• ベストアンサー

ガス不足なのか?故障なのか?

ダイハツミラに乗っています。おそらくH23年式だと思います。 中古車を激安で買いました。 昨年9月末に車検に出しました。 昨年は気にならなかったのですが、今年はエアコンの効きがいまひとつ、というか外気温が低い場合は何となく涼しい風が出てくるし、エアコンのスイッチを入れるとアイドリングも多少上がったような音がします。 ところが少し外気温が高くなるといくらアクセルをふかしても冷風が出てきません。 素人で故障か単なるガス不足なのかの見極め・切り分けって可能でしょうか? 父が元自動車整備工なので、ガス補填くらいなら出来るはずですので、出来るだけ安く済ませたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1267/2951)
回答No.5

>エアコンガスは全量回収/入れ替えが基本で・・・ >これはどちらが望ましいのでしょうか? 全量回収/規定量充填です。 追加補充では量の把握が出来ません。 補充は圧力で見ますが、ガス圧は外気温やスロットル開度で大きく変化するので、それらを考慮しないと基本入れ過ぎになります。 >1.A/C ONで電動ファン >回っていても全開で回らないとNGなのですね? はい。A/C ONで全開です。 >その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? 工賃は整備工場により異なるので分かりませんが、純正部品代だとファンモーター単体で1.5~2万円程、ハウジング込みのASSYだと2~2.5万円程です。 工賃込みだとプラス1~2万円くらいにはなるでしょう。 >いつまで経ってもOFFにならない→ >その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? どこから漏れているか、またはどこが壊れているかで大きく変わります。 部品代で数百円の場合もあれば、数万円の場合もあります。 >4.NG→ヒーターコアのダンパーが閉まり切れていない可能性あり。 >その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? 程度によります。数百円~数万円。 >あと、コンデンサの後ろにラジエーターが鎮座しているので、冷却水温が高いと冷えが悪くなったりもします。 >その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? どこまでやるか?によります。 冷却水、サーモスタット、ウォーターポンプ、ラジエーターキャップ、全部変えたら3~5万円はかかります。 >添加剤とガスとでは効果の優劣はありますか? 効果だけを見るなら、ガスを規定量充填が先です。 ただし、先に書いた様にガス圧では量を把握出来ないので、入れ過ぎになるよりは量が少ない添加剤で様子を見た方が安全です。 尚、入れ過ぎたからと言って、エアコンガスを故意に大気開放するのは違法行為ですのでご注意を。 ■サイトグラスについて ミラなら、ムーヴ/タント/MAX/AVYなどとエンジンルームの構造は同じですから、サイトグラスはありません。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1267/2951)
回答No.4

外気温に左右されているのであればガス不足の可能性が高いですが……サイトグラス何て最近の車には付いてませんから、マニホールドゲージで見てみないと何とも。 エアコンガスは全量回収/入れ替えが基本で、量販店などはオートチェンジャーで入れ替えますから、追加補充はしてくれません。町の整備工場だとやってくれますけど。 とりあえず 1.A/C ONで電動ファン(ラジエーターファン)が全開で回るか。  NG→ファン、ファンリレー故障の可能性あり。 2.コンプレッサーのマグネットクラッチがON/OFFしているか。  NG→マグネットクラッチ、クラッチリレー故障の可能性あり。 3.コンプレッサーが回り出して直ぐに止まらないか。10~15秒くらい回って止まり、数秒して回り出すならOK。 ON/OFFを頻繁に繰り返す→ガス圧が高いか、プレッシャースイッチ故障、もしくは配管詰まりの可能性あり。 いつまで経ってもOFFにならない→ガス不足か、プレッシャースイッチ故障、ガス漏れの可能性あり。 4.A/C OFF、温度最低の状態で内気温度より高い熱風が出て来ないか。 NG→ヒーターコアのダンパーが閉まり切れていない可能性あり。 くらいですかね……何も無くて見れるのは。 あと、コンデンサの後ろにラジエーターが鎮座しているので、冷却水温が高いと冷えが悪くなったりもします。 簡易チャージホースかマニホールドゲージがあれば補充も出来ますが、適正ガス圧が把握出来ていないと危険なので、ガスを補充するよりWAKO'Sの添加剤を入れた方が良いかな。ただ、ガスは600円くらいで買えますが、WAKO'Sの添加剤は5000円くらいしますけど。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 >エアコンガスは全量回収/入れ替えが基本で、量販店などはオートチェンジャーで入れ替えますから、追加補充はしてくれません。町の整備工場だとやってくれますけど。 これはどちらが望ましいのでしょうか? >1.A/C ONで電動ファン(ラジエーターファン)が全開で回るか。  NG→ファン、ファンリレー故障の可能性あり。 回るか回らないか、ではないのですね? 回っていても全開で回らないとNGなのですね? その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? >いつまで経ってもOFFにならない→ガス不足か、プレッシャースイッチ故障、ガス漏れの可能性あり。 その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? >4.A/C OFF、温度最低の状態で内気温度より高い熱風が出て来ないか。 NG→ヒーターコアのダンパーが閉まり切れていない可能性あり。 その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? >あと、コンデンサの後ろにラジエーターが鎮座しているので、冷却水温が高いと冷えが悪くなったりもします。 その場合、修理費がどの程度かかるかわかりますか? >簡易チャージホースかマニホールドゲージがあれば補充も出来ますが、適正ガス圧が把握出来ていないと危険なので、ガスを補充するよりWAKO'Sの添加剤を入れた方が良いかな。ただ、ガスは600円くらいで買えますが、WAKO'Sの添加剤は5000円くらいしますけど。 添加剤とガスとでは効果の優劣はありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W-164
  • ベストアンサー率30% (384/1276)
回答No.3

> 父が元自動車整備工なので、ガス補填くらいなら出来るはずですので、 ガス充填できる設備があるくらいなら、当然ガスの量の確認くらいは出来るでしょうから、 お父さんに見てもらえば、一番確実で安く上がるんじゃ無いですか。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2202/4881)
回答No.2

>素人で故障か単なるガス不足なのかの見極め・切り分けって可能でしょうか? エアコンガスの量は、素人でも可能です。 ボンネットを開けて、左側前方にある「サイトグラス」をチェックすれば良いです。 ※添付画像中央の小さな蓋を左に回すと、サイトグラスが見えます。 ※ウォッシャー液投入口の右下。 先ず、エンジンを始動+アイドリング+エアコンONの状態にします。 次に、エアコンが起動したら「サイトグラス」を覗いて「霧状態」になっているか否かを確認。 霧状態だと、ガス量は正常。ブクブクと泡が出ていれば、ガス不足です。 ガス量が正常で冷えない場合。 エアコンが起動しているか否かを確認します。 ラジエーターの隣に、小さなラジエーターに似た部品があります。 この部品に付いているファンが、時々回っているか否かを確認。 回っていない時は、コンプレッサーなど機械的な故障です。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 #4様が「サイトグラス何て最近の車には付いてませんから」とご回答いただいておりますが、H23年式くらいの車はどうなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

見極めだけならカーショップで無料で見てくれますよ。 ガス不足って言われたら見積だけもらって 「検討します」って言って帰って お父さんにやってもらえば良いでしょう。

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 整備工場ではなくカーショップで可能なんですか? オートバックスに聞いたら、ガスを抜いて新たにガス充填しか出来ません、と言われましたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアコンの調子がおかしい

    まだ1度だけなのですが… 先日炎天下の中、車を10分ほどアイドリングしていたらエアコンから温風が出てきました。 その前(走っている時)は冷風がガンガンと出ていたのに、 止まってしばらくしたら設定を変えていないのに温風が出てきたのです。 暑いからあまり効かなかったのかな?と思い特に気にせずまた走行しました(その時はまた冷風になっていました。) その後また10分ほどアイドリングをしていたらまた温風に変わってしまったのです。 温度設定を最低にしても結果は同じでした。 その間エンジンはずっとかけっぱなしでした。 ガスがないとエアコンの効きが悪いと聞きますが、 走っている時は快適なのです。 これもガスがない予兆なのでしょうか。 車がないと何もできない地域なので、これから本格的な夏が来る前に何とかしたいと思っています。

  • エアコンの故障?

     築20年の賃貸マンションに住んでいます。エアコンもおそらく20年物だと思います。昨年夏まで普通に動いていました。また冬の暖房も問題ありませんでした。ナショナルのCS-202BSという型番です。冷房スイッチを入れて5分ぐらいは冷風がでるのですが、その後冷やさなくなります(室外機はそれでもまわっています)。でも10分ぐらい温風が続いたらまた少しだけ冷風がでます。冷風と温風を5分ー20分ぐらいのサイクルでまわります。これって電気店に室外機のガスを充てんしてもらえば良いのでしょうか?

  • 猛暑日のエアコンの効きは?

    数日前の猛暑日のアイドリング時、エアコンが効かない(風は出るが、冷風が出ない)状態になりました。本日ディーラーに持ち込み、診断して貰いましたが、異常ありませんでした。 が、 私と同様、猛暑時にエアコンが効かない というかたの入庫が、3件くらいあったみたいです。 問題の当日 気温は、35.4℃ でした。 今までこんな経験はありません。 外気温にエアコンの効きが左右されるのでしょうか? ちなみに私の車は、M車のMPV(LW3W)です。 他メーカーのかた、また 同車種のかた こんな経験ありませんか?

  • 先日中古車を買ったのですが、室内に排気ガスの匂いがします・・・

     こんにちは、つい先日、せっかく買ったばかりの中古車(H11年ダイハツ・アトレー)なのですが、エアコンをかけて走行すると、室内にどうも排気ガスのような匂いが入ってきます。  はじめはどこか窓が少し開いていて周りの車の排気ガスが入って来ているのかなと思いましたが、窓は全部閉まっているし、やはり自分の車の排気ガスのようです。ただ、それがクーラーの吹き出し口かシート下のエンジンルーム、またはその他の場所からなのかは分りません。  いろいろ試してみたところ、エアコンのスイッチ近くの内気/外気切替レバーを内気循環にして走行すると匂ってくるようです。外気にしたままだとエアコンの効きが悪いし、このような症状は修理できますでしょうか? また費用はどのくらいかかるでしょう? この車を買った中古車屋さんに言えば無料で修理してもらえるでしょうか?  ほんとにやっとお金を貯めて買った車なのでショックです。どうすればいいか教えてください。よろしくお願い致します。

  • 排ガス対策のためにエアコン作動は

    ユーザー車検をしようと計画しています、 その前に知り合いの整備工場に修理必要な箇所が内科チェックしてもらったところ 現在の車が排ガス規制に引っ掛かるか引っ掛からないかのギリギリかもしれないと 整備工場に言われました 対策として 「車検場に ついたら アクセルの空踏みをする」 「レーンに入るときには エアコンを最大につけて排ガスチェックに望む」 とのアドバイスをもらいましたが、 車検場のHPをチェックしたところ、 排ガスチェックの時はエアコンをカットしないと ガス測定値が上がる? 為  エアコンはカットするようにとの指示がありました  私としては なじみの工場の説明を信じていますが 排ガスチェックを問題なく通過するためには(合法かどうか?ですが・・・・) 工場と車検場のどちらの勧めがただしいのでしょうか?  またその仕組みはなぜでしょうか? ご存じの方教えてください

  • ホンダJB1のエアコンについて

    ホンダJB1のエアコンについて 平成11年式JB1(走行距離13.000km超え)に乗っていますが、エアコンを入れ走行していると問題なく効いてくれるのですが、信号待ちなどアイドリング状態になるとコンプレッサーが作動しなくなり冷えなくなります。また、走り出すとコンプレッサーが作動し冷えてきます。渋滞の時は、冷風が出なく汗、汗だくになります。 冷媒ガスが少ないのかと思いガス圧測定したら 冷媒ガス圧は、外気30℃と時、高圧22kg/cm低圧3kg/cm その他の状態は、 エアコンスイッチ緑ランプ点灯しています。 クーリングファン回転しています。 アイドルアップ?回転数変化していないと思います。 やはり、能力低下でしょうか?わかる方アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • エアコンがおかしい・・・

    今日車(グランビア・H10式)に乗ってエアコンをかけ、設定温度18度(外気32度)にしたら強風が出ました。いつもなら寒い位の冷風が出るのですが、だだの風しか出ません。しばらく走っていればきいてくるのかと思っていたのですが一向に変わりません。設定温度を21度に上げてみたらちょっと風が弱まり、少し冷たいかな程度の風が出たり出なかったり、それでもいつもとは程遠い冷風です。これはガス?が減っているのですか、それとも故障なんでしょうか?原因わかる方教えて頂けないでしょうか、よろしくお願いします。

  • SKYLINE GT-Rのエアコンコン不良

    BNR32のエアコントラブルが発生しました。まず症状の御説明を致します。 お昼時の一番暑く西日が出始めて日射が車を強く当てる時に発生します。エンジンをかけエアコンをかけると始めは冷風が出ます。ですが3分ほどアイドリングをしていると突然少し回転が上がりコンプレッサーが止まり同時にエアコンから冷風が出なくなります。ですが時間が経つとアイドリングがカクンと落ちたと同時にコンプレッサーが動きエアコンが冷風に変わります。ですがすぐにまたコンプレッサーが止まりまた繰り返されます。何せ止まっている時間が長いとこの繰り返しが始まります。ですが走行するとコンプレッサー動き冷風が持続します。だがこの症状は日中の一番暑いお昼時に起きるだけで夕方、太陽が沈んだ頃には症状が出なくなります。もちろん夜も起きません。原因を解明したいのでどうかお願い致します。なお、この症状は曇りの日の日中は症状がでません。 エアコン関連修理した所は 1.エバポレーターセンサー 2.サーミスター 3.日射センサー 以上となります。 ガスの量は適正でありオイルも適正です。 エアコンユニットも交換しました。 エバポレーター本体は見ましたがめっちゃ綺麗でした。 ブロワファンも汚れは酷くありませんでした。 どうかよろしくお願い致します。

  • H8ミニカのエアコンの効きが悪い

    平成8年のミニカを3年前に購入しましたが、毎夏エアコンの効きが悪く困っています。今の気温で高圧側は10位、低圧側は1で一応ガスはあると思いますが、ある程度冷風が出てくるとリレーが働きコンプレッサが止まりon,offを繰り返して他の車のような強い冷風は出てきません。故障でしょうか?それとも平成8年のミニカは,この程度の能力の冷え方なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • プリウス30前期のエアコンについて

    プリウスZVW30のエアコンの効き(特に冷風)が悪くなってきました。 ボンネットを開けてみると冷媒ガスがきっちり通っていることは確認できます。温度設定20℃位にすると何故か吹き出し口の左側からは涼しい風が出ていることは体感できますが、中央および右からの通風口からはそのようには感じません。プリウス30系では左右の吹き出しの調整を行っているパーツがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ファームウエアを更新する際にパスワードが要求され、本体にパスワードが存在しない場合の対処方法を教えてください。
  • お使いのパソコン環境や接続方法、関連するソフト・アプリについても教えてください。
  • この質問は、ブラザー製品を使用している方に向けたものです。
回答を見る