• ベストアンサー

結婚準備について

来月海外挙式をします。 彼が全然挙式の準備を手伝ってくれません。 普通男性の方は何もやらないものですか? 例えば、同行者の旅のしおりを作成したり、レセプションの席次を決めたり。 旅行中何をするだとか、お祝い返しは何にするだとか。 私はもっと彼にリードして色々決めたり調べたりして欲しいんです。 そんな私は間違っているのでしょうか? 挙式というのは一生に一度だし、二人で力を合わせて頑張るから意味があるのだと思うんです。 私が言わないと何もアクションを起こさないし、このままじゃ挙式当日になってしまうと思って我慢して自分でここまでやってきましたが。 私は専業主婦で、彼は働いています。 でも、仕事も残業は全くないし、普通に彼は同期と遊んだりしているので時間がないことはないと思うんです。 来月に式を控えて私は挙式のことを考えると色々不安で夜も眠れないのに、けろっとしている彼に苛立ちます。 でも、男性はそんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nono_ko
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.3

自分と周囲だけしかわかりませんが、 どうも男の人にとって「結婚」は重要なことでも、「結婚式」はたいしたことがない……というか、むしろ「避けたい」「面倒くさい」と思っている方が多いようです(^^;) 「凄い金使って、大勢の人間を呼んで、ベタな服着させられて、注目受けて冷やかされて……」 と幾度か男性陣から同じ愚痴を聞きました。 ただし「結婚」という物自体には、これからの人生においての重要な出来事として認識はしているようですが……。 女性にとっては一大イベントで、一番楽しい時なんですけどね(苦笑) むしろ心配なのは、このことが後々までrapurapuさんの心のしこりにならないか、と言うことです。 結婚生活はこれから始まり、ずっと続くわけですから、この結婚式の事がいつまでも心に残って、愚痴として出てくることになったら悲しいでしょう。 彼も、「いつまでも昔のことを」「あの時何も言わなくて、今更…」なんて思うかもしれません。 ですから、認識の差もあるでしょうが、自分にとってはどれほど大事なものかを話して、それだけでもわかって頂いておいた方が良いと思います。 結婚式からが「結婚生活=共同生活」だと、思ってもらえたらいいんですけどね。 色々不安になる時期ですから、一人で溜め込まず、あちこちにヘルプを頼んだ方が良いと思います。 意外な経験者が立ち上がってくれるかもしれません。

noname#10147
質問者

お礼

色々不安になる時期ですから、一人で溜め込まず、あちこちにヘルプを頼んだ方が良いと思います。 意外な経験者が立ち上がってくれるかもしれません。 ⇒ありがとうございます。彼に八つ当たりとかしてばかりいても良い方向に向かわないし、みなさんにこうして相談することで気持ちがとても楽になってきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • danbo26
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.7

rapurapuさん、おめでとうございます!! 私は国内で、11月挙式予定です。 私の彼も、全然手伝ってくれません(;。;) 打合せに行っても、返事しかせず全く一緒に考えてくれず・・ 自分だけがのりきでやってるような気がします。 私も、結婚式は2人で一緒になって考えるものだと思っていたのに違っていたようです。 だから、もう開き直って自分のしたいようにしちゃおう!!!と思っています♪ 私もよく結婚式のことを考えると、とても不安になったり、結婚式が失敗する夢とか見ちゃうんです(>。<) その事を話しても「そ~なん?」と笑っている彼・・ きぃーー!!(>0<)って腹が立ちますよ~~ rapurapuさんも、大変だとは思いますが何か決める時や迷ってる時は「どっちが良いと思う?」と聞いてみてちょっとくらい参加させましょう!! だって、2人の結婚式なのですから!! お互い頑張りましょうね(^0^)

noname#10147
質問者

お礼

danboさんもご結婚とのこと、おめでとうございます。 国内ですと、私達よりもっと大変なことが多いですよね。 私も毎日眠れない日々が続き、ナーバスになっています。 でもここでみなさんに相談できて気持ちが楽になりました。 お互い素敵なお式にしましょうね♪ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rarirun
  • ベストアンサー率34% (54/158)
回答No.6

間違っているとは思いませんが そういう男性は滅多にいないのが現実です。 夢と現実のギャップにイライラが募ってきている時期なんでしょうね。 こういう場合は今のイライラをご主人にぶつけられた方がいいですよ。もちろん喧嘩になりますが気持ちを伝えるのは大事なことです。丁寧に、相手を責めるのではなく今思っていることを相手に伝えることを第一の目標にしましょうね。 そしてできるのならば、言葉を引き出すのではなく その言葉の意味を、気持ちを引き出しましょう。 その為には冷静に・・・ですが、意外と本音を話してくれるかもしれません。 もっとしたいこともあったし、したくないこともあったけれど、奥さんの楽しそうな顔を見ていえなかったとか・・・です。 一緒にパンフを作るなんて表面的なことではなく もめ事になるとわかりながら伝えようと挑みあうこと、 これが共同作業なんじゃないかと思います。 一緒に物を作り上げるのも協力ですが 邪魔をしない&専念させるのも協力です。 後者の方が目に見えない分気がつきにくいです。 また男性にはわかりやすく簡単な事を一つ任せるのも ご主人の思い出になります。 ウチの場合は国内挙式でしたがBGMを任せ、プチギフト詰めとパンフのシール貼りを「どうしよう!間に合わない!!!」と嘘をついて一緒にしました。 男性ばかりでなく女性も気が向かないことの準備は面倒ですし それで大金が動くとなればますます動きが遅くもなる。 ましてや自分はまだまだ時間があると思っているのに相手がどんどん考えて進めてくれるのだから、任せるか!となるわけです。 時間がかかるのはたいていが迷うから・・・ 男性からすれば比べてすぐ決めればいいんじゃん? まだ1ヵ月もあるじゃん?という感じ。 こだわりが無いから悩まずに即断できるんですよ。 これは性格もあるかと思いますが、性差でもあるように思います。時間がないのではなくて気持ちが向かないだけ。 自分がいなくてもできあがっているから何もしないだけです。

noname#10147
質問者

お礼

男性からすれば比べてすぐ決めればいいんじゃん? まだ1ヵ月もあるじゃん?という感じ。 ⇒そうなんです!  いつもそんな感じなんです。    男性はみんな同じ感じなんですね。  相談にのっていただき、気持ちが楽になりました。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

私も海外挙式でしたが、チケットやホテルの手配は旦那、教会や食事会、衣装のことは私、というようにそれぞれが「得意分野」を担当する形ですすめました。 ただ、旦那は本当に「エアとホテルの手配」だけやって、その他諸々の細かいことは全て私がネットで調べたりレストランを知人に手配してもらったり…。 明らかに負担は私のほうが大きかったです。 >私はもっと彼にリードして色々決めたり調べたりして欲しいんです。 気持ちは分かるんですけど、挙式の主役は新婦だし、結婚式というのは女性の世界観で作られる部分がほとんどですから、やはりご質問者様が仕切っていくのが自然ではないでしょうか。 >挙式というのは一生に一度だし、二人で力を合わせて頑張るから意味があるのだと思うんです。 自分一人が頑張って大変な思いをして、何だか「損」している、という気持ちになっていません? 私だったら、旦那が余計な口出しをせず、好き勝手できるほうが逆にラッキーと思うかも。 ウチの場合、一応は「分担作業」ということで準備が進んでいたのですが、実際は旦那が、私が頑張って見つけてきた教会に「駄目出し」してきたり、ドレスにも口出ししてきて、結局私の意に添わないものを着る羽目になったりして、その時はかなり嫌気が差しました。 何でもご質問者様に任せてくれる旦那さんが、私は羨ましいと思いますけど。

noname#10147
質問者

お礼

確かに考え方によってはまったく口を出さないということはその分好きなように出来るわけですし・・ その分は幸せなのかも知れませんね・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • abusan90
  • ベストアンサー率26% (80/301)
回答No.4

あはは・・・。 おめでとうございます。 男ってしないものですよ。 私自身きっちり計画でやらないとダメなタイプ、だけど旦那は行き当たりばったり。 私自身も一生に一度のことだからと思ってたけど。 でもね働いてはるんよね?スレ主さんは専業主婦。 彼はそれなりの付き合いってものもあるし、男にとってはそんなに「一世一代の」って感は無いみたい。 だって・・・披露宴って新婦のためにあるようなものだから・・・。 なので自分の好きなようにすればいいのです。 私自身もプロフィールのパンフを手作りしたんですよ、でも旦那は知らんぷり!招待客が100人超で、一人一人自筆のコメントを書いたりしたので大変でした。 手伝ってくれないので大喧嘩したりね(爆) でも結婚披露宴って自己満足の世界なのです。 男性も当日は感無量のようですよ! 旦那は男泣きしてましたし・・・w 自分の披露宴なんだから、好きなようにするべし!! いまが一番楽しいとき! 披露宴なんてあっという間に終わっちゃうから・・・。

noname#10147
質問者

お礼

そう、今が一番楽しい時♪なはずなんですが!! 今やとても重い気持ちでいっぱいで、世の中こんな花嫁がいるのだろうか、と思ってしまいっていました。 でも、みなさんに相談して男性陣はみんな同じ感じなんだと気持ちが楽になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirokinn
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.2

うちは共働きでしたけど、rapurapuさんと同じような感じでしたよ。私もかなりイライラしましたけどね。 女性は「結婚式」に夢とか憧れとかありますけど、男性は無いみたいですね。「愛する人と結婚できればいい」って事で、結婚式は「ついてきちゃったモノ」みたいです。 >二人で力を合わせて頑張るから意味があるのだと 理想はそうなんですけど、rapurapuさんは専業主婦で彼は働いているのだから、式のこととかを考えて仕切るのはrapurapuさんになると思います。 結婚後、子どもが出来るとこんな感じが再来します。まるで母子家庭っていうか。 バリバリ仕切って、後悔しないような式になるべく準備を好きなようにされた方が精神衛生上も良いと思います。

noname#10147
質問者

お礼

バリバリ仕切って、後悔しないような式になるべく準備を好きなようにされた方が精神衛生上も良いと思います。 ⇒そうですね。もう日にちも迫っていることだし・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.1

まずはおめでとうございます。 うちの主人も言わない限りしなかったですね。 イライラしましたが、先に私が作って同じようにしてねと言ってやらせました。 主人曰く、女性ほど何したいとか、何があるかとか 知識ないし、結婚式は女性の夢だからしたいように すればいいって。(単に面倒なんでしょうが) ので、これとこれのどっちがいいという風に、候補をあげて決めさせました。 主人の場合は、ギリギリじゃないとやらないタイプなんで。でも最終的には、こだわりのあるとこは進んで決めてましたが。 苛々するかもしれませんが、うまく誘導して 素敵な式にしてください。

noname#10147
質問者

お礼

そうですか・・・ やはり男性はそんなものなのでしょうか。 この時期ナーバスになっているせいもあるのか、今までの我慢に限界が来てしまいました。 でもせっかくの式なので、あと少し頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友人の結婚について・・・

    友人が結婚することになりました。 相手の男性は10歳年上です。彼女の家には何度か行き、両親とも会ったりゴルフに行ったりしているみたいです。 しかし、彼は友人を自分の家に招待してくれたことがないみたいで、親に彼女がいることも伝えていなかったようです。 プロポーズされ、海外で挙式することが決まったようなのですが、まだ友人は彼の親には会っていないみたいでなんだか順番が違うような気がするんですけど普通なのでしょうか?来月会いに行くみたいなんですが、まだ両家同士の顔合わせもしていません。 プロポーズ後に親に結婚したい女性がいることを伝えた様です。

  • 貴女ならどちらの男性と結婚したいですか?

    皆さんは、次のうち、どちらかの男性と結婚しなければいけないとすれば、どちらの男性を選びますか? (1) ・容姿や雰囲気が生理的に苦手で、キスをするのも億劫 ・自分のことは本気で愛してくれて、とても大切にしてくれる ・趣味や価値観が似ているが、笑顔が少なく、やや暗めの印象 ・今時珍しいほどの高収入なので、結婚すればおそらく一生安泰で、悠々自適な生活ができる ・相手は「専業主婦でも、働いても、趣味を楽しんでもいいよ。料理も好きだから手伝う。」と言ってくれる (2) ・容姿や雰囲気は自分の好みで、思わず自分からイチャイチャしたくなる ・自分のことは普通に愛してくれて、普通に大切にしてくれる ・趣味はだいぶ違うけど、それでも話していて楽しい ・かなり低収入なので、自分も子供を抱えて定年までバリバリ働かないと、家計が破綻してしまう ・転勤も多いため引っ越しを余儀なくされ、治安や環境の悪い外国へ同行しなければならない可能性もある

  • 結婚準備で夫に嫌われてしまいました

    結婚準備をしています 半年前に入籍済みで、一緒に住んでいる夫と喧嘩しました 挙式まであと1カ月を切り、さまざまな締め切り等に追われながら準備をしています その中でかなりストレスが溜まっています 何度かこれまでも喧嘩というか言い争いがありましたが、今夜も喧嘩してしまいました 私は既に退職していますので、私が主に準備をすすめていくのは当然だと思っています 思ってはいますが、結婚式は一人で準備できません 席次等、私の都合だけでは決められないことや確認とれないことが沢山あります なので、そういうことは彼に「確認お願いね」と伝えますが、いつも忘れられ、結局催促しないと事が進みません また、何か決める際に、彼に「どう思う?」と聞いても「わからない、好きにしたらいいんじゃない?」としか言いません 一見、優しそうに思えますが、優しくない、真剣に考えていない、まるで他人事だと、ずっと感じてきました 過去に私がウェディングプランナーをしていたので、私が決めるのが当然と思っている様子です 「結婚式を沢山見てきた」といっても、お客様のサポートをしていた訳で、当事者になったことはない訳だし、最低限何が嫌なのか、どういう雰囲気がいいのか、くらいは教えてくれてもいいのではないかと思います 結婚式は、家の問題でもありますし自分の趣味だけで決めていいことでもないですし、結構夫の実家はうるさく、一度お義母さんに睨まれながらキレられたことがあるので、自分の一存だけで決めたくないのです 今夜は、席次のことを夫にいろいろと確認しながら原稿の修正をしているところでした 原稿が私のパソコンにあらかじめ入っているソフトでは編集できないファイルで届いていて、 しかもプリンターのインクも夫がケチって買ってくれておらず、手書きも出来ない状態でしたので、 なんとかフリーソフト等駆使して編集できないか私はがんばっていました その私に、修正点を口頭で夫はダーッと言ってきていました 「ちょっと待って」と言っていても、夫はふざけてのつもりか、わざと早口で言ってきたり、一度しか言ってくれなかったりしました それでもなんとか入力し、確認の為に再度編集したファイルを開くと、フリーソフトの為か、 私の技量の無さの為か、すっかり修正のメモがズレてしまい、うまくいっていませんでした ショックを受けつつ、次の方法を考えていた私に、 「えー、プリントして手書きすればいいじゃん」と夫が言ってきたので プリンターのインクが欲しいと言っても買ってもらえなかった私は「は??」と固まりつつ 「プリンター、インクないから印刷出来ないよ」と言ったところ 夫は私を指さしてバカにして笑いました どうやら夫は「じゃれあい」のつもりだったらしいです でも私はキレました 夫は何にキレたのかわからないらしく、キレた私に「うわっウザっ」的な態度でした… 夫はきっとヘンな因縁つけられて訳わからんと思っているのでしょう ヒステリー女に困ったな…という冷たい目をして一瞥し、寝てしまいました 仕事で忙しいのはわかりますし、寝たい気持ちもわかりますが… ショックです 悲しいです 明らかに納得できなくて、怒り泣きして震えて説明しようとする私に背を向けて寝てしまいました 私は完全に嫌われたのでしょうか… 私が謝るべきで、私はヒステリーを起こした、ということになるのでしょうか? 彼は「今みたいなことでキレられてたら一緒に生活していく中で普通のじゃれあいもお前とじゃできないじゃないか」と言われました 要するに私の性格が悪い、もしくはヒステリー女だと言っていますよね… 彼が時折冗談で言うように、私は死んだ方がいいのでしょうか? (例:キッチンが狭いので、準備している私が邪魔でビールがとれない時 「ホントお前邪魔だな、死ねばいいのに」 「マンション買ったのに一人になったら寂しいよー?」 「え?俺平気」 このやりとりがかなりひっかかっています。。。恨みがましいでしょうか) 彼は会社のヒステリーお局の悪口をいつも言います 私も同じように思われているかもしれません それに、結婚式もしたくないと初めから言っていました 結婚式は壮大な金掛けたただのオナニーだと 私も大きな結婚式はしたくなかったのです それに、結婚式に対する夢はもう無いです さんざん見てきましたし、できるだけ自分は目立ちたくない・お金かけたくないタイプです 初めは、会費制で友人だけの予定でしたが、 彼と彼のご両親の意向で招待制且つ2倍の規模の結婚式になってしまいました 準備もそれだけ増えることになりました 彼に確認することや、できるだけお金をかけないようにしたことでの手間がかなり増えました 準備に費やす時間や確認事項が多いので、彼の目には私はきっとまるで彼の嫌いなタイプの結婚式に憧れ、ヤル気マンマンの夢子のように映っているように思います 本当は私ももう準備に疲れているのに… 疲れて体力が落ちて救急のお世話になってしまうこともあった位です でも彼はストレスの原因が理解できないそうです 勿論、私も仕事してない身でストレスが溜まるなんて想像もしませんでした 弱っちい人間だなぁと恥ずかしいです 結婚式は、派手にはしたくありませんが、来て下さる皆様の為にも、彼のご両親の為にも、そして私たちの今後の結婚生活のけじめとしても、きちんとしたいと思っていますし なにより、彼に嫌われたくありません 私は親に愛されませんでした 彼は人生で初めて愛してくれる人だと感じた人でした でも今は愛されていないのかもと不安でいっぱいです 結婚準備を体験された男性の方、奥様を嫌いになってしまわれた方はいますか? また、女性の方、私はどうしたらいいでしょうか?アドバイスをお聞かせ下さい。 ショックであまり文章がまとまらず、わかりにくいかと思います すみません

  • 上司からのお祝儀について

    私は1年前に入籍し、来月挙式・披露宴予定なのですが、直属の会社の上司から、今日お祝い金3万円を頂きました。この上司は披露宴に招待しており、当日お祝いを頂くと思っていたので戸惑っています。 私は入社5年目で、去年同期の男性社員が披露宴・挙式に招待せずお祝い金を10万円頂いたそうです。この差額は、私が女子社員だからなのでしょうか??宜しくお願いします。

  • 友人が結婚式を欠席させて欲しいと・・・

    来月結婚式をします。 招待状も出して、出席の返事をもらってます。 友人の一人から昨日電話があって、結婚式の前日に母親の手術に付き添うから結婚式を欠席させて欲しいと連絡がありました。 友人のお母様は前から足を悪くされていて、東京のいい病院で予約が取れたので、手術することになったそうです。 全身麻酔をするので付き添いが必要だから友人が同行し、一泊するので翌日の私の結婚式に間に合わないと言われました。 失礼にならないならご主人を代理に立てると言ってるのですが、女の子ばかりのテーブルに一人だけ男性がいると、変じゃないでしょうか? 不審に思われる出席者の方もいると思います。 そもそも代理って普通なのですか? ご主人が付き添いされて、友人が結婚式に出席することはできないのかと思ってしまいました。 スピーチも頼んでるとても仲の良い友人だったので、寂しく思いました。

  • 席次表の肩書きの疑問

    来月に挙式・披露宴をひかえ、そろそろ席次表の作成にとりかかろうとしているところです。 そこで、いくつか分からない点がありますので、どうぞ教えて下さい。 (1)新郎側の会社の先輩は「新郎の会社先輩」にしているんですが、私(新婦)は会社員ではなく公務員(市役所勤務)のため、「新婦の会社先輩」と書けません。「新婦の市役所先輩」となるのでしょうか? 私はお互い「○○の職場先輩」と書いてそろえようかと思ったんですが、「職場」と書くと同じところにいるように思えるため(実際は全国に支店があるためバラバラです)、新郎から反対されました・・・。 (2)「同期」と「同僚」は同じ意味ですか? 同じ年度に入社(入庁)した人は「○○の同期」と書く予定なんですが・・・。 (3)昨年、市役所を退職された上司が出席してくださることになっています。「新婦の元上司」と書くのは避けたいと思っています。その方は別のところに再就職されているので、その名前(病院名)を書こうかとも思うんですが、役職はないため変かな?と思っています。ご本人の希望をお聞きしようかと思っているところではありますが、一般的なところではどうなのか?を教えてください。 長々と書いてしまいスミマセン。。。 一つだけでもかまいませんので、詳しい方、経験された方等、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上司に嫌われ、辞めたいけど辞められない・・・

    http://okwave.jp/qa2969819.html 以前、上記の書込みをし、その御礼とその後の状況で 悩み、また書込みをさせて頂きました。 今度同行をすることになり、その上司に挨拶をした際、 「気が向いたらね~」と真顔で言われました。 同行はローテが組まれており、私と同期の人には非常に丁寧に 指導していたようなんですが、今日話す機会があり、 その際に同行の挨拶をしたら、その様です。 私は上司に嫌われるようなことも失礼な言動もとってません。 ただたしかに、以前に書込みをしたようにその件では注意を 受けました。その事件より少し前から急に違和感を感じてました。 でも、その言葉遣いを注意されたことをマネージャーが ずっと引きずるのか、そこまで悪いことではなかったし。 もう同行で何を言われるのか、車に二人きり同じ空気を吸いたくない と思うほど内心は拒否してます。 表向きはもちろん普通にむしろ話す際は好意的に接するのですが、 上司はそっけないし、嫌味をいったり。 同期の男性には、好意的に接して。 なにが気に入らないのか。 たった一人のせいで会社を辞めたいと思う自分が情けないです。 他の人とは普通にスムーズに交流は図れてます。 先月に転職入社をした身でもちろん今辞めたら、お先真っ暗です。 でも、小学生のようにあからさまに態度にだすあの上司の下で やっと営業として働けると思って入社をしたのに、こんな 気持ちで働くのかと思うと、残念なうえに悔しいです。 どなたかアドバイス頂けませんでしょうか。

  • 主賓はどっち??

    来年挙式予定です。 出席者リスト+席次等を作るに当たって疑問なのですが、 新郎の会社の上司(店長+同期) 新郎の大学時代の恩師(教授2人+研究室の先輩) どちらを主賓席にしたら良いと思いますか? 会社の方は、今の店舗に勤務して2年程で、店長には来ていただけますが、他のスタッフさんは呼べないようです。(土日も営業しているので…) 同期というのは他の店舗に配属になった人ですが、同期と店長は面識がないようです。そういう人同士を一緒の席にするのは失礼でしょうか? でも店長を一人だけ他のテーブルに座らせるわけにもいかないですよね? 大学の先生とは今でも学祭に行くなどのときに連絡を取っています。 また私(新婦)のほうは、会社関係の方を呼ばないのですが、新婦側の主賓席に当たるテーブルに、新郎新婦共通の友人を当ててもいいでしょうか? 共通の友人は男性も女性もいます。 回等よろしくお願いします。

  • 結婚準備

    彼女と結婚準備を始め、手始めにホテルのブライダルフェアに参加したりしています。そこでホテルの人から基本プランを色々見せてもらい、見積もりなど見ているとどれも必要な項目ばかりのように感じるばかりか、付け足さなければならない点があり、予算を超えてしまって非常に困っています。そこで質問があります。皆さんはそういったプランを利用して式を挙げられているのでしょうか?そういったプランでこういう点は自分達で工夫して出費を抑えることができたという点があればアドバイスください。

  • 結婚式の準備が進まない

    来年の4月に結婚式をする予定です。 実は、海外ウエディングにするか国内にするかで今決めかねています。以前は彼の両親が「飛行機にのるのは・・」と渋っていたので、海外ウエディングは諦めました。が、先日「海外ウエディングはしないの?」と聞かれたので、「あぁ海外ウエディングがしたいのかな」と考え直しました。 私自身はぜんぜん海外だろうと国内だろうと構わないのですが、 ●海外ウエディングは両親だけ ●海外、国内問わず披露宴はする の2点が希望です。 ただ、海外、国内問わず彼の兄弟は来るというのです。 果たして、料金的に海外、国内どちらが安いのでしょうか? 海外ウエディングをする時に、彼の兄弟に上手に断る(角をたてずに)方法ってあるものでしょうか? 場所はオーストラリアが希望ですが・・・

男性の好みと恋愛の悩み
このQ&Aのポイント
  • 最近、私は男性が都合のいい女性を好む傾向があると感じています。その理由や心理について考えると、男性の言動や行動から感じることがあります。
  • 恋人未満の男性との関係で、彼の鬱気味な態度や誕生日に対する否定的な発言に萎えました。彼の言動にカッとなる気持ちもありますが、謝罪しても許せません。
  • 男性特有の後からの全否定や聞き入れない態度にも嫌悪感を抱いています。また、彼のメンヘラ扱いや職場での口出しなどもうざく感じています。
回答を見る

専門家に質問してみよう