• 締切済み

教えて下さい

EPSON PX-045Aのエラーランプについて教えて下さい。 久しぶりに使用しようとしたら、目詰まりを起こしていてクリーニング液でヘッドクリーニングをしました。カラーは出るようになったんですが、黒が出ず何回かヘッドクリーニング、クリーニング液注入をしました。翌日、電源を付けたら電源ボタンと紙マーク、インクマークが点灯し、印刷できなくなりました。パソコン上では紙詰まりの指示があったのですが、紙などは詰まっておらず、異物なども確認できません。 それとなぜか、黒インクだけ抜くと紙マークのランプが消え、インクマークと電源ランプだけ点灯します。再度、黒インクをセットすると紙マークとインクマーク、電源ボタンが点灯します。 この場合、どういう状況なんでしょうか?修理に出さないと駄目な感じでしょうか?もし、直る可能性があるのでしたら、方法など教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

オマケ情報! 「久しぶりに使用」 この周期に3か月(またはそれ以上)など、長期的に 使わない事があり得る場合は、インク交換式プリンタは やめたほうがいいです。インクは開封後、約半年が寿命で、 およそその半分で、凝固を始めます。 なので、それ以上の停止期間がある場合は、 インク交換式ではなく「ヘッド交換式」プリンタを お勧めします。 コストは上がりますが、ヘッド+インクになっている ユニットなので、ヘッド交換で印刷クオリティーは 新品に戻る特性があり、逆にコストは下がりますよ。 毎回修理するよりまし さらに!すでにお持ちのプリンタは修理が出来ない =つまりごみ。 こうなるよりは、ずっとましなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

以下ページのトラブルシューティングをお試しになっておりますでしょうか? https://www2.epson.jp/support/manual/4131579_00A.PDF#page=30 文字が印刷されなかったり文字に白線が入る場合はヘッドクリーニングくらいしか解決方法がありません。 ヘッドクリーニングを何回かされても改善しないのでしたら5時間程時間を空け、再度チェックしてみてはいかがでしょうか? インク吐出経路に損傷や亀裂が生じインク漏れが発生することもまれにあるようです。 その場合は修理しか方法がありません。 まず、ノズルチェックシートの印刷結果はどのようになっていたのでしょうか? 正常であったのでしたら、プリンタードライバーの入れ直しで解決するのではないでしょうか。 また、純正インクをご使用でしょうか? どのくらいの期間、どういう環境にさらされ、どのくらいの量をどのくらいのインターバルで印刷されていたのかわかりかねますが、 おそらくインクヘッドが乾燥もしくはインク残渣の堆積物による目詰まりを起こしているのではないでしょうか。 もしくはインクを入れ替えたのでしたらその際に気泡が生じ、気泡が消える(落ち着く)まで印字できない状態になっている可能性があります。 インクカートリッジを変えたから、ヘッドクリーニングして良くなったからといってすぐ改善することはほぼありません。 また1日にヘッドクリーニングを何十回してもさほど効果はありません。 時間を置いてから改善しているか状況を見ながら 毎日、ヘッドクリーニングを4回その後電源プラグを抜き1日放置 これを繰り返して良くなれば回復の可能性がありますが… 洗浄カートリッジを使用してみるという意見もありますが、洗浄カートリッジは純正品では存在しません。故障の原因となりますのであまりおすすめできません。 最終手段でのご使用を検討されると良いかもしれません。 プリンターの初期化、ファームウェアの更新やプリンタードライバーを入れ直して改善したというケースもありますので改善しなければ、試してみるというのも一案です。 インクカートリッジを振ってみて改善したという都市伝説もあったり…? 改善の見込みがなければ修理となりますが、補修用性能部品の保有期間を既に過ぎている製品であれば、 修理をすることができませんので、残念ですが買い替えとなります。 Epson ヘッドクリーニングを行った後もノズルチェックパターンが正常に印刷されません ↓↓↓↓↓ https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52135

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14383/27992)
回答No.2

https://www.epson.jp/support/portal/support_menu/px-045a.htm こちらですね。他の方が回答されていますが「修理対応期限:2022年12月31日」と既に修理はできません。 本体ランプ表示の内容と対処方法について教えてくださいhttps://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=32870 を参考にして見るとか。 4.電源ランプと用紙ランプ・インクランプが同時、または交互に点滅している場合 廃インク吸収パッドの交換が必要です。お客様ご自身による交換はできません。本製品につきましては、すでに修理対応期間が終了しております。 あたりに該当するかな?とは思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>修理に出さないと駄目な感じでしょうか? それはないですね!。 https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/px-045a.htm 発売日:2012年9月 修理対応期限:2022年12月31日 とあり、不具合がでたら、1発でごみです。 なんせ、11年前のプリンタって事なので、 動いている方が奇跡に近いでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • EPSONプリンター 黒だけ出ない

    EPSONのPM-670Cを使用しているのですが この間カラーインクのランプが点灯しているのに気づき 新しいものに入れ替えたのですが 何もいじっていない黒インクのほうが印刷されなくなってしまいました・・・ ヘッドクリーニングを10回程度行いましたが 全く出る気配がなく困っています これは目詰まりなのでしょうか? そしてもし目詰まりならば カラーインクの交換に原因があったのでしょうか?

  • インク詰まり解消法

    IP2700のプリンタをつかっています。 インクが目詰まりして、通常のクリーニングを数回繰り返しましたが、色が出ません。 クリーニング専用の「 プリンターヘッドクリーニング液」を使いたいのですが、どこに塗って(垂らして?)良いのか解りません。 液体をヘッドに注入するそうなのですが、どこですか?教えてください。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • PIXUS iX5000で黒インクが目詰まりなのか全く出ません。

    PIXUS iX5000で黒インクが目詰まりなのか全く出ません。 インクは100円ショップの注入式でリセットを繰り返して使っていました。 空にならないように注意していたのでヘッドの磨り減りはないと思います。 半年使っていなかったら、2~3色出なく10回クリーニングで黒以外が直りましたが、黒だけ 強力クリーニングをさらに10回くらいしましたが、全くでません。 ヘッドを交換しないとだめでしょうか? それとも水を差すなど、自分で治す方法はありますか? 経験者の方、メーカー関係の方 教えてください。

  • 目詰まりが治りません

    知人からEPSON PX-M740Fを譲り受けたのですが目詰まりを起こしており、ヘッドクリーニングをしましたが、印刷されず白紙で出てきました。クリーニング液を注入して何回かヘッドクリーニングをしたら、ノズルチェックでインクが出て印刷がされました。一応、モノクロ印刷は出来ました。しかしカラーの擦れが改善されず、1日置いたりしてヘッドクリーニングをしたのですが、最終的にはこのような感じになってしまいました。新しく入れたインクも無くなり、やるたびに良くなったり悪くなったりします。このような場合、修理に出すしかないのでしょうか? 上がクリーニング液をいれてヘッドクリーニングした物の画像 下がヘッドクリーニングして半日〜1日置いた画像です。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • お世話になります。

    お世話になります。 CanonのBJC-80Vなんですが、しばらく使用していなかったため、ヘッドは動くものの印字ができなくなってしまいました。 そこで「Callen インクヘッドクリーニング液」に一晩漬け込んでおき、装着し 「インクヘッドクリーニング:連続5回、ノズルチェック印刷」を何度か繰り返し、一つ目のヘッドを使用可能な状態にし、ついでにもう一つ持っていたので、同じことを繰り返してました。 そうしたところ、「ピッ」と鳴って「電源ランプ:黄緑の点滅、エラーランプ:橙の点滅」になり、うんともすんとも動かなくなってしまいました。 ヘッドの過熱かなと思い電源OFF、1時間ほどほっておき、電源ONしても「ぴーぴーぴ-ぴーぴー」のブザー音が5回鳴って「電源ランプ:黄緑の点滅、エラーランプ:橙の点滅」になってしまいます。 その後、「電源を抜きっぱなしにしたり、カートリッジボタン、リセットボタン、無理やり使えるようになったカートリッジと交換など」やってみたんですが、変化ありません。 どうぞ、どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • PX5V2 のノズルクリーニング

    ヘッドクリーニングを何度しても黒だけが改善されません YouTubeなどで検索してみるとクリーニング液を注入すると概ね改善されるようですが、PX5V2の場合インクカートリッジの真下にヘッドが無いようなので クリーニング液洗浄液が使用できるのかどうかさえわからなくなっています。 ご教授願います ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 交換直後の黒インクだけインクが出ない

    エプソンのPX402Aを使用しています。 インクが出ないので、ヘッドクリーニングとノズルチェックを2回繰り返しました。 3回目のヘッドクリーニング後、ノズルチェックを試そうとしたところ、黒インクの残量が足りなくなったので、黒インクを新しいものに交換して、再度ノズルチェックを行いました。 カラーインクは3色とも目詰まりを解消できたのに、黒インクはあいかわらず印刷できません。 黒インクの強制交換を繰り返し行いましたし、日をおいて黒の単色印刷をしていますが、あいかわらず黒印刷ができないのです。 新しいインクカートリッジに交換したのに、これはどういうことでしょうか? プリンターの中の方で、古い黒インクが目詰まりを起こしているということでしょうか? もう一度ヘッドクリーニングを行うにしても、カラーインクの残量が少なくなっていますので、黒インクのみでヘッドクリーニングを試したいのですが、この機種で、単色のみヘッドクリーニングを試すことは可能でしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、どなたかおわかりになる方、ご教示ください。 宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ヘッドクリーニングが終わらない。

    PX-049Aをつかっています。ノズルチエックしたら、黒のインクが印刷されない。それで、昨日から、ヘッドクリーニングしているんですが、ボタンが点滅したままで、点灯に変わりません。 インク残量は、黒だけ少なくなってるが、ランプが点滅することは、ありません。故障ですか?因みに、昨年買いました。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • モノクロ印刷に設定しているのにカラーインクが減る

    CANON MP-600を利用しています。 モノクロ印刷に設定していても、クリーニングや電源の入れなおしで インクが減るのは分かりますが、黒しか印刷しないので、 故障覚悟で(インク目詰まり)、インクが出ないように、インクタンクのヘッド側の穴に 接着剤を流し込んで固定してしまうっていうのはありでしょうか?

  • MG7130 インクランプについて

    MG7130について。 紙詰まりをとった後、インクランプが点灯しなくなりました。 サポート番号6000が表示され、電源の入れ直しをしても解決しません。 インクは純正品で残量はあり、紙詰まり前は正常に動いていました。 考えられる原因があれば教えて下さい。宜しくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • Cube Street II でルーパーを使用するためには、FS-5U、FS-6、またはFS-7のフットスイッチが必要です。
  • これらのフットスイッチは電子楽器メーカーローランド製品やボス製品と互換性があります。
  • どのフットスイッチを選ぶかは個人の好みによりますが、FS-7は2つのスイッチがあり、より多機能な操作が可能です。
回答を見る