ捨てをした小学生に 「ゴミはゴミ箱に捨てようよ。小さい子が真似するよ」と注意しました。 そのとき小学生は、無言でゴミを持ってどこかに立ち去りました。 今日、息子を連れてエレベーターホールにいると、 エレベーター直撃でボール(ゴム製大)が飛んできました。 私がちょうど動いたところだったので当たらなかったですが、 「危ないよ!」と言って振り向くと、先日の小学生。 偶然なのか、先日(やんわり注意したつもりだったのですが)の腹いせなのか計りかねますが、 同じマンションの住民のようです。(何号室の子なのかはわかりません) これからいやがらせがエスカレートしたら・・、 息子にまで手が及んだら・・と思うと非常に憂鬱な気持ちになります。 息子の幼稚園のお迎えのときに、 その小学生をしょっちゅう見かけるので、なおさらです。 今後どのように対処するのが良いでしょうか?

  • クレーム?苦情?

    先程息子が近所の公園で遊んでいたところ その公園の近くにある小学校に通っている子供達(小学三年生の5人組)も遊んでおり その子たちとは面識もなく息子も気にせず息子の友達と遊んでいたところ いきなりその小学生達に砂を投げられ挙句の果てには水まで掛けられる始末です。 息子もその友達も逃げながらやめてと言ったのに続け、逃げ込む形で家に帰ってきました。 事の一部始終を聞いた私は急いで公園に駆け付けたところ その子たちが、私の敷地内で干していたクッションに水や砂をかけよそ様の家の敷地に投げている最中でした。 これにはいくら子供だからとは言え度が過ぎていると思い 急いで注意したところ 「俺はやってない」など言い始め笑っている子もいました。 今回の事でお聞きしたい事が 学校側はどのような教育をしてらっしゃるのか? その公園はよく息子も遊んでいますので今回の事で一人で遊ばせるのは怖い限りです。 今後このような事がまた起きないよう学校側に連絡をいれたいのですが、 どのように連絡を入れれば良いでしょうか? 息子がその学校に通っているのにもないのにこのような連絡を入れた場合 対応して下さるのでしょうか? またそういうことは事務所に連絡するのか、それとも担任の先生 どっちに連絡をした方が効果的でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 公園での事です  (長文です)

    一年生の男の子と四ヶ月の子と公園に行った時の事です。私の中でもやもやしているのでご意見を聞かせてください。 近くの公園はこじんまりとした遊具のある公園とグランドが隣り合わせにあり、フエンスで仕切られています。 (1)10時前に着いたのですが、おじいちゃん達がゲートボールをしていました。グランドだけでならいいのですが、公園の所でもゲートを置いてプレイしていました。土曜日で時間も早かったので子供は誰もいませんでしたが、グランドだけでやるものではないでしょうか?10時過ぎには終わって帰っていきましたが・・・。 数年前、上の子を連れて公園に来た時の事を思い出したのですが、やっぱり土曜日で時間までは忘れましたが、この時も公園の所でもゲートボールをしていました。その時は子供も数人いて「危ないよ!」と子供を注意しながら、おばあちゃんがボールを打っていました。そっちが公園内でするのがいけないんじゃないか!と思ったのですがそう言う勇気はなく家で文句を言っただけでした。それ以来土曜日に公園に行かなくなりました。子供がゲガでもしたら嫌ですから。その時と同じグループではないかと思い出しました。 10時過ぎには帰ったのでそれくらいOKだと思いますか?私が早く行き過ぎたのでしょうか? (2)おじいちゃん達が帰った後、グランドでボール遊び(投げたり受けたり)をしていると、「いれて」と3歳位の女の子がやってきました。公園の隣のマンションの子らしく一人で来てたのでむげに断るのもかわいそうで「いいよ」と言って、上の子とボール遊びしました。正直一年生なので上の子は物足りなかったようです。その後どんぐり集めとか一緒にしていたのですが・・・。 私は上の子とドッジボールやサッカーの練習をしに公園に行ったのですが(球技が苦手な為)3歳位の子供の相手をする事になり、なんだかすっきりしません。その子の親は3歳位で一人で公園に行かせて心配じゃないのでしょうか?いくらすぐそばのマンションとはいえこんなご時世ですし。初めて会った子だし最初に断って自分たちだけで遊んでた方がよかったのでしょうか? 長々とすみません。みなさんがどう思われるのか気になり、ご意見聞かせていただけたらと思います。

専門家に質問してみよう