• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:覚えられやすい人)

覚えられやすい人の特徴とは?

このQ&Aのポイント
  • 数回しか会ってない人にも顔を覚えられてて声をかけてもらえるって、その人にはどういう特徴があるのでしょうか?
  • 私の見た目は『気が強そう』『姐さんオーラ全開』『道に迷っても声かけられない』と言われますが、それでも何年も前に数回お世話になっただけの病院先生が自ら声かけてくれたり、定食屋さんに問わず知らない人ともすぐ仲良くなれたりすることがあります。
  • みなさんの周りにも覚えられやすい人はいますか?どういった特徴があるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10575/33240)
回答No.1

>姐さんオーラ全開 >歩く女ヤクザ このあたりを読んで笑ってしまいました。私の中ではもう岩下志麻さんのイメージです・笑。 そういうめっちゃ「強い」オーラを出しているのだと思います。痴漢に遭うことはなさそうでいいのではないでしょうか。セクハラ被害もほとんど遭わないと思います。 そんな雰囲気を身にまとう若い女の子なんて滅多にいないですから、そりゃ一度見たら忘れられないくらい印象に残ると思いますよ。 「スター」なのだと思います。灯りは机の下においても陰においても隠れきれないじゃないですか。それと同じです。

n6862m4498
質問者

お礼

ありがとうございます。 岩下志麻さん… 言われて思い出したけど、私が着物を着るとまさに言われてしまう一言です。 ちなみに私は今年で40歳ですm(_ _)m 若いときでさえも《怖い》印象はあるそうで、『それって元ヤンとかってこと?』と聞くと《元ヤンなんて次元じゃないし、元ヤンで言うならそれは無い》んだそうです…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私自身は全く目立たない普通のよくいる人(らしい)なのです。 ですから一人でどこへ行っても多分あまり覚えられたりしていないのですが、 実は友達と夫が目立つ人で 友達と(女性)一緒の時や、 夫と一緒の時はすぐ覚えられてしまいます。 一人の時は声をかけられなくても 夫と一緒の時はお店では一度で覚えられてしまいます。 夫は身長は175でそんなに高くないのですが、 とても大きな人に見え、風貌もこわもてなのです。 夫のいう事は一度で通り、私のいう事は何度言っても断られると いう事もあります。 友達もちょっと見た目が派手で彼女が言うと 少し無理な事でも通ってしまい、 例えばこちらがご馳走しても向うの方が格上に見られてしまう事が多々ありました。私の方がお付きみたいで。 思えば私はつまらない女で、夫も友達も得をしているなと いつも思っています。 交渉事なども夫やその友達はうまく 私は失敗に終わります。 貴女様のような方は羨ましいです。 一目で覚えられて華やかでお綺麗なのでしょう 良い事だと思います。 人は嫉妬して言っているのではないですか。 大丈夫ですよ。 堂々と行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1801/6904)
回答No.2

化粧、衣装(服装)、言動で派手か、地味かが分かるでしょう。 また、社交的なところもあれば1回で印象付けられると思います。 そんなところが特徴でしょう・・・

n6862m4498
質問者

お礼

ありがとうございます。 目力は化粧をしてなくても強いと言われるので、メイクをしても目はシャドウだけにしています…。 言葉は乱暴じゃないけど、気が強いのはたしかにあります。ただ誰に対しても気が強いなんてことはもちろんなく、ざっくばらんにフランクに話したりもすれば《社交的》《幹事を任せられるタイプ》と言われるときもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人の顔

    一年半以上みていない人の顔って思い出せないものでしょうか? 塾の先生の顔が私だけ思い出せないのです…。 短期間の先生だったらしいので印象にないとゆうこともあるのですかね。友達がその人の話をしてて自分はまったく思い出せないので焦りました。

  • 過去に好きだった人と、声がそっくり!

    大学一年生、女です。 今日、後期日程で初めてとった西洋史の講義で、とても驚くことがありました。 担当の先生の声が、高校生の頃に好きだった人と、本当にそっくりだったのです! 最初に聞いた時は、我が耳を疑うほどでした。 顔はまったく似ていないのに「声が・・・」と意識してしまった時点で 過去のその人のことを思い出して、ドキドキしてしまいます。 なんだか、その先生自身に好意を持っているわけではないのに なんだか失礼な気がして、まともに顔を見ることができません。 皆さんは、こんな経験ありませんか? その時は、どのように対処しましたか? お願いします。

  • 年の離れた兄または姉がいる人の特徴分かる人いたら教

    年の離れた兄または姉がいる人の特徴分かる人いたら教えて下さい。

  • 憎んでいる人に・・・・・・・

    いじめ、追い出しなどで会社を辞め、何もかも自信をなくし、 今、心療内科、精神科2つ看板に書いてある病院に行ってます。 前、病院に行った時、薬も飲んでいますが、どしても抜けない 自分でも怖くなることがあり先生に言葉で言うのも言いにくいのでpcで書き印刷したのを先生に見せました。 内容は憎んでいる人の名前言いながら死ね、と叫んでしまうです、もちろん面と向ってではなく、嫌なこと思い出したときです 外で言うことも無いし、人がいない所、家の中で叫んでしまいます。 先生は近所の人とかに聞かれてないなら問題ないと返事です。 世間体のことの返事しか返ってきませんでした。 私は一人ごとのよな感じで出てしまう、この言葉を言う自分自身の心に対して悩んでいるんです。 苛めて、ストレス解消する人達が許せない怒りもあるんです。 いじめられること自体、私自身に問題はあと思いますが・・・ このようなことはカウンセリングや薬で治せないものなんでしょうか? イライラすることを抑える薬のんでますが、心に傷つた、怒りは3年経っても消えません、会社辞めて3年経っています。 (病院は今年の8月下旬から通院するよになって5月です) こういうことは病院の力じゃなく、自然に任せるしかないでしょうか?(自然に消えていくのを待つのみなんでしょうか?) 病院には月2で行ってます 2年間の間は自分の力でどにかなるて思い病院にも行かなかったんです、でも、だんだん人が怖くなってあまり人とコニュニケーションが取れなくなってしまいました、人とかかわるのが面倒にも思えてきて、社会復帰するのは自分だけの力じゃ無理と思い病院に行くよになりました。 今病院にかかっている方 病院にかかって完治した方 ぜひ教えてください。

  • 「メイクが得意な人」「美容部員の人」教えて下さい!

    20代の社会人です。 幼顔でメイクしても「(素顔と)変わらない」か、逆に「メイクに顔がついていかない」んです。 顔の特徴は… ・肌は色白でファンデをしても「つけてるの?」と言われる(ファンデをつけても、あまり印象は変わらない) ・少しポッチャリの卵型(「幼顔」に見えてしまう一番の原因) ・目は黒目がハッキリしているため(縦幅は)大きく見えるが、横幅があまりない(マスカラをつけても、あまり印象は変わらない) ・口は横幅がないポッテリ型 つまり「シャープ」じゃないんです。 パーツ、パーツが大きいものの「丸い」のです。 20代のもういい年なのに、「幼顔」で第一印象を決められてしまいがちで本当に悩んでます。 こんな顔にあう「メイク」ってありますか? メイクが得意な人・美容部員の人、教えて下さい!

  • 斜頚:35年前の治療について

    姉の話なのですが斜頚のまま(言われないと分からない程度)手術をしないで大人になりました。小さい頃、母が生まれた時に病院に連れてってはマッサージ等の治療をしたようです。こないだ肩こりがひどいというので近所の個人の先生の整形に行って、小さい頃マッサージを受けたという話を先生にした時に田舎の病院に行ったの?マッサージは逆効果っていう当時(35年位前)でも認識(定説?)されてたんだよと言われた様です。顔(目の位置)が曲ってる、直すと余計に酷くなるからな、、、とも言われた様です。 その幼い頃の病院は近所でそこよりは大きい総合病院ですがそうだったのでしょうか。姉は気にして無い様ですが、顔が曲ってると言われて少し言い過ぎとも思いました。 母も当時一日3回病院に連れて行ったり大変で頑張ったようなので少し気になってお聞きしたいと思いました。宜しくお願い致します。

  • アニメが思い出せません。

    何年か前に見たアニメのタイトルが思い出せません。 特徴なのですが、 2から3等身ぐらいの顔の周りがモコモコしている羊の獣人みたいなキャラクターがいました。 あと、印象に残っているのは裸足の人?がいたり、何話なのかわかりませんが、女主人公が噴水の上のカタツムリ?を取っちゃって大きいカタツムリが町中に出てくるという回があったのをを覚えています。

  • メンタルヘルス、精神科

    精神科、心療内科を変えようか悩んでいます。双極性障害です。 双極性障害II型の20代です。 5年ほど精神科、心療内科に通ってるのですが、3回くらい先生を変えました。 一度目は自分で探したクリニックで、下宿先の近くでした。 ズバッという先生で、キツいことを言うのですが「本当に患者のことを考えているんだな」と他の人の評判もいい先生でした。 2人目は母の知り合いの精神科にかかっている人の勧めで、母がそれを聞きつけて「一回行ってみない?」と言い、知った先生です。 途中で病院を辞めて開業医になられましたが、業界でも腕のいいことで有名らしく、確かに優秀で愛想も悪くなく、信頼できる先生でした。 しかし、これは薬だけの問題じゃないと思うのですが、割りと患者の要望に答えて薬を出してくれる先生で、顔がむくんだのを家族が心配し、2回ほどしか母と先生は話していないのですが、「薬出し過ぎじゃないの?あの先生」と心配そうでした。 親戚の僕より1個上の人が統合失調になり、今僕も行っている病院の精神科に行きだしてほぼ治ったと、叔母が母に話し、「免許も取ったんだし、あの先生もいい先生だけど、○○病院の精神科も評判いいみたいだし、一度行ってみない?」と行って来たのです。 初診でいろいろ話し、先生の前で母が「どうする?この先生にお願いしてみる?」と聞いてきて、半分は僕自身も「しっかりした病院だし先生も気さくだし」と思ってたので、つい「じゃあしばらくここで診てもらう」と答えてしまったんです。 実際、採血なども徹底していますし、前の先生よりもたくさん話しを聞いてくれますし、慎重な判断を下す、若いのに頭のいい先生ですが、女性というからではないと思うのですがたまにヒステリック気味に機嫌を悪くすることがありました。 何度「こういうのが辛いです」と言っても、よっぽどのことがないと薬も出してくれないです。 そこで、最近実家に帰ったので近くの精神科をあたるか、セカンドオピニオンで回った時の県立病院の先生で、若い男の先生なんですがとっても優しくて親身になって診察してくれる、今までで一番印象の良い先生がいるんですが、今の先生も遠いようなら近くで紹介しますよとおっしゃってますし、紹介状を書いてもらって変えるか、まだ1年経っていないのでもう少し今の病院に通うかで悩んでいます・・・。

  • 苦手な人の顔を見ない、避けるのは弱さ?

    関わらなくてもいい人で(友人でも同僚でもない、毎日すれ違う程度の人) 第一印象やその後の印象が苦手な人がいます。 化粧や言動がドギツく、喋っている声や顔を見るだけで気分が悪くなります。 こういった人の顔を見ないようにしたり、関わらないようにする事は弱さなのでしょうか? 同じ理由で、電車の目の前の人から攻撃的なものを感じると、すぐに席を移動します。(先日は化粧がきつく、視線が攻撃的な女性が嫌ですぐに席を移動しました)

  • 好きな人を待ってるんですが…(T_T)

    好きな人が教員なんですが、先週2日ぐらい連絡が滞り、今はテストを作らなきゃいけなくて嫌な時期、LINEちゃんと書いてくれてるから適当に返すのが失礼で申し訳ないので放置になってしまった、また終わったら元気になるので連絡すると返ってきました。私が返信を返して、2日後にその人が持っていた漫画を読んだのでいい話だったよみたいなことを送りました。既読つかなくて(ブロックはされていません)あまり器用な人でないのもあるのかな?と思い、とりあえず待つかと思いまたLINEするから5日ぐらい経ってます。日中は全然気にならない(とゆうか仕事や趣味で考えないことが多い)のですが、夕方になってくるとちょっと不安になってきます。でも私の知らない先生の顔があり凄いなという印象なのですが、また前みたいにおしゃべりできるのかなぁ…とは思っています。ちなみに距離が離れているのでまだ会ったことはなく、知り合って1ヶ月ぐらいです。ビデオで何回か話してます。何かお言葉をいただけるとありがたいです(>ω<。)

このQ&Aのポイント
  • HL-2240Dの給紙ローラーに紙詰まりのトラブルが発生しました。正常稼働していた印刷作業ができなくなりました。
  • パソコンはWindows10で有線LAN接続されており、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • HL-2240Dの給紙ローラーに紙が詰まる問題を解決する方法についての相談です。
回答を見る