• 締切済み

会社の飲み会で、いつも飲まない社員が飲むのは

いつも上司を送るため飲まない社員が「今日は飲ませて頂きます」といったとき、社長などから言われたりしないでしょうか? 「会社のお金で飲むな!」って。

みんなの回答

回答No.2

「よし、今日はどんどん飲め!」 って言われるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (331/980)
回答No.1

言われない、言われないっす!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社経費で社員が勝手に飲み会をやったら?

    30人規模の会社で小口金庫の管理を任されている者です。 通帳管理・財務は社長が行っています。 先週の金曜日に、残業をしていた2名の男性社員(役職はなし)が大衆食堂で食事をした際の代金を会社に請求してもらうようにお店に伝えていました。 通常、うちの会社で残業時の夜食代を会社負担にする場合は、出前を取って社内で食べます。あくまで「夕食時にお腹が空いたら能率が下がるから、食事を取ってもう一頑張りして欲しい」というのが目的だからです。 しかし、今回はお店で直接食事を取っている上、アルコールまで飲んでいました。 「普段は出前のみなのですが、店内でお召し上がりになった分も含めてよろしいですか?」とお店の人が教えてくださったため、この事実が分かりましたが、当事者に確認した所、全く悪びれる様子もなく、「誰がそんな事言ったの?」と逆切れされました。 お店の人から報告を受けたこと。領収書にアルコール代が含まれていたことを話すと「(仕方ないから)払うよ」と言われました。 本人が負担するという話はついているのですが、一応、上司に一部始終を報告し、社長に報告するかどうかは上司の判断に委ねることにしています。 経理を経験されている方に質問なのですが、こういったことはどこの会社でも行われているのでしょうか? 今回の私の判断は正しかったのでしょうか?上司を通さず、直接社長に伝えた方がよかったのでしょうか? このようなことが繰り返される場合、責任が持てないので、転職を考えているのですが、甘いでしょうか? 不明点は補足致します。よろしくお願いします。

  • 社長は会社の監視カメラをいつも見ているのか

    社長は会社の監視カメラをいつも見て、社員の挙動を監視しているのでしょうか。

  • 会社の飲み会

    今度会社の飲み会があります。私は4月に入ったばかりの新入社員なので飲み会は嫌いなのですが、断ることができずに行くことになりました。入った初日にお酒はのめるかを上司に聞かれたのですが、飲めないとは言いづらく、「飲まなくはないのですがあまり飲みません」と答えてしまいました。上司は普通ぐらいは飲めると思ってしまったようですが、飲めると言っても一口ぐらいで、飲み会でどうやって断わろうか、とても困っています。良い方法があったら教えてください。

  • この様な会社はどう思いますか?

    転職して1年3ヵ月目の会社の賞与についてです。30代前半女性です。 入社時、1年目はボーナスがないと聞いていました。 1年経った今年の夏。ボーナスを楽しみにしておりました。 ボーナス支給日仕事をしていると、社長がふらふらーと「賞与」と書かれた封筒を無言で机に置いてきました。 すぐに御礼を言い、自宅に帰ってからその明細を確認しました。 すると、休日出勤分の2万円のみの支給だったんです。 実質賞与は0です。 小さいグラフィックデザイン会社なのですが、社長はほぼ会社におらず、 それぞれ社員が何をやっているか把握しておりません。 5つのチームに分かれており、 社長のお気に入りの女性上司と・20代の男子と私の3人のチームです。 その女性上司に賞与が0だったことについて質問すると、 「私はお金の事一切わからない。私は管理手当で別にお金を貰っているから。」 「お金の事は直接社長か経理の人に聞いて」 とのことでした。 前の会社は田舎でしたが、給与や賞与についてしっかりしている会社でしたので 賞与が0だったことは初めてです。 そして直属の上司が部下の賞与について全く関与していないという事に驚きました。 社長は不在で、社員がどのような働きをしているか全く知らない状態で、どおやって査定をするのか。 同じチームの社員・他のチームの社員に聞いたところ、ボーナス?なにそれ  という雰囲気でした。 毎日暇で成果を上げていないというのなら、0でも分かりますが、 入社以来過酷でほぼ終電。休日出勤もザラという状況です。 社長はお金の事にとても厳しいらしく(女性上司談)交渉は難しいと言われました。 冬の賞与次第で社長に直接相談しようと思うのですが、 このような小さいグラフィックデザイン会社では普通の事なのでしょうか? 今後、この会社でやっていくのが少し不安になっています。 ご意見・アドバイスよろしくお願いします。

  • 元社員が会社から訴えられようとしています

    元社員のAさんが、会社の社長から訴えられようとしています。 事の発端は、Aさんは会社のメールで社長の悪口を、同じ思いを持っている 社員とやり取りしていました。 Aさんが退職後、あるきっかけからそのメールの内容が社長にバレ、 社長が激怒。 もともと社長は「俺が一番偉い」「俺の言うことに従え」的な人のため、 かなり怒っています。 怒っているだけならまだいいんですが、過去のメールの内容から社長が元社員を訴える、 という話をしています。 内容というのは、現在この会社は取引先からある内容で訴えられています。 ところが、その取引先に関わっていた社員がすべて退職してしまったため、 その対応ができません。 会社は関わっていたが退職した社員Bさんに連絡を取り、協力してもらっていました。 しかし、AさんとBさんは仲が良く、Bさんが 「会社から協力してくれって連絡がきたよ」 とAさんに伝えたところAさんが 「協力なんてしなくていいんじゃないですか」 と答えました。 このやり取りに対し、会社は「不正競争防止法」でAさんを訴えると言っています。 ただ、現在取引先から訴えられている件に関しては、Bさんは面倒くさいと思いながらも協力しており、 また、取引先からの訴えに関しては、損害賠償といったこともなく、現在訴えられたことに対して 対応中といったところです。。 ちなみにAさんはBさんが取引先を担当していた時の上司にあたります。 Aさんは不正競争防止法に引っかかるような行動はしていないようですが、 この法律について詳しくご存知の方がいれば、お答えお願いします。

  • 社員15人の会社で働きたいけど迷ってます

    昨日ある企業から内定をもらいました 社員は15人ととても小さな会社です 合同説明会で社長さんの話を聞いたのがきっかけです 社長さんは熱意を持って常に本気で仕事に取り組んでいる姿勢が見られました そして一緒に本気で働きたいと思いました 内定をもらえてとても嬉しく、お母さんに言いました でも「15人なんて小さな会社いつ倒産するかわからない」と何回も言われました 頭ごなしにそう言われて言い返す気力もなくなりました 他にもメーカー(地方)、科学館(県内)から内定をいただくことができました どちらも安定しているのでお母さんはどちらかにしてほしいと言っています わたしは15人のところか科学館にしようと今は考えています 甘い考えかもしれませんが家から通いたいからです 今も悩んでいるのですが科学館には明日の昼までにどうするか電話をしなければいけないので今日には決めなければいけません 小さい会社は結婚してからパートとして働くこともできます だから科学館に勤めてその後パートしようと考えたりもしました 明日の午前中に新入社員さんの話を聞くのでそれも含めて考えたたいと思ってます とても読みにくくなってしまってすみません あと、両親に今日自分の思いを全部話します 少しでもわかってもらいたいです アドバイスお願いします

  • 社員が新卒の私だけの会社をどう思われますか?

    今日4/1に新卒入社した会社のフルタイム社員が私だけでした・・・ 事前の社長の説明では社員は10人弱いると聞いていたのですが、実際入社してみると社長と私を抜くと2人だけと分かりました。 しかも、1人は事務の方でもう1人の方は技術系の専門の方ですが70歳近くの再雇用の方で、お二人とも週3日勤務でした。。。同期がいると聞いていたのに、結局彼その人は入社しなかったそうです。 業務はインフラの調査系のコンサルティングをしているらしいのですが、再雇用の週3勤務の70近い社員の方1人だけでは とてもまともな業務ができているとは思えません。 それに、今は仕事の案件が1つも無いらしいです。。。 にも関わらず社長は新規事業を立ち上げるために、私を外部の研修会に行かせるつもりらしいです。 正直、会社の仕事がなく収入がない?と思われるのにどこにそんなお金があるのか不思議です。 危ないことを裏でやっているのかと疑ってしまいます、、、 初出社日から冷や汗をかいているですが、この会社のことどう思われますか? 初日から実情を知って転職しようかと悩むほど心配になってきました。 卒業近くに思い切って就活して入社を決めたのを後悔しています、

  • いつも社員募集している会社は優良企業なの?

    求人サイトや求人誌、新聞の求人欄を見ていると、継続的にいつも社員の募集をしていたり、断続的にしょっちゅう募集をする会社がありますが、こういう会社はどうなのでしょうか。待遇も結構良いのにいつも募集しているのが逆に不安になります。入った後が大変だったり何らかのマイナス面があるのでしょうか。ある新聞によると、頻繁に求人掲載する会社は社員の離職率が高い可能性があると書かれていましたので気になりました。あるいは、そんなに気にすることはないのでしょうか。こういう優良企業も存在するものなのでしょうか。会社の求める人材がなかなかこないからいつも社員募集しているということもあるのでしょうか。教えてください。

  • 会社の社員の立場、価値について

    会社勤めの肩書きのない一平社員です。 私のような立場の人間は、会社が一方的に決めたことには、不利な条件であっても従う、もしくは辞めるという選択肢しか与えられないのでしょうか? 新しいルール(不利な条件)を今日いきなり言い渡され、納得できないと上司に訴えました。 しかしながら、上司は従うのが当たり前として取り合ってくれません。 納得できない社員に対して、上司(会社)はなんらかの説明をすべきだと思うのですが、この考えは一社員の立場ではおかしな事でしょうか?

  • 穏便に会社を辞めてもらいたい社員への対応

    友人が100名足らずの会社の社長をしています。 間接部門(総務部)の労務費を削減するために、総務部の女性社員に会社を穏便に辞めて貰いたいと考えており、給料の安い社員に替えたいそうです。直属の上司でなく、他の取締役が4ヶ月後に会社をやめて欲しい旨を彼女に話したところ、すんなり行かないで当然のごとく女性社員を怒らせたようです。彼女は会社の総務部に10数年勤務しているベテランで、総務部は他の非常勤の部長と彼女のみで2名体制です。給与、経理、総務、庶務と事務全般を行っており、今まで特に仕事振りに問題もなく、勤務態度も悪くないそうなのですが、労務費の削減はどうしても会社のために行いたいようです。解雇の話を伝えた取締役と彼女とはうまくいっていないのは感じていたそうですが、別部署でもあり、直属の上司でもないので特に注意はしていなかったのが問題を大きくしてしまったそうです。解雇を通知した取締役は通告した手前、彼女を辞めさせないのなら、自分が辞めるといい友人の社長は困っているそうです。素人の私としても不当解雇のようにも思われるのですが、友人は取締役には今まで通り会社に残ってほしいそうで、彼女に穏便に会社を辞めてもらうにはどうすればよいのかいい案があれば教えて下さい。友人の社長が優柔不断だということは分かっていますので、対策をお願いします。

顔認証について
このQ&Aのポイント
  • LAVIE Direct NS(R)PC-GN23N2GAHは顔認証ができないのか
  • Windows Helloとの互換性がないため顔認証ができない
  • 対応していないカメラが搭載されている可能性がある
回答を見る

専門家に質問してみよう