自分のレベルを下げて高専へ行きたい

このQ&Aのポイント
  • 中学生が高専進学を望む理由とハードル
  • 親や環境のプレッシャーに対する思い
  • 高専進学のメリットとハッシュタグ
回答を見る
  • ベストアンサー

自分のレベルを下げて高専へ行きたい

中学3年生です。学校でのテストでは毎回1位か2位をとり続けていて、先生や親から偏差値が70前後の進学校への進学を期待されています。 ですが、私は偏差値が62の福井高専に行きたいと思っています。高専で、電子情報について早いうちから学びたいです。 期待を裏切ってしまうようで、高専に進学したいって言いづらいです。 お父さんは今、実際に高学歴のおかげ(?)で会社でいい感じに働けられているみたいで、娘を偏差値が高い進学校へ進学させたい気持ちもすごくわかるので、余計に言いづらいです。 まだ誰にも高専に行きたいと伝えられていません。 また、進学校は通学時間が片道1時間以上かかったり、国語や社会などに興味がなく苦手意識があるのでそもそも行きたくないです。 もし行けても、学校生活でいっぱいいっぱいになり勉強に余計に手をつけられなくなりそうです。 高専に行きたいって親に言う勇気をください。 自分がいかに意気地無しか分かってます。 こんなことも言えないくらいならおとなしく勉強して進学校に行っとけって思う方もいらっしゃると思いますが、やっぱり高専に行きたいです。 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9724/12096)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 ただ、唐突に「高専へ行きたい」などと言っても、反対されると思います。その高専で何を学べるか、一口に電子情報といってもいろいろあると思います。例えば、電子情報のうちの「特に○○分野を学び、○○の国家検定試験を受けて、資格を取りたい」くらいのことは言えないといけません。また、そういうものを身につけて高専を出たらどんな職種に就けるのか。その高専やネット検索などから各種のデータを入手して、将来のための裏付けを保証するような証拠を揃えてから、「これこれこういう可能性を追求したいから高専で学びたい」旨を申し出れば、幾分か説得力を持つと思います。

konekoko1203
質問者

お礼

とても具体的に説得力の強め方について教えてくださり、ありがとうございます。参考になります。 たしかに私の質問文では、なぜ高専に行きたいのかについて詳しく書かれていないので、 Nakay702さんの回答を踏まえて自分の考えをまとめていったら、とても良い文が出来ると思います。 丁寧に回答していただき、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

 高専卒は短大卒として遇されます。卒業生の大半は専攻科若しくは工学部に編入して学士号を取得します。優秀な卒業生は東京阪のような難関大学に編入します。  あなたの場合は高専に進もうが高校に進もうが、最終的には難関大学に落ち着くような気がします。私は、ご両親や先生の期待通りに、高校に進まれた方が良いと思います。  因みに、私の三男は東大理・数理に進み、あなたのお父さんのように会社から良い扱い-昇格や昇給が早い-を受けています。個人の能力というよりも学閥のお陰です。  私は高校を勧めます。

konekoko1203
質問者

お礼

実際に高校で勤めている方に教えていただき、心強いです。 私も最終的には難関大学に行き、より深く学びたいと思っています。 だからこそ高専に行き、高1から専門的に学びたい気持ちがあります。 (他にも将来の夢へ大きく近づけるから、高専ならではの活動に強い興味があるから、などの理由があります) ですがたしかに今はまだ親の期待に応えて頑張るほうが良いかもしれないですね。 親とよく話し合ってみます。 回答していただきありがとうございました。

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.6

「高専に行きたい」なぜならば「電子情報について早くから勉強したい」なぜならば「それは~~に役立つからで」なぜならば「将来~~~~」でそれは「~~の形で社会に貢献できるから」と、きちんと将来何をしたいのか、どうしたいのかを明確にして、それを親に伝えましょう。 そして、どういう職業どういう役職というのも大事ですが、それ以上に大事なのは、将来「どういう人間」でありたいのか、です。 松下幸之助さんは「経営の神様」と言われましたが、あそこまで成功した一番の理由は、彼が「人間が好き」だったからです。そういうのが「どういう人間」ということです。 あと、もしご両親が将来の収入のことを気にするのであれば、その点もきちんと説明できるようにしましょう。 「なんとなく」では、その「なんとなく」以外の何も伝わりません。

konekoko1203
質問者

お礼

具体的に教えていただきありがとうございます。 自分の気持ちを明確にして人に伝えるのは大事だと、再度認識することができました。 じっくり自分の気持ちをまとめます。 「どういう人間」になりたいかも、考えてみます。 収入については、親に話す前にも調べて、もし聞かれてもしっかり説明できるように頑張ります。 回答していただきありがとうございました。

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2022/5565)
回答No.5

 その気持ちは分かりますが、急がば廻れ、です。今は一般的な知識を身に着け、思考に広がりを身に着けてから専門的なことを学ぶ方が絶対に伸びます。学問にはまだあなたの知らない世界が数多くあります。それらを知っている方が絶対に良いです。  電子情報がどのようなものかは知りませんが、本当に好きなら独学で勉強できるはずです。ここは意地を張らずに大人たちの言うとおりに普通に進学校に行きましょう。

konekoko1203
質問者

お礼

たしかにまだ今は一般的な知識を身に着けていくのもいいですね。 電子情報について、独学で学ぶのと高専で学ぶのでは、差はどれくらいあるのかなどを詳しく調べます。 進学校にも少し前向きに考えてみます。 回答していただきありがとうございました。

  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.3

高専は短大卒と同等で尚且つ専門知識を持った人材のため、一般的な大卒よりも企業での評価は高いです。ただ、受験先としては認知度が低く不人気なため、受験先としての評価が低いですが、実態としてはエレベーター式の大学に入る様なものであり、入学後の充実度は進学校よりもずっと上です。不人気でなければ、本来要求される偏差値は進学校より上です。社会人としての評価は大卒より高学歴扱い。こんな後押しで宜しいでしょうか?

konekoko1203
質問者

お礼

すごく分かりやすく高専卒の人の社会での評価についてまとめていただきありがとうございます。 高専入学後の心配がちょっぴり減りました。 自分の気持ちを確かめるために、 himat_exさんの回答に加え、高専へなぜ入学したいのか、自分なりの考えをもっと追求してみます。 回答していただきありがとうございました。

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2567/5923)
回答No.2

福井高専 進路状況 がありました。 https://www.fukui-nct.ac.jp/examination/special/route/ 国立大学の3年次に編入学を目指しても良さそうですね。

konekoko1203
質問者

お礼

高専卒業後ももっと学びたいと考えていたら、3年次編入学で大学で深く学ぶことができて、私もいいなと思ってました。 URLも貼っていただきありがとうございます。 もう一度編入学について調べられてよかったです。 回答していただきありがとうございました。

回答No.1

>高専で、電子情報について早いうちから学びたいです。 >、進学校は通学時間が片道1時間以上かかったり、国語や社会などに興味がなく苦手意識があるのでそもそも行きたくないです。 もし行けても、学校生活でいっぱいいっぱいになり勉強に余計に手をつけられなくなりそうです。 明らかに進学校へ行きたくない理由の方が多いですね。 高専行きたい理由をもっと突き詰めてから説得しましょう 今の段階だと進学校へ行きたくないだけだろう?と反論されます

konekoko1203
質問者

お礼

たしかに私の質問文は進学校へ行きたくない理由が多いですね。 一度、なぜ高専に行きたいのか、もっとしっかり考えてまとめてみます。 考えるときに難航したら、高専のことはあまり考えずに広い視野で進学先について調べてみようと思います。 自分の今の問題点について簡潔にまとめてくださり、とてもうれしいです。 回答していただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 福井高専と明石高専

    福井高専への進学を考えている中学三年生です。 明石高専は福井高専よりも偏差値が7ほど高いですが、やはり授業難易度も明石高専の方がかなり高めだったり、卒業時の技術力なども大きく異なったりするのですか? また、明石高専は難関国立大への編入にとても強いですが、これは明石高専は他の高専よりも三年次編入の試験について授業などでしっかり対策していたりするからですか?それとも明石高専に入学出来る人はそもそもの学習能力が高く、自分自身で編入試験の勉強ができるからだったり、書類選考の際に明石高専のほうが有利になったりするからですか? 明石高専と福井高専は、就職先は似ているのですが大学への編入先がかなり違うので、気になって質問させていただきました。できる限り詳しく教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高専の受験

    今年、釧路高専の電気工学科を一般受験します。 今年の釧路の中学校卒業生が多いので高専の倍率も必然的に上がる と聞いて、とても不安です。実際に上がるのでしょうか??どなたか 釧路周辺に住んでいて情報をお持ちの方がいれば是非教えて下さい。 参考までに、今の私のSS(偏差値)は56程度です。 あと、一日何時間位勉強するのが最適でしょうか?? 1日5,6時間では不足でしょうか?? 高専の卒業生の方や通学中の方がいれば今時期どの位勉強したか 教えて下さい。 小学校からの夢だったので確実に高専に入学したいです 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 東京高専の受験について

    私は今年東京高専の受験を考えています。 しかし私の学校は内申に非常に厳しく9教科で31しかつきませんでした。 この場合当日どのくらい点数を取れば合格可能ですか? また1日どのくらいの勉強時間がベストでしょうか? 勉強方法なども教えていただきたいです。 参考程度ですが、私の偏差値は数学、理科、社会:60程度               国語、英語が:50程度 と偏差値が大きく違います。 よろしくお願いします。

  • 自分の人生について

    自分は高専(工業系)の一年生です。高専は五年生まであります。高専から進学する場合、高専三年生で大学受験を受けるか高専五年生で他大学の編入試験を受けるかしかありません。しかし、高専は地理・歴史・国語などが必要ないため高専の地理・歴史・国語授業では世間話をしたりするため高専三年生での受験は無理に近いです。五年の編入試験は地理・歴史・国語は受験科目にはないので合格は可能です。しかし自分は法化大学院に進みたいとおもっています。もし法化大学院に進んだとしたら最終学歴が変わってしまうのですが高専という学歴はその場合意味がないものになってしまうのでしょうか?またこんなことをいっている自分を親は否定します。みなさんはどう思いますか?どうかご回答お願いします。

  • 高専か進学校か

    中三女子です 高専か進学校かで悩んでいます 私が行きたい高専は、福井高専環境都市工学科(偏差値62)です そして迷っている進学校は、藤島高校(偏差値72)です 高専に行きたい理由は、 1.将来の夢に近づける 2.同じクラスに、自分と同じ分野に興味がある人が沢山いる環境が普通と違って面白そう (3.趣味の時間が家でとれる) です 1については、高専では高校→大学に行くよりも実践力をつけられたり、若いうちからたくさん座学でも学んで、その分野(環境都市工学)のエキスパート(?)になれると思ったからです。 もちろん高校→大学生でも十分に力をつけられて、更に大学院に行ったらもっと深く学べることはわかってます。 ですが、高専では高二(福井高専は1年生は学科混合クラスなので高一ではなく高二)から専門的に学べて、より身に染み付きやすいと考えています。 そしてもしもっと深く学びたいと考えたら、大学や専攻科、大学院へ編入すれば良いと思います。 ちなみに私の将来の夢は、都市開発や交通に関わる仕事に就くことです。 現場で工具を持って工事に取り組むというより、事務的なこと(?)をしたいです。 なぜ将来の夢がこれなのかというと、私は数年前からよく自分の将来について考えることが好きで多くて、やっぱり絵を描くのが好きだしイラストレーターとかキャラクターデザイナーとかかなーとか宇宙とか空とか好きだし天気予報士とか宇宙の研究者とか考えてたんですけど、いやこれは違う、好きなものな好きなままで、趣味のままにしておきたいと思って、、、 ふと、旅行が好きだしパイロットとか電車の運転手とかにもなってみたいなーと思ったんですけど、なんか違う、乗り物を動かしたいんじゃない、けどなんか惜しいなって思って じゃあ都市開発とか計画とか交通とかそういうのがどうだろうって思ったらとてもしっくり来ました。 なんか言葉で表せないんですけど、多くの人の生活を表ではなく裏でしっかり支えてるというかそういう感じがとても理想道理の職業です 本当にめちゃくちゃしっくり来たので、少なくとも将来はこの方向性の職業自分は就くと思います。 2については、そのままの意味です。 この前藤島高校のオープンスクールに行った時、「色々な将来の夢を持っている人がいるからおもしろいよ」って先輩が言ってたんですが、もちろんその感覚もめちゃくちゃ分かるけど、個人的には自分と同じ分野に興味がある人がたくさん身近にいるほうが普通と違っておもしろそうだなと思いました。 ちなみに高専のオープンキャンパスや公開講座はまだなので行ったことがないです 3についてはまあちょっと高専とは離れてめちゃくちゃ私情なんですが、、、 高専の夏休みは1ヶ月あるのに対して藤島高校の夏休みは20日もなかったり、高専までの通学時間は40分ほどなのに対して藤島高校までの通学時間は1時間半ほどあったり、そもそも藤島高校は進学校なので予習復習に毎日が忙しかったりするところが、「これ趣味(イラストを描くこと)と勉強全然両立できないんじゃね、、、部活と勉強は両立できるらしい(藤島の部活動体験のとき、先輩が言ってたし部活楽しそうだった)けど趣味と両立できんくね、、、」と思いました。 そんなに趣味大事かよって思うかもですけど、さすがにこれだけはやりたいです では、藤島高校に行きたい理由は 1.学力が上がる 2.ジャグリング部に興味がある 3.雰囲気が良い 4.進路が広い 1については、周りの人達は頭がいいと思うので、自分もそれに引っ張られるように学力が上がるかなと思いました 2については、この前部活動体験に行った時、ジャグリング部がめちゃくちゃとんでもなく超楽しかったからです。 あと先輩もフレンドリーで良かったです、、、 3については、この前オープンスクールに行った時に先輩方が強調して「個性的な人が多いし皆個性を認め合っているから雰囲気も楽しいし部活のときは活気があるから」と伝えてくださったからです 4については、それこそ高専との違いになるのですが、、、 そのまんまの意味です でももちろん高専に行きたいと言ってる今は進路が大きくぶれる可能性なんて無いと思っていますが、もしも、もしかしたらの話です ちなみに私は、定期テストでは毎回学年3位以内(100人中)に入ります。 確認テストという福井県のしっかりした(?)難易度高めのテストでは、中3になってから毎回1位をとってます。(2位とは10点以上は離れています) 以上のことを踏まえて、皆さんはどっちに行った方が良いと思いますか? たぶん私は最終的に高専のオープンキャンパスに行くときに感じる雰囲気で決めると思います。 なーんか地味で暗い雰囲気だったら藤島に決めると思いますし、個性的な人とかが多かったり皆楽しそうだったり優しそうだったりで好印象なら、高専に決めます。 でも、皆さんの客観的な意見を聞きたいです。 今年の2月ぐらいからたくさん高専について調べているので、気分で言ってるわけでは全く無いです。 どんな意見でもお待してます 是非、回答よろしくお願いします!!

  • 高専に落ちました。

    先日、地元高専の学力選抜で落ちました。 でも諦めきれません。補欠募集や補充募集といったことは ないのでしょうか? また、普通高校に進学しながら、高専の情報工学科のような 勉強ができる専門学校とかないでしょうか?

  • 高専と早稲田

    子どもは、高専進学以外考えていません。 慶応・早稲田を受験し、合格して蹴って、高専に行くと言っています。 「せっかく力があるのだから、早稲田に行くべき」と、何人ものお母さんから言われます。 そう言われると、大学に入ってから専門分野の勉強をしてもいいような気もしてきます。 そこで質問です。 偏差値などを考えず、将来のことを考えると、どっちに行くのがいいのでしょうか。 「あのとき高専に行っていれば・・」「あのとき早稲田に行っていれば・・」という後悔のないようにしたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 高校か国立高専か

    高専と高校に両方通われる方はいないはずなので、難しい質問かもしれませんがご存知の方、回答よろしくお願いします。 1.高専の勉強と言うのは同等の偏差値の高校と比較すると、特に英語や国語、ついでにそのほかの教科でも読み書きの量は減りますか?(授業中もそうですが特にテストで)実践的なことも多いと聞くので。 2.理科や数学が多いと聞きます。数学は計算速度より難解さが求められますか? 3.漠然とですが将来は建築士かデザイン、設計関係の勉強をし、仕事をしたいという希望があるようです。高専なら、就職もいいですが、できれば高専→3年から国立大編入という道を、普通科高校なら大学受験(文系では絶対ない)を希望しています。 4.学歴より仕事内容や勉強内容を重視している。 検討しているのは偏差値61~63くらいの高校や高専です。 速く正確に読み書き計算することが苦手で(練習で解決できない問題があり大きな負担)、理解力は高く、じっくり時間をかけて考える問題は得意です。理科は全般的にかなり得意です。ただ、速度、読み書きの問題を別にすると、理解はどの教科でも大きく躓いていません。

  • 高専から理系大学への進学

    今自分は高専の2年生です。 高専から理系大学(工学系)への進学には高専を卒業して編入学試験を受ける方法がありますが、 自分はセンター試験をうけて理系大学(工学部)へ進学することを希望しています。 通常編入学試験を受けるほうがセンター試験を受けるよりも受験科目、高専のカリキュラム上簡単であると言われていることはもちろん知っています。 センター試験を受けるならば、国語、英語、社会など高専では普通高校に劣りがちな教科を勉強しなければならないというリスクがついてきます。 私が質問したいことはセンター試験を受けるにあたっての勉強方法等のことです。 学校に通いながら塾に行き勉強する。学校を中退して塾や家で勉強する。いろいろな方法があると思いますが、どのような方法が最適でしょうか。 また体験談、アドバイスなどもありましたらよろしくお願いします。

  • 福島高専生さんへ質問

    福島の受験生です。 福島高専の物質工学科を推薦で受験希望しています。 推薦の受験希望できる基準はこのままの成績で行けば大丈夫なはずです。 偏差値も、7~10月の新教研の結果を平均して考えると68くらいです。 そこで高専生の皆さんに質問したいのですが、 今の高専って、‘切磋琢磨‘できるような場所ですか。 県立よりレベル少し落として高専を選んだのは、大学進学を考えた上です。 だから、高専では大学進学(編入)目指して勉強したいのですが、 実際、センター試験がないぶん、生ぬるい授業・勉強ではありませんか。 成績を伸ばすには環境が第一だと思うので、それをなるべく詳しく教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。