• 締切済み

カタカナにする言葉

私はおっぱいが好きだ だと、「はおっぱいが」が全て平仮名だから読みにくく 私はオッパイが好きだ にするほうがいいですか? 平仮名とカタカナの使い分けを教えてください。 平仮名とカタカナで意味が変わる言葉はありますか? 上の、「おっぱい」と「オッパイ」の意味は同じですか?

みんなの回答

回答No.2

回答になるか判りませんが、先日TBSラジオで漢字→カタカナ→平仮名と日本文化に溶け込んでいくそうです。例えば、加須底羅→カステイラ→かすていら、咖喱→カレー→かれー、麺麭→パン→ぱんという具合。 それぞれの感性で使い分ければ良いと思います。

回答No.1

半角の空白をあけましょう。英語、数字入力のところでできます。 「私は おっぱいが好きだ」 少しは読みやすいでしょう? 平仮名とカタカナの使い分けを教えてください。 »»一般的には外来語(外国語)や擬音語・擬態語、また呼びかけや俗語など口頭語的な言葉を表記されるときに用いられることが多いです。 外来語    なっつ🥜 →ナッツ 擬音・擬態語 がたがだがた →ガタガタガタ        ざーざー →ザーザー 呼びかけ おい、起きろ!→オイ、起きろ! 「おっぱい」と「オッパイ」の意味は同じですか? »»平仮名とカタカナ、ほとんどの言葉は同じ意味です。

関連するQ&A

  • ひらがなとカタカナ 

     昔の法律や電報等はカタカナを使うことが多いように思います。ですが、新聞等は戦前でもひらがな表記が標準のようです。  カタカナとひらがな、どのような使い分けが行われてきたのか、また現在のようにひらがな優勢になった理由は何なのかについてご教示頂けますでしょうか。

  • カタカナ言葉が多すぎてついていけんがな!

    例えばOKWaveのカテゴリ。 上の短い一行の中にさえ「OKWave」「カテゴリ」という言葉が。 日本語は、カタカナ言葉とカタカナ言葉を結ぶ 助詞の役割しか果たしてない場合をまま見ます。 商品名はやたらカタカナが並び、 街を歩けば目にする看板はカタカナばかり。 目的地まで「ナビ」を使えば「ルート」案内。 道を間違えれば「リルート」。 最近は略語も多く、ggrksなんて。 頭の体操じゃアルマーニ、ぐぐれカスとわかるまでどんだけ時間かかるか。 カタカナ言葉ばかりの今の世の中、住みにくいと感じることはありませんか? *「ハイレゾ対応」なんてのを見て、わけわからなくてこんな質問になりました。 ハイレゾは調べたのでわかりましたが・・・。

  • 野菜のひらがな表記とカタカナ表記

    姉と激論をかましたものの結局おバカ同士だからか私がバカなのか決着が付きませんでした。 事の発端はNHK教育放送の「カタカナとひらがなの使い分けについて」 「とまと、きゃべつ、おくら」どれがカタカナという問題でこれはすべてカタカナでした。理由はすべて外国から来たものだからと言います。 じゃあ逆にひらがな表記の野菜は?基本根菜類って外国から種もらってるじゃんってことになり物議をかましました。 一例でにんじん、じゃがいも、だいこん 私は外国から来て日本語和訳されている野菜だとひらがな表記されているのかなと思い、この3つはひらがな表記じゃないのかと考えます。 トマトやキャベツは英語、オクラはどこかでオクラと呼ばれているからカタカナ表記なのだと。 しかし姉は、すべてカタカナ表記だと言います。どれも外国から来た野菜だから。 しかし、姉の考えだと日本で栽培されている野菜はすべてとは言いませんがほぼ外国から種をもらって日本人に合った味に進化していますよね。じゃあ端から野菜はすべてカタカナ表記だと言えば良いだけではないでしょうか。しかしそう言わないということは、野菜にひらがな表記のものはあるということですよね。 多分姉もまだ深い意味があって言っているのだとは思いますが、タイムオーバーとなり中断しています。 一人モヤモヤしています。 こういう話に詳しい方、教えていただけないでしょうか。

  • ひらがなで書いた言葉をカタカナに置き換える場合のきまり

    いつも疑問に思っていることなのですが、小学1年生の、ひらがな言葉をカタカナ言葉に置き換えるときのきまり、ってありますか? 例えば・・・・・ 「コケコッコー」をひらがなに直すと→こけこっこう                 なのか?                 こけっこお                   なのか?   「モノレール」は ひらがなで→ものれえる?               それとも、               →ものれいる? 「オーブン」は ひらがなで→おおぶん?              それとも、              おうぶん? ひらがなで書くときも、「-」を使って、「こけこっこー」「ものれーる」「おーぶん」と書けばとっても簡単ですが、実際、ひらがなにはこの「-」はないので、このように書くのは正しくないと思うのです。一体どう書くのか、きちんと理解したいです。 この表記の仕方に,特別な決まりがあるのか知りたいので、(今ごろ一体なに?あなた何歳?ときかれそうですが・・・)ご存知の方、是非教えてくださいね。                    

  • カタカナ2文字の言葉で…

    カタカナ2文字の言葉でかっこいい感じのありますか? その言葉にとくに意味はなくてもいいです。 よろしくお願いします!

  • 戦前のひらがなとカタカナの使い分けって?

    戦前のひらがなとカタカナの使い分けはどうなっていたのでしょうか? 万葉集や源氏物語を見るとひらがなが使用されているのが解ります、ですが後世の太平記や戦前の書物などはカタカナが使用されています。 どういった使い分けをしていたのでしょうか? ちなみに万葉集の編者は男性が有力です、徒然草もひらがなですが著者は卜部氏(吉田氏)で男性です、年代は下がりますがその卜部氏の写本した日本書紀はカタカナらしき物ででルビ?和訳?が付いてます。 一概に女文字男文字と区別できないように思います。 よろしくお願いします。

  • ひらがなやカタカナの名前

    同じような質問を連投してすみませんが、こちらもお願いします。 ひらがなやカタカナの名前の方っていますよね。 個人的には可愛くていいな、と思っているんですが、一つお聞きしたいです。 ひらがなやカタカナの名前をつけるときって元になる漢字があって柔らかい表現にしたいなどでひらがなにするんでしょうか?(例えば、恵という漢字を考えて「めぐみ」にしたなど) 漢字などもなくひらがなやカタカナの名前にしたって方もいるんでしょうか?失礼かもしれませんが、そういう場合は名前にどういう意味があるんでしょうか? よかったら教えてください。

  • ひらがなでもカタカナでも書ける言葉

    例えばらーめんはひらがな表記とカタカナ表記があります。 他にありますでしょうか?

  • カタカナ主体の文章が書かれた歴史的背景

    明治時代の人物が書き残した古文書は、漢字とカタカナから構成される文面が多い。我々の爺さんなど一般人の手紙など見てみても、ひらがなを使わず盛んにカタカナが使われています。 これは当時の教育、教科書のせい? それとも一種の流行? それとも男尊女卑(カタカナとひらがなの使い分け)のあらわれ?ご存知の方 教えてください。

  • 平仮名とカタカナと漢字の違い

    アメリカに16歳の友達がいるのですが、平仮名とカタカナと漢字の使い分け(違い)を聞かれました。 ですが、日本人であるにもかかわらず、ぎこちない説明をしてしまいました。 あなたならなんて説明しますか?