• ベストアンサー

SIC XE マシンアーキテクチャ

SIC XE マシンアーキテクチャについて調べても日本語の資料が出てこないのですが、日本ではこのことについては詳しくないのですか?それとも調べ方が悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1522/2216)
回答No.1

Simplified Instructional Computer with Extended Equipmentという学習用のコンピュータアーキテクチャのようですね。 https://en.wikipedia.org/wiki/Simplified_Instructional_Computer おっしゃるとおりググっても日本語のまとまった資料は見つからないので、日本でSIC/XEを教材に使っているところがないのかもしれません。 何をきっかけに質問者さんがSIC/XEを知ったのか、SIC/XEを学習して最終的に何をしたいのかが気になりました。 SIC/XEにこだわるなら英語を読み解くしかないだろうと思います。 日本語でコンピュータアーキテクチャやアセンブリ言語の学習をしたいなら他のアーキテクチャを選んでください。 たとえば基本情報技術者試験用のアセンブリ言語CASL IIなら日本語の書籍やウェブページでの解説、PCで動くシミュレーターが多数あります。当然、SIC/XEとの互換性はありませんが。 https://ja.wikipedia.org/wiki/CASL

idontlikeclang
質問者

お礼

なるほど。わかりました。私はただ学校でそれを扱っているだけなので、、、

その他の回答 (1)

  • _kappe_
  • ベストアンサー率68% (1522/2216)
回答No.2

質問者さんのいる学校ではSIC/XEを教材として使っているということなのでしょうか。 最近だと大学の講義用資料が公開されている場合もありますが、SIC/XEについて日本語で書かれたそのような資料は見つけられませんでした。 SIC/XEは元々System Software: An Introduction to Systems Programmingという本に載っていたものらしいですが、その本の日本語版は出版されていないはずです。

関連するQ&A

  • SIC/XEマシンアーキテクチャ

    この内容を日本語で調べても出てこないので何を言ってるのか意味がわからないです。教えてください。

  • SiCの耐食性

    こんにちわ 当社製品でSiCを使用しているのですが、耐食性の資料がありません。 基本的に耐食性は優秀でほとんどの化学液に浸かっています。但し、オゾンの含まれる液には腐食するようで、他の材質に変更しています。 そこでSiCの耐食データ表のようなものをお持ちの方いらっしゃいませんか?

  • マシン語

    CPUのアーキテクチャをデータベースの構造で表現して、それに基づいてマシン語を自動生成するシステムを実現するシステムを作ることは可能でしょうか? ソースコードで作成したプログラムをマシン語に変換してそのマシン語コードを記述したファイルを保存しておき、以後はそのマシン語ファイルを直接実行させるにはどうしたらよいでしょうか? Java+C+アセンブリを使ってシステムを作るにはどうしたらよいでしょうか? CPUのアーキテクチャを解析するソフトはあるでしょうか?

  • XEの全データを別のマシンに mysqldumpのようなもの

    以前XEをインストールしていたマシンがあるのですが、そのマシンを別の用途に使うため、オラクルのデータのみバックアップしたいのですが、 MySQLでいうところのmysqldumpのようなコマンドはありますか? オラクル超初心者で、何もわかっていませんが、オラクルの場合、シーケンスや$Vなど正しくバックアップできるのでしょうか? 別のマシンに簡単に移し変えたいです。

  • EA(エンタープライズ・アーキテクチャ)

    EA(エンタープライズ・アーキテクチャ)に関する日本語の情報(本、URLなど)を探してます。 ご存知の方、ぜひお願いします。

  • SiCの熱伝導率

    SiC材を用いたモデルの熱計算を行おうとしているのですが、SiCの熱伝導率を調べると100~350 W/mKと広い範囲に記されていました。また、その他の資料によっては170W/mKであったり270W/mKであったりします。SiCの一般的な熱伝導率の値は、いくつぐらいと考えればよいのでしょうか。ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • パワー半導体(IGBT・SiC素子)について

    パワー半導体についてご質問させて頂きます。3つ程ありますがひとつでも結構ですのでお詳しい方がいらっしゃいましたら是非ご教示願います。的外れな質問なのかも知れませんが宜しくお願いします。 (1)GTOサイリスタやIGBTについてですが例えばトランジスタのように信号増幅な使い方はしないのでしょうか。基本的にターンオンとオフしかできないものなのでしょうか。 (2)IGBTは電圧駆動ということですが、ターンオフさせるためには電流型がマイナス電流を流さなければならないようにマイナスの電圧を印加させる必要があるのでしょうか。 (3)SiC素子についてですがSiの限界により特性に優れたSiCを使ったダイオードなどがあるようですが、SiCを使ったIGBTというものがあるのでしょうか?色々文献を調べてもサイリスタ→GTO→IGBT→SiCという横並びの進化ではないような気がしますがわかりやすい資料をみたことがないため自分では混乱しております。 なかなか半導体技術は専門的でわかないことが多くあります。どうぞ分かり易くご教示願います。宜しくお願いします。

  • マシン語が表す動作について

    マシン語『AND (IX+01)』『SRA (IY+00)』『SBC A (IY+00)』が表す動作を教えて頂けませんか? 資料をいろいろ調べましたが、よく理解できませんでした。 よろしくお願いします

  • 英日共用マシン

    ひとつのマシン上で英語と日本語両方の98Windowアプリケーションを動かすには どのようなサポートソフトが必要でしょうか。 海外事務所立ち上げのためこのようなマシンがぜひ必要なのです。

  • マシン語について

    まったくの素人がこのカテゴリーで質問するのも どうかなと思ったのですがお許し下さい。 コンピューターが理解できるのはマシン語なんですよね。 このマシン語っていうのは世界共通ですか? 例えて言えばAという処理をする場合どんなプログラミング言語で 書いてもひとつのマシン語にいきつくということなのかという事 なんですが・・・。もうひとついえば炊飯器だろうがNASAの ロケットだろうがコンピューターが理解してるのは同じマシン語 なのかということなんですが 言ってる事わかりますでしょうか? わけわからなかったら無視してください。すみません。 変な質問?ですみません。