• ベストアンサー

2人目欲しいのですが…

noname#11493の回答

  • ベストアンサー
noname#11493
noname#11493
回答No.2

私も4歳の子が一人います。 同じように産んですぐは、「こんなに大変なんてもう二度と子供は産まない!」って思ってました。 でも、4年間の子育てをしてきて、我が子にかなり大人にさせてもらいました。 子供を産み育てるって本当に素晴らしいことだなあって実感してます。 そして、自分が出産できるときにもっと子供を産まなければっていう気持ちに変わってきました。 きょうだいがいるというのは、人間が育っていく過程でも、とても良い環境になりますね。 そして、大きくなってからも、友達とは違う他のすべてと置き換えられない大きな存在です。 私自身、3人兄弟で、やはり妹とはとても仲良く 心の底から信用できる人です。 旦那さんには、もうすぐ5歳になる娘さんの成長ぶりをよく考えてみてと言ってみてください。 二人目は、娘さんと一緒になって家族全員で余裕のある子育てができるはずですよ。 経済的なことをきにしてらっしゃるようですが、 それほど厳しいのでしょうか? 二人目の子ができたとして、その子が手がかからなくなって、 apple99さんが、パートでもしっかり働けるようになれば、なんとかなるものでは? どこの家だってそんなもんですよ。 そんなに余裕のあるウチなんてないはずです。 それでもみんな一生懸命、二人、三人と子育てしてます。 悲観的な思考にならないように旦那さんに伝えてみてください。 きっと二人目が産まれれば、旦那さんも可愛くて仕方なくなると思うんですけどねー。 私は3人兄弟で、貧乏で家もせまかったです。 高校生の時、両親に問うたことがあります。 「子供が3人もいて大変でしょう?こんなに作らなければよかったって思う?」 「ううん、3人いて幸せ。一人でも少なかったら寂しいよ」と父。 「もう一人産んでおけばよかったって思ってるぐらい」と母。 私はこれを聞いて、産んでくれてありがとう、って思いました。 そして、私も両親のように愛情深い親になりたいと思いました。

apple99
質問者

お礼

yume-ko-boさんアドバイスありがとうございます 経済的な事ですが私自身それほど苦しいとは 思っていません。 食べていけないわけでは無いし着るものも 買えないわけではありません。 なので何とか贅沢は出来ませんがやっていけると 私は思っています。 ゆっくり夫と話し合って行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 二人目を持つことについて…

    現在1才の娘がいる主婦です。 子どもを持つなら一人っ子っていうのが考えられなくて、二人は欲しいなって娘を妊娠中の時から思っていました。しかし、夫は子どもは一人でいいと思っているようです。結婚前から一人はほしいと言っていましたが、最低一人はほしいという意味だと思っていたのですが、一人でいいということのようです。収入は多いほうではありませんが、数年後に広い一戸建ての家に移り住む予定であり、夫が子どもは一人でいいという理由があまり見当たりません。 私自身はきょうだいの年齢差4学年というのが理想でしたが、今年35才ですでに高齢出産の年齢になってしまうので、子どもが1才を過ぎたらすぐにでも二人目を授かりたいと思っています。 夫の反対があってもうまく説得されて二人目をつくられた方はいらっしゃいますか?また、夫の反対で二人目をあきらめた方はおられるでしょうか?

  • 二人目がほしいのに・・・

    以前も質問させていただいた事ありますが、実は二人目が欲しいのに、主人がもういらないと言います。 今までも話し合ってきたのですが、やっぱり「いらない」との事。 自分一人では出来ないので、あきらめなきゃいけないのかな?って悲しくてたまりません! 主人の嫌の原因は一人目がアトピーでとても手が掛かっている事です。 また次もアトピーだと思ったらゾッとするそうです。 確かに大変だったけど、だからと言って私は二人目をやめよなんて思っていなかったので正直ショックでした。 一人目が産まれた時、二人目はアトピーが落ち着いたらにしようと話していたのに、現在落ち着いていざ話をもちかけると、断られなんだかガックリです。 こんな主人をどうやったら説得できるのでしょうか?

  • 二人目?一人っ子政策?

    子育てカテゴリーの方がいいのかもしれませんが、色々な夫婦の方に意見を聞きたいのでこちらで質問します。 31歳主婦兼会社員です。もうすぐ6歳になる娘がいます。 娘が7ヵ月の時からフルタイムで復職しているので、やっと来年保育園生活を卒業できると思っていたら、夫が二人目欲しくない?とのこと。 夫のことは大好きだし、専業主婦だったら私も二人くらいは欲しいですが、仕事大好き人間の私としては一人で十分と考えちゃいます。 会社は一部上場企業で役職もついています。 責任はあるけど、楽しいと思える仕事をさせてもらってるし、残業もほとんどしなしで恵まれた環境だと思います。 なので、仕事を辞めるという選択肢はありません。 育児休暇はとれますが、やはり一人と二人では大変さも違う気がするし。 夫は毎日仲良ししたがるし、家系や体質的にも二人目を作ろうと思えばすぐできてしまう予感もなきにしもあらず。 夫の両親も孫が増えるのはうれしいみたいですが。。。 少子化対策に貢献できないことは心苦しいですが、夫の提案に乗れずごめんなさいですが、私としてはこのまま一人っ子政策を推し進めたいと思っています。 幸いにも夫も提案程度しかしてきてないので、絶対作るとかではないですし、(二人目欲しいけど、私が働いてくれている恩恵も大きいとのこと)、一人娘に愛情を精一杯注ぐのもよいではというのもあります。 でも娘は兄弟欲しがりますよね。 二人いて良かったという方、一人っ子で良かった、後悔した方、これから子供を考えてる方、などいましたらご意見お聞かせ下さい。

  • 二人目はどう?

     娘一人でじゅうぶんと言う妻を説得できるような、二人目、あるいはそれ以上の子を持つメリットを教えてもらえませんか?

  • 二人目が欲しい

    5歳になる娘がいます。数年前から二人目がほしいと主人に言っていたんですがまだ早いと言われ続けています。 旦那が1番気になってることは経済的な問題だとは思うんですが。。。 仲良しする時はちゃんと避妊はしてませんが、中出しはしません。旦那は中出しするのが怖いと言っています。旦那を説得するいい方法などないでしょうか?。。。 読みにくくてすみません

  • 35歳から二人目希望は無理でしょうか・・

    私は現在33歳、2歳の子がいます。 二人目が欲しいのですが、夫がなかなか賛成してくれません。 せめて子供が幼稚園の間には二人目が欲しいです。でもそうなると私の年齢も35歳になってしまいます。仮に夫が二人目に賛成してくれたとしても35歳から二人目を望んでも簡単には妊娠できませんよね・・ もう二人目は絶望的でしょうか・・

  • 二人目が欲しい

    現在5才の娘が一人いる母親です。娘が、三才頃から兄弟をつくってあげたいと思い、主人と話し合っているのですが、いつも決別します。しかも、私があまり夜の夫婦生活が好きではなく、主人は私が太ったからといってレスです。主人は車が趣味で、家にあまりお金をいれてくれないので、私は、フルタイムの共働きです。子どもができて家事も子育ても協力的でなく、ストレスもあり、確かに太ったので、私にも問題はあると思います。主人いわく、なんで、もう一回しんどい子育てをしないといけないのか?みたいにいいます。保育園の子どもの行事に参加することなく、送り迎えもほとんど私です。家で子どもと一緒にいるときも、自分の趣味の車のことをして、ほとんど子どもとあそんでいません。自分の寂しい時だけ子どもに「遊ぼう」と言っています。わたしは、二人姉妹の妹で、すごい仲がいいわけではありませんが、いて良かったなと思う事もあってずっと欲しいと伝えていますが、上記の理由で嫌がられます。主人も妹がいますが、仲が本当に良くないので、兄弟の必要性を感じていないのは分かります。その代わり、主人は娘に「老後の面倒見てね」と言っていますが、私もあまり面倒を見て欲しいとは思っていませんが、施設に入ったとしても、病院受診する場合は必ず家族がつきそわなければならないし、意思決定も一人でしていかないといけないのは大変だと思います。なので、兄弟がいたほうがいいと思います。また、私のエゴかもしれませんが、単純にもう一人子どもが欲しいのです。これは、女性の生理的なものみたいで、私も何回も一人っ子でも、いいんじゃないと自分に言い聞かせてきましたが、友達の二人目報告や赤ちゃん生まれた報告が素直に嬉しいと思えなくて、とっても辛いです。他の事に集中したり、今の子を大切にという意見も凄く分かるのですが、心の奥では、受け入れられません。どうしたら、良いでしょうか?

  • 2人目の子供が欲しい!

    今、1歳6ヶ月になる娘がいます。私の友達や周りでも、同じくらいの 子供を持つママは2人目妊娠し始めています。 私も、そろそろ2人目が欲しいなぁって思っているのですが、 うちのダンナが子供は1人でいい!みたいなことを言うんです。 ダンナは3人兄弟で育って、私も2人姉妹で育ちました。 兄弟はいたほうがいいというのは、お互いによく言っているのですが、 子供はお金がかかるといいます。 私も確かにお金がかかるなぁって思うのですが、子供の命とはかえられないと 思うんです。子供の年も離れないうちに、早く生みたいなぁって思っています。 うちの娘は早生まれなので、私が今、妊娠しても学年で3つ離れに なってしまうというのと、私ももうじき28歳になるので、できれば30歳までに 2人産みたいなぁって思っています。 こういうダンナをどう説得したらいいでしょうか? 今、私は子供を預けて仕事をしています。 子供ができたら、もちろん仕事は辞めるつもりなので、それで おこづかいが減ったりするのがイヤなのでしょう・・・ 私は、どうしても2人子供が欲しいんです。 ぜひ、こういう経験している方、そうでない方でも、ご意見聞かせてください。

  • 二人目を催促されることについて

    現在1歳3ヶ月の男児がいる、31歳主婦です。 主人の親から二人目はまだ~?という雰囲気がでてきました。 この手の悩みは世間によくあることだと思っていましたが 少し悩みだしました。 もともと子供がそんなに好きではありませんでしたが 病院に通って子供が授かりました。 自分の子は確かに可愛いですが、育児は疲れます。 私自身ひとりっこで不自由なく過ごしてきているせいか 別に息子ひとりっこでも良いかな~なんて考えたり いや、ひとりっこだと両親の老後の世話が・・・・・とか 考え込みます。 将来、息子はお嫁さんの方へいくからな~とか考えると 娘がほしいとかも思うのですが。 ひとりっこにしろ、兄弟姉妹がいるにしろ どちらも一長一短だとは今の私はそう思えます。 私がひとりっこだったから、私の所有物になるであろう土地へ 家を建てることができた。 兄弟姉妹がいれば、財産分与で問題が生じ建てれなかったかもしれない。 ひとりっこだったばかりに、透析している母親の面倒をゆくゆくは 一人で父親の面倒も相談できる兄弟姉妹なしで解決していかなければ ならない。 人は簡単に二人目まだ~?と聞いてくるけど 子を育てるのは実際自分であって、義理母でも義理父でもない。 責任なしで適当に子供をつくることはできない。 でも、子供を授かるには歳が若い方がいい。 考えているうちにエンドレスになってきます。 子がなかなか授からずに悩んでみえる方も世の中にはたくさん みえるので馬鹿らしい悩みかもしれません。 でも、私自身は悩みだしスッキリしません。 皆さんは、どのように思いますか?

  • 二人目をあきらめなければ良かったと思ったことありますか?長いんですけどお願いします。

    今、3歳の娘がいます。二人目を考えているのですが、どう考えても経済的にやりくりできません。(私も今年からパートをはじめます。)もちろん二人目を出産後0才から私がフルで働けば何とかなるんだろうけど、子供が夫婦ともに本当に大好きで家族でいる時間が幸せだから二人目を考えているのにその時間を減らしてまでは二人目とは思いません。 それでも二人目は出来れば欲しいなあと思うときもあります。 それで質問なんですが、経済的な理由で一人っ子と決めて、現在お子さんが20才以上で教育費などの学費も払ってみてやっぱり子供2人でもやっていけたかもしれない、こんなことならもっと子供が小さいときにがんばっていたら子供2人も大丈夫だったんじゃないかな、と思う方、もしくはその反対で、一人にして正解だった、想像以上に子供の養育費は大変だったからなど色々なにか思うことあれば聞かせてくれると嬉しいです。 みんな子供が小さいときはなんとかなるよと話します。私もそう思いますが、娘の成長とともにお金は本当に必要で大切だとも思います。 なので実際大学の学費を払ったり、成人したお子さんを持つ方の経験を聞いてみたいと思いました。 ちなみにじじばばの援助はもちろん一切考えてませんし、4人の親の老後は私達夫婦にかかってくるかと思われます。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう