• ベストアンサー

【ヘリコプター】ヘリコプターの離着陸のヘリポートは

【ヘリコプター】ヘリコプターの離着陸のヘリポートは傾斜が付いていないとヘリコプターは飛べないって本当ですか? でも航空自衛隊のヘリコプターは学校運動場の水平な地面に直接着陸して離陸していました。消防隊員のヘリコプターも平らな運動場で離着陸していました。 民間ヘリコプターだけ水平地点からの離着陸ができないように法律で機能制限されているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phistoric
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.2

一般的に、ヘリコプターの離着陸場所はなるべく平坦で、傾斜のない場所が望ましいとされていますが、必ずしも傾斜が付いていなければヘリコプターが飛べないわけではありません。 航空自衛隊や消防隊員のような公的機関が使用するヘリコプターは、特別な訓練を受けたパイロットが操縦することが前提であり、必要に応じて傾斜のない地面でも安全に離着陸できるように対策が取られています。 一方、民間のヘリコプターについては、法律によって離着陸場所に一定の制限が課せられています。たとえば、建物や人が周囲にいない場所、電柱や架線などの障害物がない場所、十分なスペースが確保された専用のヘリポートなどが指定されています。ただし、傾斜のない地面からの離着陸が完全に禁止されているわけではありません。安全性を確保するために、パイロットの技量や機体の性能、周囲の環境などを考慮して判断されます。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (6)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6217/18529)
回答No.7

基本的には -------着陸場所は水平で、5°以上の傾斜がないこと---------- というのが条件です。 5°以下の傾斜は 雨水が流れやすいように傾斜をつけることもあるということでしょう。

noname#255227
noname#255227
回答No.6

そのような話は聞いたことがないです。ガセだと思います。 ヘリコプターは普通に傾斜がない所から離着陸しています。 傾斜があったら逆にかなり難しいし危険だと思います。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5072/13251)
回答No.5

ヘリコプターは平坦な場所で離着陸ができます。 傾斜が付いている方が離着陸が難しくなります。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (687/3263)
回答No.4

そこら中にヘリポートがあるところに住んでいますが、傾斜があるようなところは見たことなしです。

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.3

高層ビルや大きな病院の屋上にはヘリポートがありますが全部水平ですよ。 小型ヘリが飛行の際若干前かがみになってるのと混同してませんか?

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17613/29416)
回答No.1

こんにちは 傾斜があっても飛行していると判らないので 着陸しにくいことを考えると そのまま計h差がない方がよくなります。 セスナと間違っていませんか? https://bell214b1989.blog.fc2.com/blog-entry-1467.html 東京へリポートには何度か行ってますが 傾斜はついていなかったと思います https://skyview.airos.jp/access/tokyo_heliport https://hemnet.jp/2003-2 https://honda-air.co.jp/maintenance/

関連するQ&A

  • TBS本社のヘリポート

    赤坂の本社ビルにあるヘリポートなんですが着陸部分がメッシュ状になっていますよね。 あれってヘリポートとして機能するのでしょうか? ヘリコプターの飛行原理は空気をローターによって上から下に流すことで反作用で上向きの力(揚力)を得ているのは理解しているつもりです。 ただ離着陸時のホバリングには地面効果を利用しているというのも知っています。 ヘリのパイロットにしたら技術的に難しいのではないでしょうか? もうひとつTBSでは取材用などでヘリポートを常用しているのでしょうか? 以上につきましてご存知の方、お教えいただけますでしょうか?

  • ホンダエアポートでの離着陸の回数は?

    ホンダエアポートで航空機が離着陸する回数を教えてください。 多いときは一日最大どれくらいの回数離着陸していますか? タッチアンドゴーで停止しないで着陸して離陸する場合は、着陸と離陸のそれぞれに可算してください。

  • ヘリコプターの着陸について質問があります。

    ヘリコプターの着陸について質問があります。 最近、ヘリコプターに興味がわいて、いろいろ勉強しているのですが、着陸に関する記述があまり載っていなくて良く解りません。水平で真平らなところであれば、真直ぐ普通に着陸できるのでしょうが、地面効果の影響も考えると、着陸面が傾いている場合、着陸面がでこぼこの場合、凹地(凸地)の場合、近くに土手等がある場合等それぞれの場合でヘリコプターの挙動が違ってくると思うのですが。詳しい方、教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 滑走路って何ですか

    どこかの空港では離陸する飛行機いるのに 自衛隊機が勝手に侵入してどこかの飛行機が 着陸してきたようです 航空機というのは着陸してみないと安全か どうかはいまだにわからないのでしょうか 同じ滑走路に同時刻利用することは可能なの でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 航空機は離陸時に自由落下速度の時速200km以上の

    航空機は離陸時に自由落下速度の時速200km以上のスピードを出さないと地面から浮かないが、ヘリコプターの場合はプロペラ?ロータリー?を時速何キロぐらい出さないと浮かないのですか? やはりヘリコプターも時速200km以上の回転させて浮くのですか?

  • 旅客機が編隊離陸するためには?

    旅客機が編隊離陸するためには? ブルーインパルスのTVを見ていたら通常でも3機編隊、時には5機編隊で同時離陸するじゃないですかい。 現在、東京都民が海外へ行くのに千葉県の成田まで行かなくちゃならない。これを止めて羽田から世界に行けるためにはブルーインパルスの編隊離陸をヒントにして旅客機も編隊離陸してもらえば良い! つまり東京国際空港(羽田空港)はD滑走路が完成して年間40万回の離着陸能力ができたわけだが、現状では20万回の離陸と20万回の着陸で埋まるわけだ。 ところが飛行場をこれ以上拡張しないで50%増の飛行機を離着陸させる方法があったのじゃ。 40万回のうちの、10万回を離陸枠として、離陸時間スロット内で3機の旅客機に編隊離陸させるのじゃ。 残りの30万回の枠は着陸枠として使用するので、合計30万機の離陸と30万機の着陸が可能となり都民や神奈川県民は成田に行かずとも海外へ行けるようになる。 そこで科学者諸君にお願いがあるのじゃが、ブルーインパルスならず通常の旅客機が3機編隊で離陸するために必要な装備、滑走路幅、制御法案、運用ルールなどを考えて頂きたい。 これが実現できると世界の空港、航空機などへの改良が始まり、日本が改良ビジネスを独占できるかもしれないぞ。 私たちの子孫が繁栄するために、ぜひ「○○だから出来ない」という回答ではなくて、「××にすれば出来る」という建設的・想像的アイデアが欲しいな。

  • チェルノブイリの事故処理にともなう廃棄物と福島

    今回の事故では消防庁や自衛隊の放水車やヘリコプターが投入され処理に当たりました。また、民間からコンクリート圧送車が貸し出されて水を送っていますね。 チェルノブイリでは事故直後に使われたヘリコプターや軍用車両、消防車や人員を運んだバスなどが、いまだに危険なレベルの放射線を出し続け、空き地にまとめて置かれています。聞くところによると数百年はそのまま放置されるとか。 福島で使われた車両はその後洗浄されてもとの職場に戻っていますが、なぜ両者の措置は違うのでしょうか?

  • 普天間移設迷走はオスプレイの欠陥が原因!?…II

     前回の「普天間移設迷走はオスプレイの欠陥が原因!?」で、 「普天間に代わる飛行場に対し、米軍側が要求していたのは、面積は四分の一。滑走路も、ヘリコプターの発着に必要な四十メートルほどだった」  のに、辺野古新基地の1800mまで拡大したのは、オスプレイが宣伝されている最大重量より3.5トンも軽くなければ垂直離陸ができず、長大な滑走路を必要とする欠陥を抱えている所為だとNHKでも放送されていることがわかりました。  http://okwave.jp/qa/q8956265.html そこで、追加の質問です。 Q1、米陸軍仕様の垂直離着陸機http://zapzapjp.com/40339160.htmlだと、普天間移設先が、40mのヘリポート建設で済んだ話が1800m(1600+200)の滑走路まで拡大するような馬鹿げた事は起こらないですか? Q2、「ハワイの環境影響評価(アセスメント)準備書で、同機が安全に運用(最大重量離陸時)できる滑走路の長さを「最低でも2146メートル以上必要」と見積もっているという報道もあります。   http://michisan.ti-da.net/e3919569.html  基準の長さが、2006年より長くなっているとすれば、辺野古を拠点基地にすることはできない…」  ということですが、辺野古新基地の設計は変わっていないのですか? Q3、「沖縄には、普天間移設の最初の合意に戻って、反対運動の起こらない米軍施設内にヘリポートを作ればいい。」  という意見もありますが、  普天間移設の最初に合意された40mのヘリポートでは、オスプレイでは、垂直垂直離着陸しか出来ないので、搭載量が小さすぎてオスプレイのコストパフォーマンスが悪過ぎるということになりませんか?

  •  羽田空港に新滑走路が使用開始になると、発着枠がかなり増えるようですね

     羽田空港に新滑走路が使用開始になると、発着枠がかなり増えるようですね。  現在羽田空港は、北風(多くの日は北風)の時は、離陸に「34R(C滑走路)」を使い、着陸に「34L(A滑走路)」を使い離着陸機を並行してさばいているようですね。逆に南風の時は、離陸に「16R(A滑走路)」を、着陸に「16L(C滑走路)」を使用して、離着陸機を並行にさばいているいるようですね。  そして現在は、横風用のB滑走路はほとんど使用していない状況ではないでしょうか。よほど横風が強い嵐のような天候不良状況でかなりな欠航便がでるような悪天候の時のみB滑走路を使い、この場合は離着陸機とも1つのB滑走路を交代で使用しているのではないでしょうか。またB滑走路使用時には、A滑走路及びC滑走路は使用していないのではないでしょうか。  このような現状で、今と同じようにA滑走路とC滑走路を並行に使用しながら、その離着陸機の下方を使って、さらに新D滑走路から離着陸する計画なのですかね。  もし、滑走路16Lや16Rからの離陸機がエンジントラブル等で1エンジンカットしてのゆるやかな極限離陸状態などとなったときに、新D滑走路上でD滑走路への離着陸機と衝突しない十分な高度まで上昇できるのでしょうか?また、新D滑走路へ着陸しようとした飛行機が事情によりゴーアラウンドしなければならなくなった場合、A滑走路やC滑走路への離着陸機と衝突するようにならないのでしょうか。  それとも、A滑走路やC滑走路への離着陸機のない合間を縫って、新D滑走路を使用する予定なのでしょうか?しかし、A滑走路やC滑走路ともラッシュ時はそれぞれ約2分毎くらいに離着陸しているので、両方が空く時間ってほとんどないのではないでしょうか?  それと、新D滑走路は並行して使える滑走路がないため、離着陸機が交代で使用するようなことになるのでしょうか?   さらに、新D滑走路へのアプローチもA滑走路やC滑走路への離着陸機のルートと支障しないのでしょうか?  そのうえ、国際ターミナルもでき、主要ターミナルも3つとなり、各滑走路への地上走行ルートも滑走路横断等は発生しないのでしょうか。滑走路横断がなくてもタキシングも輻輳し大変になりますね。  これらのことを考えると、羽田空港の航空管制は非常に大変なことになり、衝突の危険性もかなり増大するのではないのでしょうか。ほんとうに5割増など発着枠を増やして安全上大丈夫なのでしょうか?

  • 【物理学・航空機の離陸時の重力の話】

    【物理学・航空機の離陸時の重力の話】 離陸時の重力って減るの? 陸地が1Gなのに離陸時は0.3-0.5Gってことは体重は離陸時に半分になってるってこと? この記載が間違い? 離陸時に負荷を感じてるはずなのになぜ1G以下になるの? 「民間機の離着陸時の前後方向のGは,自重その他の条件によっても異なるが,およそ0.3~0.5G程度の値となっている。また,接地時の垂直方向のGは1.2~1.3G程度(通常に働いている重力に加え0.2~0.3G)の値となっている。」 http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p069.html#03-04