• 締切済み

貨物輸入の流れについて 通関

貿易関係に詳しい方教えてください。 船便で貨物が到着して通関業者の手配で荷役して保税蔵置所に搬入しましたら 一般的に通関業者が荷主の代わりに関税を立て替えると言う解釈でいいのでしょうか? 当方、無知なもので 的外れな質問でしたらフォローをお願いします。

みんなの回答

  • todotodo
  • ベストアンサー率20% (8/39)
回答No.2

保税倉庫に搬入した時点では、字の通り「保税」であり、まだ国内貨物ではありません。よって通関業者が関税・輸入消費税を立て替えしているわけではない。 そのあと、通関するにあたってその税金を業者が立て替えするかどうかは、その時によりけりです。その業者とどのような交渉をするか、ですから。元乙仲より

回答No.1

関税の納付については、その額や通関業者とのお付き合いの度合いによって変わります。 初めての依頼の場合(通関業者にとってのはじめての客)の場合には、基本的に輸入申告時に添付した納付書に税関が受付印を押印したものが通関業者から送られてくるので、それに基づいて納付後、納付書控えを返送、輸入許可、引き取りという流れになります。ただ、これだと時間がかかりますので、あらかじめ、関税に相当する額を通関業者に預ける方法もあります。 また、最近は、マルチペイメントネットワークによる納付 http://www.naccs.go.jp/keijiban/air/etcdoc/data/2004021701.pdf という方法もあり、輸入を継続的に行う場合には便利です。要は、リアルタイムで口座から関税等が引き落とされるようにできるシステムです。 関税を通関業者が立て替えるケースはよほどのお付き合いがないと無理かもしれませんね。

関連するQ&A

  • シンガポールの輸入通関について

    シンガポールへ貨物を送るのですが、 現地での輸入通関の事情がどうも分かりません。 (1)シンガポールでは輸入貨物はすべて貨物到着前の事前申告を行う。 (2)シンガポール空港に到着した時点で、貨物通関許可書(Cargo Clearance)を入手し、 (3)通関(Customs Clearance)を行い、関税、その他税金を納め、正式に輸入許可となる。 このような流れで良いのでしょうか?? 特に、「Cargo Clearance」 と「Customs Clearance」がそれぞれ何のために 分けられているのか、それぞれの意味が釈然としません。 どなたか、現地の通関や貿易事情に詳しい方、ご教示いただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • CY通関について

    倉庫会社の現場に勤めてます。外貨はあまり取り扱ってませんが時折外貨コンテナの荷役をしてます。 CY通関して内貨で搬入もあります。CY通関はどんな貨物でも可能なのですか?どのような場合にCY通関が可能なのか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 輸入貨物(船荷)の港での荷受けについて

    船便の貨物の輸入手続きを輸入者本人が行います 港での荷受けの流れが不明なので質問させて下さい。 参照したHPは下記です。 https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010136.html https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-010149.html https://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/imtsukan/1101_jr.htm 不明点1:コンテナフレートステーションまでの移動について  質問:コンテナフレートステーション(デバンニングを行う場所)までは、CIFの費用で     船社が行ってくれますか? 不明点2:通関手続き中の保管場所(保税倉庫)について  質問:保税地域(通関手続き中の保管場所)は   1. コンテナフレートステーションですか?   2. 別の保税倉庫へ移動の手配が必要ですか? 不明点3:デバンニング作業費および、通関手続き中の保管費について  質問:どの時点で支払いますか? 不明点4:D/O(Delivery Order)の入手について  上記のHPに下記の2点の記述があります。   1. 本船から貨物を引き取り、保税地域に搬入する為にはD/Oが必要。   2. B/Lを船会社に提示し、B/Lと引き換えに荷渡指図書(Delivery Order: D/O)    を本船入港前に入手する。  質問:輸入者本人はD/Oを入手して誰かに渡す必要がありますか? 荷物はコンテナの混載(LCL)です。ちなみに費用はCIFで東京港までの手配を売り手が行います。 まだ発送はされていないのですが、到着の港は東京港のいずれかになります。 また、国内の運送もレンタカーにて輸入者本人が行います。 ご回答の程、よろしくお願い致します。

  • 通関士の勉強をしているものです。

    通関士資格の勉強を始めたばかりです・・ お時間のある方、どうぞ宜しくお願い致します。 保税地域の保税展示場についてです。 ・保税展示場において販売等される貨物の詳しい説明文に、 「保税展示場に入れられた外国貨物が保税展示場で販売される場合(販売により外国に向けて積み戻される場合を除く)には、その販売を輸入とみなして関税法の規定を適用する」 (販売により外国に向けて積み戻される場合)とは、文章の意味がわからないのですが、 具体的にどのような状況なのでしょうか??。 また、 ・【保税展示場外における使用】の説明文に、 税関長は保税展示場に入れられた外国貨物で、保税展示場以外の場所において使用する必要があるものにつき・・・・・・。 とありますが、保税展示場以外の場所において使用する とは、 どのような状況なのか検討がつきません。 宜しくお願い致します。

  • 通関士について・・・

    以前、私が24歳の高卒フリーターで、進路について悩んでいる旨の相談をさせていただきました。その時に大変参考になる回答をいくつか頂いたので、再度いくつかご質問させていただきます。本来、私は立場上、職を選べる身分ではないのですが、幼い頃から国際的な仕事に就きたいという思いが強くありました。特にこの仕事だという決まったものはないのですが、貿易や通関に興味があります。ネットで貿易について調べたところ、通関士という職業があることを知り、輸出入貨物を税関に通すという仕事の内容に魅かれ、先日からユーキャンで通関士試験の勉強を始めました。テキストに目を通すとさすが国家資格というだけあって内容も濃く、また、関税定率法、関税暫定措置法などの分野は、頭が痛くなりそうでした。しかし、やると決めたからには最後までやり遂げる覚悟でいます。そこまではいいんです。大変、長々と書いてしまいましたが、質問はここからになります。以前からある程度は知っていたものの、この資格は通関業務の経験者が、取る資格のようで、未経験で資格だけ取っても、ほとんど就職には繋がらないそうです。では、未経験から通関士試験に合格し、税関の許可を受けて、晴れて通関士になった人は、どのような手順を踏んだのでしょうか?また、現実的に6年間もフリーターを続けてきた人間が、貿易や通関といった専門性のある職種に就けるものなんでしょうか。厳しい意見でも構いません。どんなアドバイスでも、参考にさせていただきたいので、是非お教えください。よろしくお願いします。

  • 輸出通関費の消費税

    先日、ある貨物を中国へ輸出する必要があり、 この手配を通関業者へ依頼致しました。 貨物は通関業者の指定する倉庫へ直接搬入するように 言われたので、この手配は自分たちで行いました。 そこで輸出のための梱包をして頂くためです。 無事に輸出申告~船積みが完了し、後日通関業者から この費用の請求書が来たのですが、消費税の課税・非課税 が以下の通りとなっておりました。 ・輸出通関料(非課税) ・輸出取扱料(課税) ・トラック横持料(非課税) これは適正と言えるのでしょうか?教えて下さい。

  • 【輸入】保税倉庫内でのドライアイス補充について

    輸入について質問です。 貨物(冷凍食品)が空港に到着→上屋(保税倉庫)の冷凍庫に搬入→通関→許可→ドライアイスの補充→上屋を出荷 という流れを乙仲に依頼しているのですが、 ドライアイスの補充に、毎回かなりの作業料を請求されています。(ドライアイス代は別途。) 乙仲からは「保税倉庫内で作業するには上屋に申請書を出さなくてはいけず、非常に手間がかかる」と説明されているのですが 実際、それほど手間はかかるものなのでしょうか? また、保税倉庫内で作業するために乙仲は、上屋に申請料等は支払っているのでしょうか? それとも、全て乙仲の手数料となるのでしょうか?

  • 保税搬入と免税取引のメリットについて

    保税搬入と免税取引のメリットについて教えてください。 当方は保税蔵置場で働いています。 ある輸入商社さんが、コンテナヤードで通関済の内国貨物を、コンテナごと当方の保税倉庫に搬入しています。内国貨物なので、保管料等は課税扱いで請求しています。 これをもしコンテナヤードで通関をせず、外国貨物のまま保税搬入すると、当方から輸入商社への請求は免税となります。 以上のような認識ですが、商社からすれば、免税で取引となることにメリットはないのでしょうか? 消費税を払わなくても良いことになると思うのですが、商社に伝えても、消費税が還付されるから問題ない、等の返事が返ってきます。 ちなみに、商社の取り扱い商品は、肥料です。 通関後は、企業や農園、個人の園芸家などに、保税倉庫から商品を発送しています。 なぜ免税取引をすることにメリットがないのか、判り易く教えてください。

  • 船便貨物(15万以上)はなんで郵便局の国際こずつみ(3万台)より5倍も高いの?

    船便貨物はなんで航空便より高いの? 船便でこのたび香港からFOBで1.5M3の荷物を発送してもらいましたが、 船賃がUS$175 見積もりで 東京湾からの業者見積もり税関検査なし8万5千円 検査あり(保税倉庫送料2万5千+検査立会い料2万+倉庫検査料3000円)他がかかるということです $175(21000円($=120))+85000+48000=15万4000円です なんでこんなに船便貨物は高いの? 郵便局の国際こずつみだとまとめれば20KGで香港ー日本で4500円となってました。 4500x8=36000円 なんで船便貨物はたかいの?業者は儲かりすぎてるから船便使って税金対策? 郵便局の国際こずつみは段ボウルつぶれてなかったけど 船便貨物すごいつぶれまくってた。 なんで業者は高くて配送状況の悪い輸送を選択するの? 貿易って本当に儲かりすぎてるみたいで? アジア圏で1円のものが日本では1000円ぐらいなのかな?

  • 保税地域に保管中の輸入商品の販売

    次のような取引を考えていますが、通関上問題なくできるでしょうか? ・当社が中国よりLCペースで商品を輸入する。 ・商品が日本の港の保税倉庫にある状態で、日本のA社に商品を販売する。 ・A社が当社のインボイスをもって通関し、関税を払って商品を入手する。 貿易実務に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう