• ベストアンサー

いつもお世話になります。って?

いつもお世話になります。 って、日本ではよくメールの冒頭につかいますが、 英語にすると、どうなりますでしょうか? 英語圏でも、このような挨拶を使うのでしょうか? 2、 以下の日本語を英語にすると、どのようになりますでしょうか? 「johanssen は、自分達の顧客に新しいソフトウエアのプレゼンテーションを行いに、パリに出張する予定です。」 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34556
noname#34556
回答No.6

何度もおじゃまします。No.4のものです。 >2の答えとしては、 Johanssen will be traveling to paris to make presentations to our client about the new software. という答えを期待いたしましたが、これでは間違ってますでしょうか。 "Johanssen will be traveling to paris to make presentations" の "will be" ですが、全くの間違いではないのですが、正確には will be はプラン(予定)をあらわすよりも"予測"になります。「(恐らく)行くでしょう」のような、多少信ぴょう性のない意味合いになります。"traveling"は「旅行」の意味が強いので、自分自身で「出張に行って来ます」などのようにお使いになる時は問題ないと思いますが、相手先とのやり取りにはあまり向かないように思います。 "~presentations to our client about the new software." こちらは、やはり ~presentations of (もしくは on)the new software for our clients. が理想的だとおもいます。「~ついて」ということで about も良さそうな感じですが、of が一般的です。to our~のあとは、for(目的をあらわします)になります。client は1人ではないので複数形で clients を用います。 もしもy_aketaさんがお作りになった文を有効利用(言い方が変ですねすみません)するとすれば、 Johanssen will flight to paris to make presentations of the new software for our clients. (確実な)予定ですので、"will" か "is going to~" が良いと思います。 長々と失礼しました。では!

y_aketa
質問者

お礼

実環境レベルで回答いただけ、とても参考になりました。 ありがとうございます。 will be ~ing はプラン(予定)を表すと認識していましたので、この辺りの違いがわかって大変 感激しました。 図々しいようで申し訳ありませんが、またご回答いただけることを期待しております。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • CATLIN
  • ベストアンサー率48% (279/577)
回答No.7

再度、CATLINです。 >Johanssen will be traveling to paris to make presentations to our client about the new software. という英文は間違いではないですが、何を強調するかで順番はかわると思います。 この文章ですと強調する言葉がour clientとなって、シチュエーションとしては「Johanssenさんがわざわざうちの顧客のためにプレゼンに行ってくれるんだって」という感じに聞こえますね。 またwill be travelling to はやはり間違いではないですが、まだ予定は立たないけど80%くらいの確率で行くと思うよ、という感じに聞こえます。 通常の予定です、という場合は現在形で問題ないかと思います。 それから、「仕事で行く」を強調するならば Mr.Johanssen has a business trip to Paris・・・ という文もありですね。 でもbusiness travelとはいいません。 それから○○のプレゼンをする、はpresentation of ○○なので目的語をはっきりさせるならばそれを使うのがわかりやすいと思います。 presentationは単数でよろしかろうと思います。

y_aketa
質問者

お礼

英語での言葉の「ニアンス」を捕らえるのはなかなか難しいですね。大変参考になりました。 みなさん to make presentations to に関してはpresentation of で一致されているので、このように認識させていただきます。私もやっぱり変だと思ってました。 大変詳しくご回答いただきありがとうございました。 本当は、両方に20p付けさせていただきたいところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CATLIN
  • ベストアンサー率48% (279/577)
回答No.5

ビジネス英語ですが、 I thank you for your support. I thank you for your cooperation. という言い方があります。 (書き言葉ですね) いつも、というニュアンスは現在形で充分表せると思いますがいかがでしょうか? また thank you for your continuing support. などと書いて継続させたい気持ちを表すこともあります。 文末に書くときはこれから頼むことも含めてで In advance,I thank you for your cooperation. とも書きます。 また英訳は Mr.Johanssen takes a flight to Paris for his company's new software presentation to his client. Mr.Johanssen travels to Paris to make a presentation of new software for his client.   「出張」のニュアンスを出すために、flyやtravelやtake a flight 「顧客」はビジネス上はclientを使うのが主流です。 もちろんcustomerでも間違いではないですが。 「自分たちの」はもちろん「自分たちの会社の」だとは思いますが、his clientで十分表せます。

y_aketa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 1つの日本語を英訳するにも、いろんな言い方になり、答えも様々なんですね。驚きました。 2の答えとしては、 Johanssen will be traveling to paris to make presentations to our client about the new software. という答えを期待いたしましたが、これでは間違ってますでしょうか。 (ついでで結構ですので、教えていただければ幸いです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34556
noname#34556
回答No.4

はじめまして。こんにちは。 >いつもお世話になります ですが、基本的にはNo.2さんがおっしゃるように かなり日本独特の表現で、私の国ではいくら大事なビジネスでも省略しています。以前この表現方法についてかなり議論(笑)したことがあるのですが、最終的には"省略"という結論でした。日本人への連絡にはもちろん私も使いますが、今回の場合は省略しても全く問題ないと思います。日本人としては使いたいのはやまやまなんですが・・ >「johanssen は、自分達の顧客に新しいソフトウエアのプレゼンテーションを行いに、パリに出張する予定です。」 上記の文ですが・・ Johanssen is going to Paris to make presentations of newly developed software for our (or his) clients. 出張という言い方はあまり私達は使っていません。"going to"で充分だと思いますよ。もしJohanssen さん個人の顧客であれば"his"を使い、 会社全体のお客様であれば、"our"が いいと思います。 少しでも参考になれば幸いです。では失礼します!

y_aketa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 1つの日本語を英訳するにも、いろんな言い方になり、答えも様々なんですね。驚きました。 2の答えとしては、 Johanssen will be traveling to paris to make presentations to our client about the new software. という答えを期待いたしましたが、これでは間違ってますでしょうか。 (ついでで結構ですので、教えていただければ幸いです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

NO1のBINです 回答したものが 途中で削除されて 表示されていないようですね ごめんなさい  今 拝見して驚きました  すみません

y_aketa
質問者

お礼

We thank you for your continued business. は、ぜひ使わせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんにちは! 「いつもお世話になります」は、日本語独特です。これに対応する英語イディオムはありません。 (ていうか、↑は”オトナ語”ですね~) ただ、”いつも無理を聞いてもらってありがとう”の気持ちを込めたいとき、僕はこんなふうにメールで書きます。(しかも、文末に。) Thank you for helping me everytime. 文末にこうやって書くことで、「いつもヘルプしてくれてありがとう。この用件もぜひよろしくおねがいしますね!」という意思を込めます。 ---- Johanssen is taking a business trip to Paris to make a presentation of the new software for his customers.

y_aketa
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 2の答えとしては、 Johanssen will be traveling to paris to make presentations to our client about the new software. という答えを期待いたしましたが、これでは間違ってますでしょうか。 (ついでで結構ですので、教えていただければ幸いです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

y_aketaさん こんにちは (1)いつもお世話になりますの仕事用? We thank you for your continued business. いつも格別のお引き立て ありがとうございます。

y_aketa
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いつもお世話になります。

    1.いつもお世話になっています。 2.いつもお世話になってます。 3.いつもお世話になります。 4.いつもお世話になっております。 1~4はどう違う? 日本語が苦手なので、お願いします。

  • 「お世話になります」の使い方

    日本語を勉強中の中国人です。昨日、ビジネス上で使う「お世話になります」、「いつもお世話になっております」、「お世話になっております」の違いについてお伺いしました。「お世話になります」の使い方がまだよくわかりません。初対面でないのに、メールの冒頭でなぜ「お世話になります」を使うのでしょうか。「お世話になります」の使い方をもう少し教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「いつもお世話になります」は正しい日本語でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネスメールの文頭で使用する「いつもお世話になります」は正しい日本語でしょうか。「いつもお世話になっております」ではなかったのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • いつもお世話になっておりますって??

    日本語ですと、文章の始めに『いつもお世話になっております』とつけますが、海外に出す場合はどうするものなのでしょうか? 普通は書かないものなのでしょうか? また、書く場合は、例文も教えていただきたいのですが。

  • 【英語】ネイティブ英語で「いつもお世話になっており

    【英語】ネイティブ英語で「いつもお世話になっております」を教えてください。 あとアメリカ人もネイティブでいつもお世話になっておりますと挨拶は良く使う語句なのかも教えてください。

  • こんばんは。いつもお世話になっています。

    こんばんは。いつもお世話になっています。 以下の文章を英訳したいのですが、英語が苦手で良く解らず、困っています。 どなたか解る方で正しく添削して頂けますと幸いです。 *小包を開けることが惜しくて、開けられません。 I can't open the parcel because~

  • Email冒頭の挨拶

    仕事で顧客とのメールのやり取りの際、いきなり本題に入るのはぶっきら棒で失礼かと思われるので、簡単な挨拶を先に書き込みますが、たいていは“お世話になっております。”ですよね? いつも思うのですが、私の仕事上どちらかというとお世話になっているというより、お世話してる方なので、いつも書いていてなんだか“ん?”って思ってしまうんですが、やはりその立場でも“お世話になっております”と書くものなのでしょうか? それとも別な挨拶の仕方ってあるのでしょうか? 英語環境生活が長いので、ビジネスの日本語環境にはあまり慣れていません。

  •  いつもお世話になっております。

     いつもお世話になっております。  今月末に旦那の世帯寮に引越しをすることになりました。  先日、実家の母親と引越準備をしていたのですが、その時に隣に住んでいる女性に声をかけられました。私は「こんにちわ」と挨拶をしたのですが、どうも印象が良くなかったようなのです。  今日、旦那にその女性から、 「先日、奥様とそのお母様が引越し準備をされていて、気になったのでお声をかけさせていただきました。私の聞き方が悪かったのか、怪訝な顔をされてしまい、私も名を名乗らずにその場を去ってしまいました。何か怒っていませんでしたか?」 とメールがありました。  30日に菓子折り持参できちんと挨拶に行く予定ですが、どうフォローの言葉をかけたら良いでしょうか?同じ職場を方なので、悪い噂を流されないか、うまくやっていけるか、不安で仕方がありません。  回答、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 何度も「お世話になっております」と言われたら

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語メール中のある現象についてお伺いします。一日中の同じ件名の中でのやりとりなのですが、最初の一行の挨拶の言葉はいつも「お世話になっております」でしたら、日本の方は変な気持ちになりませんか。こんな時に、飽きられませんか。二回目から省略するあるいは少し変化がある表現も可能でしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • いつもお世話になっています。

    いつもお世話になっています。 海外のまだ有名ではないミュージシャンにメールの返信をしたいです。ありがとうの気持ちを伝えたいです。長いのですが英訳にして頂きたいので、宜しくお願いします! 「勘違いさせてしまってごめんなさい!私は素晴らしい才能を持つミュージシャンに出会ったのです。私のプロフィール写真の彼です。ギターテクニックが素晴らしいです!ぜひチェックしてみてください。 あなたは新しい曲を書いているの?!素晴らしいわ!ああ、待ちきれない...出来上がったらすぐに知らせてくれたら嬉しいわ。 私も結構シャイだから、すごく緊張したわよ。あなたが疲れているのが分かっていたのにごめんなさいね。そして、夕食を一緒にしてくれてありがとう。 本当のところ、もっとあなたの音楽のことなど聞きたかったわ。今回は初めての日本滞在だったのかしら?あなたに似合う、オススメの洋服屋さんがたくさんあるのよ!とにかく、あなたの歌が素晴らしくて感動してるの!また日本に来たときは会ってくれたら嬉しいです。 そしてぜひ、ハワイにも行きたい!私は海が大好きだからサーフィンにも興味があるの。ところであなたとの連絡はマイスペースとメールどちらがいいのかしら?差し支えなければ教えてね。」 以上です!

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品「mfc-j6580」における廃インクパッド交換についてのお悩みを解決します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリなどについて教えてください。
  • 電話回線の種類やトラブルの経緯なども教えていただけると、より詳しいサポートが可能です。
回答を見る