• ベストアンサー

道路脇の白線

住宅街に普通車がどうにかすれ違える箇所とすれ違いは無理な箇所が存在する道路があります。生活道路のため通り抜けしないようにという看板があちこちに立っており、キッズゾーンになっています。 道路脇の白線についてですが、ある箇所では雨水排水路のフタに沿って白線が引いてあります。これは蓋の上は歩行用であることを明確に表していると思います。 ところが別の箇所ではフタに沿って白線は引いてありません。これは蓋の上が歩行用とはっきりとは言っていないと思います。場合によっては車がすれ違いのときににフタの上で待機しても良いということになりますか。

  • 1buthi
  • お礼率92% (9167/9857)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abiwirang
  • ベストアンサー率39% (52/133)
回答No.1

道路脇の白線は、一般的には歩行者や自転車などの交通参加者と車両の間の区域を示すために引かれています。ただし、特定の場所においては、白線の有無や形状によって、その場所での交通ルールが異なる場合があります。 例えば、あなたが言及しているように、雨水排水路のフタに沿って引かれた白線は、通常、歩行者用のスペースを示すものです。この場合、車両はそのスペースを占有することはできず、歩行者や自転車などの交通参加者に譲る必要があります。 一方、フタに沿って白線が引かれていない場所においては、交通ルールがはっきりとしていないため、車両がその場所で待機することが適切かどうかは、その場の状況によって異なる可能性があります。一般的には、周囲の状況に注意しながら、車両が安全に通行できるように配慮する必要があります。 ただし、住宅街においては、周囲の住民や子どもたちの安全を確保するため、通り抜け禁止の看板が立てられている場合があります。このような場合には、車両が停車することが許されている場所や方法については、地域の交通ルールに従い、周囲の状況に配慮しながら適切に判断する必要があります。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。近年はあちこちで交通安全対策が施されていますが、歩行者として、ドライバーとして、判断が難しいですね。

関連するQ&A

  • 道路脇の白線

    車はすれ違えるもののセンターラインがなく道路脇が田んぼと言う箇所の路肩に白線が引いてあるところは歩行者も歩いてはダメですか。歩いてもよいのですか。もっとも、白線から道路の端までは大変狭くて接触しそうだし、田んぼへ落っこちるかもしれないし、実際に歩けたものではありません。 その場合はどこを歩けばよいのでしょうか。 そして、路側帯は歩いても良いと思いますがそれは幅で判断するのですか。見極めが難しいです。

  • 狭い道路の歩きかた

    田舎の古い道路のため幅が狭いので脇の農業用水にコンクリートの蓋が設けられています。(近年設置されました) しかし、両サイドに路側帯を表す白線は引いてないのですが、歩行者は必ず側溝の蓋の上を歩かなければならないのですか。 蓋はすり減ったり傾いていたりして歩きにくいのであまり乗らず、車が来たときだけ蓋の上で待機しています。これ、だめなのでしょうか。

  • 道路に歩道(路側帯)の白線を引いて貰うには?

    こんにちは。 現在二車線道路に面した一戸建てに住んでおります。 その前面道路には歩道も路側帯も無い上、我が家が丁度カーブの コーナーに位置している為に走って来た車が見えにくく危険です。 道路の端にはそこそこの幅の側溝の蓋が続いており、何と無くその 上が歩行者用という感じで皆歩いておりますが、車がすれすれを走 ってドキッとすることもしばしばです。 特にもうすぐ子供が小学校にあがる為に通学路とせざるを得ず、せ めて側溝の蓋の端(道路中心側)にでも白線を引いて貰えれば運転 手の気の使い方も変わろうかと思います。 そういった要望をあげることは可能なのでしょうか? また、可能であれば何処にあげれば良いのでしょうか? 因みに福岡市在住です。

  • 排水パイプのふた

    塩ビの雨水排水管が雨水用の側溝に垂れ流しになっている箇所があります。 それは良いのですが、排水口にねずみや子猫などが入ることがあるかもしれないのでその点が気になっています。 量販店で蓋を探したのですが、ストッパーというか、ふさいでしまうタイプしか見当たりません。 メッシュになった蓋はないものでしょうか。

  • 雨水桝の蓋について

    雨水桝の蓋について 家の通路に雨水を処理するためのマス(ふたは穴付き)が数か所あり 最終的に排水管が公道の側溝につながっています。 (1)雨水桝のたまった汚泥を定期的に掃除したくないので排水マスのふたの穴を塞ぎたい。 (2)一方で雨が降った時の表層の雨水も雨水桝を通して排水したい(水はけが悪くなる、水たまりは勘弁) と相反する相談が知人からありました。 そこで、考えついたのが 市販の透水シートを雨水マスのふたの底に敷き、その上に砂利やバラスを被せれば 多少?排水効率は落ちるが、土、砂の流入は阻止できるませんか? 現状、雨水桝一か所につき、降雨面積は5~7m2ぐらいで、 通路は傾斜がついていますので、降った雨の大部分は直下の地面じゃなくて雨水桝に向けて 流れていきます。(たぶん) 降水量 30mm/h(どしゃぶり程度) で5m2 の範囲の雨が流入したとすると150リットル/h(風呂1杯弱) 透水シートの排水性(透水性)ってどの程度なんでしょうかね。。。 思った以上にゆっくりだとすると、水たまりになりますよね。。

  • 事故多発地点

    通り抜け禁止の生活道路でありキッズゾーンでもある道路と、新規にできた片側一車線の道路が交差する地点で半年間に3件の事故が発生しました。 そんな立派な交差点ができる以前は昔から事故発生はゼロでした。 通り抜けは増えてしまい障害物を設けて通りにくくしても効果なしです。 こういう状況ならもうそろそろ信号機が設置されると思われますか。カーブミラーでも設置されると思われますか。

  • 看板・販売什器、道路上でも合法?

    1)一方通行の道路なのですが、夜になると道路上に飲食店・風俗店等の大型移動看板が設置されます。道路の両サイドの店舗から出されるので、人も車もそれを避けてぎざぎざに進むことになります。人通りも多く、一台でも車が通行しようとすると道路は、歩行者はおろか自転車でも離合不可能です。 看板の設置は問題ないものでしょうか。 2)また、歩道上に(1)のような看板が出ている事もあり、歩道はそれによってほぼ塞がれ、自転車、歩行者はこれを避けて一旦車道に降りて通行しています。 この看板は問題ないものでしょうか。 3)歩道に沿った路面店において、移動式の販売什器(テーブルなど)が出されている事はよくありましたが、とある紳士服販売店は木製の柱を歩道上に立て、屋根を作り、屋根内に服などを吊るせる設備を設置しました。営業時間外は商品類をしまい、本来の店舗出入り口にあるシャッターを施錠して閉めています。しかし、歩道上の屋根付き販売什器は店舗に固定されている上、分解できるものではなく、毎晩そのまま歩道に放置されています。 この歩道使用に問題は無いものでしょうか。 4)道路の両側に店舗がある道で、通行に支障の無い高さで、飲食店等の看板がせり出しています。中には道路の上空を2m以上せり出しているものも。まるで香港のようです。 道路上、中空に看板を設置するのは合法かどうか。 というギモンを持っていますが、違法なのか、そもそも規制自体が無いものでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃったらお願い致します。

  • 自転車でおまわりさんに怒鳴られる

    今年から通勤時に最寄の駅まで自転車を使っています。 歩道の自転車通行可ゾーンの中で左側をいつも走っています。 日本は左側通行なので対向自転車が私の右側を通るようにと、追い越しする人が歩道側に出る事なく私の右側から追い越していけるようにという考えでです。 しかし狭い自転車通行可ゾーン、自転車一台分右側を確保すると白線の上くらいになっています。 タイトルに書いたのですが、毎朝決まった場所でおまわりさんが白線の上に立っていて白線上を走っている私に怖い顔で怒鳴ってきます。 なので翌日からなるべくおまわりさんの前では白線の内側に入ろうと思っているのですが、駅近くなので駅側から来る対向自転車とその場所でよくすれ違います。 なのでどうしても線の上や、対向自転車によっては線をはみ出さないといけなくて毎日怒鳴られます。 おまわりさんはこちら側ばかり見ていて対向自転車の事なんて考えてくれません。 ここで質問なのですが、こういう場合私が自転車を止めなくてはいけないのでしょうか? それとも自転車通行可の歩道を出て対向自転車の前を急いで横切り、駅までの車通りの多いバスも通る狭い車道に出て行ったほうが良いのでしょうか? 通勤時間ですので私の後ろにも後続車がたくさん居るし、歩行者も道いっぱいに広がってたくさん居ます。 はっきり言っておまわりさんが立っているのが一番歩行者にとっても自転車にとってもジャマで危険だと思うのは間違っているでしょうか? それから自転車通行可の白線が気になってしかたがなく、自転車通行可ゾーンを歩く人が居たり、対向自転車が自転車通行可ゾーンのド真ん中を走っている時はどうするのが良いのか等を考えてしまいます。 他にも、道路右側の歩道の中の自転車通行ゾーン走行中にゾーンが切れて歩道になってしまった場合、車道に出ると逆走になってしまうので、降りて横断歩道まで自転車を押して反対車線の車道まで行かないといけないのでしょうか? 私は走行中の道路を右折して少しいった所に家があるのですが、横断歩道が無いただの曲がり角なので原付のように車道上を車の前に出て斜線右側によって右折~みたいな形を取らなきゃいけないのでしょうか? 完全にルールを守ろうとすると自転車は、ところどころ降りたり押したり道の反対側に渡ったり戻ってきたりしなきゃいけないし 歩行者の左を走ってたかと思うと横断歩道では歩行者の右に行かなければいけなかったりとややこしすぎるし面倒だしで乗りたくなくなります。 長文乱文ですが、ほとんどの方が自転車を利用する機会があると思うので良かったら良い方法や考えを聞かせてください。

  • 歩道が片側のみの道路の通行について

    ————————————— 歩道(自転車通行可標識あり) ————————————— → - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - → ————————————— ————————————— ← - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ← ————————————— ——————↑——————- 歩道のないここを自転車が←の方向に時々通っている。 *この道路の入り口に [この先歩道なし。反対側の歩道をご利用下さい。] と書いた看板がある。 ********************************** 上の図のような交通量が多い田舎の4車線道路について質問です。 歩道の反対側を自転車が時々通っています。 このような道路では、法律や条例上では自転車と歩行者は絶対に歩道を通らなければならないのですか? 又、2車線(歩道が片側のみ)でも同じですか?

  • ゼブラゾーン

    生活道路脇に子供用の施設が2箇所あり、出入り口付近に小さなゼブラゾーンが設けてあります。子供の安全確保のためだと思います ゼブラゾーンというのは侵入しようと思えば禁止ではないのですが、斜線を取り囲む形でカラーポールが立っていてはっきりと侵入禁止 になっています。 こういうゼブラゾーンは車の走行に対して設置されているのですか。 人間はポールで囲まれたゾーン内を通っても良いのでしょうか。 避けなければならないとすると道路の真ん中付近を通らなければなりません。