• 締切済み

危険物取扱者のメリット

中学生です。興味本位で受け乙種第6類危険物取扱者を持っています。他の乙種もとる予定ですが、学生がこの資格を取るメリットは何でしょうか? 化学部に所属しているため危険物はよく扱いますが、指定数量以上は使いませんし、資格はなくても十分な知識を持つ部員も多くいるし、バイトもしないので、あまりこの資格のメリットを感じません。お金のかかることなのでこの資格に何かしらの価値を見出しておきたいです

  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.6

危険物取扱者の資格を持つことで、以下のようなメリットが考えられます。 就職に有利になる可能性がある 一部の企業では、危険物取扱者の資格を持っていることが求められる場合があります。また、特に化学関連の企業や研究機関などでは、危険物取扱者の資格を持っていることが就職の際の優位性となることがあります。 安全意識が高くなる 危険物取扱者の資格を持っているということは、危険物の扱い方について正しい知識を持っていることを示します。この知識は、自分自身が危険物を扱うときだけでなく、周りの人々の安全にも関わってきます。危険物を扱うことがある化学部の部員として、安全に取り扱うことができるようになることは非常に大切です。 自分自身のスキルアップにつながる 危険物取扱者の資格を取得することで、自分自身のスキルアップにつながることがあります。例えば、危険物に関する知識を深めることで、研究においてもより高度な実験を行うことができるようになるかもしれません。 以上のようなメリットがありますが、資格取得には費用や時間がかかるため、自分にとって本当に必要かどうか、十分に検討する必要があります。

回答No.5

大まかに分けると以下の3点がメリットがあると思います。 ① 入試で有利になることがある 工業高校・高専・高校の数理科学系の学科を受験する際、危険物取扱者を持っておくと評価が上がる場合があります。特に合格ラインぎりぎりでいるような場合だと、点数に加算される可能性があります。 ② 高校入学後に有利になる 特に工業高校や高専の化学科で顕著なのですが、進学後に化学に関する授業を沢山扱います。その時危険物の知識が役に立ちます。 ③ 推薦入試でアピールできる 大学受験の話になりますが、化学系の大学や学部を推薦入試で受験する際、危険物の資格があると点数が加算されるケースがあります。質問者様が将来大学で化学を勉強することを目指されているのであれば、有利になるでしょう。 危険物の資格は社会人向けですが、学生の内から取得しておいて損はないです。個人的な意見ですが、特に理系の学生にお勧めできる資格です。 ・今後取るべき危険物資格について 危険物甲種は高校化学と乙1~乙6の内容全てが問われますので、「時間に余裕がある」・「化学が好きでたまらない」という条件が無いのであれば今取る必要性は低いと思います。 また、危険物乙類を高校の勉強に活かせるかという視点で考えると、乙2・乙3の取得が一番オススメです。 (乙4は需要は一番高いモノの、高校化学で余り触れる内容でないですし、乙1・乙5は専門性が高くて高校化学の内容とずれる上、余り需要も無いです。) それ故、もし質問者様が特に関心が無いのであれば乙2・乙3のどちらかから取得を目指されるのが良いと思います。

回答No.4

高校に入ったら化学で有利になります。 まだとらなくていいとは思うんだけどね

回答No.3

メリットは 「オレ資格持ってんだぜ!」って 自慢できます。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1753/3364)
回答No.2

 危険物資格持ちの社会人です。  中学生のうちはメリットはあまりないと思います。  あえて言うなら『資格はなくても十分な知識を持つ部員も多くいる』という部分ですね。  その「十分な知識」が正しいかどうか、誰がどうやって判断しますか? という話です。先輩が、先生が・・・というのは、どこまで行っても間接的な話にしかなりません。「〇〇さんが大丈夫だって言ってたから大丈夫」というのは、事故の原因などで良くある事例です。  正しい知識を勉強し、それが資格という形で保証されているのは直接的な損得以上のメリットです。  あとは受験の時にちょっとしたアピールポイントになったり、先々の進路選択の際に選べるルートが少し増えたり、というのは分かりやすいメリットではありますね。

回答No.1

危険物の資格は社会に出る時に役立つ資格です。 学生が持っているメリットはほぼ無いかな。 無理やりメリットを言うなら工業高校で取らされる可能性はあるけどそこで再取得しなくて良いってこと。 あとは知識が増える事くらい。

関連するQ&A

  • 甲種危険物取扱者の受験資格について

    甲種危険物取扱者の受験資格について 乙種4類危険物取扱者免状を取得しました。 次は甲種危険物取扱者を受験したいと考えています。 しかし、受験資格に「製造所等での実務経験2年」がありました。 ここでいう「製造所等」には、 指定数量以下の危険物を取り扱う「少量危険物取扱所」は含まれるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 危険物取扱者 各公式について

    危険物取扱者乙種第4類を受ける中学生です。 参考書を見たり、演習問題を解いています。 試験には、様々な計算問題が出るということですが、 ・参考書に載っている公式は全て覚えなければならないのでしょうか。 (危険物に直接関係する、「指定数量の倍数の公式」などは覚えるべきと、 自分でも思うのですが、「電圧を求める公式」などは覚えるべきなのかなと思い・・・) 参考書: 新星出版社  まるごと覚える乙種第4類危険物取扱者 ポイントレッスン             オーム社   マンガでわかる危険物乙4試験 第2版               ・その他、アドバイス等がありましたらお願いします。 曖昧で、わかりにくい質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 危険物取り扱い者【乙種・第4類】の勉強方法について

    危険物取り扱い者【乙種・第4類】の勉強方法について この度、危険物取り扱い者【乙種・第4類】のテキスト【危険物取扱者必携(法令編)】1冊と【危険物取扱者必携(実務編)】1冊と【乙種・第4類 物理・化学】1冊と【試験例題集(乙種・第4類)】1冊と【乙種・第4類模擬テストご案内】などのご案内などを入手しました。 しかし、テキスト類は全て揃ったものの、私自身、このような資格試験の受験勉強が全く初めてなので、一番肝心な勉強方法や勉強の仕方が全く解りません。 そもそも私自身は、学歴も無く、中学卒業程度しか学歴が有りません。 中学時代に殆ど勉強もしておりません。 算数、計算などが、ちんぷんかんぷんで、足し算程度しか出来ません。 今現在の仕事上、この資格がどうしても必要なので、この危険物取り扱い者【乙種・第4類】の資格を取りたいです。 皆さんの中で、この危険物取り扱い者【乙種・第4類】の資格を取得された方、勉強方法に詳しい方、どのような勉強をすれば中卒でも取得できるか、受験対策などに詳しい方がおられましたら是非アドバイス、ご回答をお寄せ下さい。 中卒でも頑張って取得できれば嬉しい事は有りません。 宜しくお願いします。

  • 【危険物取扱者】が役立つ仕事は?

    こんばんは。工業高校の電気科の学生です。 化学が好きなので、危険物取扱者は乙種を全て(1~6種)取得しました。 今年から就活が始まるのですが、お聞きしたいことがあります。 危険物取扱者の資格所持者が役立つ仕事は何がありますか? 第二種電気工事士も持っているのでビル管理ができるとも聞きました。 学校の先生に聞こうと思ったのですが、担当の先生が出張でいないので聞くことができなかったので、教えてください!  よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者試験に持ち込めるもの

    危険物取扱者試験に持ち込めるもの 一番簡単な乙種第4類の試験でさえ指定数量の計算は文字にしないとできません 試験時に何かメモ的なものは配布されるのでしょうか? それとも暗算しないとダメなのでしょうか?

  • 危険物取扱者「甲種」について質問です。

    危険物取扱者「甲種」について質問です。 先日、乙4を一発合格しました。 今後うまくいけば、乙3.5.6を受験→1.2を受験→甲種受験を予定しています。 1.2を受けなくても受験資格得られるようになりましたが、大学は法学部で物理化学に縁のない学校でしたし、中学高校の内容も忘れています。 なので甲種も目指すなら1.2種も受けとこうと思いました。 しかし、乙4の結果は、法令90% 基礎物理化学60% 専門科目90%でした。 どうやら物理化学が苦手のようで指定数量の計算も分母と分子を逆で本番に挑んでしまいました・・・ そこで質問ですが、乙種の基礎物理化学と甲種の物理化学の難易度はどの位の幅がありますか? まだ、先の話なので甲種を諦めるか迷っています。 乙種コンプリートは自信があるので受けます。

  • 危険物取扱者について

    危険物施設の事務ではたらいているのですが、危険物を指定数量以上取扱う施設には危険物取扱の資格を取得したが必要と書かれていますが、取扱いとはどういうことを言うのでしょうか? 例えば、充填作業をしている人も必要なのでしょうか? すいませんが回答をお待ちしております。

  • 危険物取扱者

     お世話になります。  危険物取扱者についての質問です。    乙種第4類危険物取扱者はガソリンスタンド等乙4取扱施設や乙4を運搬するタンクローリーの運転等に必要な資格とのことですが、それ以外の乙種危険物取扱者(1,2,3,5,6類等)は具体的にどのような職業で必要とされているのでしょうか?   また、それぞれの試験の難易度等もご存知の方が居られましたらご回答よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか?

    危険物取扱者の乙種第4類は難しいですか? ガソリンスタンドで働くには危険物取扱者の資格があるといいと聞きましたが、柄種の資格だけあっても立ち会って資格の無い人に作業をさせることはできないと言われました。1人でガソリンスタンドを任せられるなんてことは通常ないはずなので、結果的に乙種の資格を持った人が必ず1人いることになるので、ということは柄種だけあってもあまり重宝されないでしょうか?乙種第4類は一番問題数が多いと聞きましたが柄種と比べてかなり難しいのでしょうか?

  • 農業で使う危険物取扱者の種類は?

    今私は、農家になりたいと思っているのですが、農家になるには 危険物取扱者の資格があったほうがいいとききました。 でも、危険物取扱者の甲種・乙種・丙種のどれをとればいいのか? 又、乙種なら第何類をとればいいのかわかりません。(重油を使うらしいので 第4類だと思うんですけど) だれか教えてください。