• 締切済み

応援上映についてどう思いますか?

たくさんのご意見ありがとうございました 重ねて、また新しい質問をさせいただきたいです。 授業にて、「どうすれば映画館を利用したくなるのか」をテーマに勉強しています。 頂いた意見にも、料金や他客のマナーの悪さなどがあげられ、映画館に行く意味が薄れてきている印象がありました。 そこで、「応援上映」について調べることになりました。 応援上映は、声を出したり、コスプレをして映画を見るなど、従来の映画鑑賞の仕方を覆すような鑑賞方法として話題です。自分としても、某有名ハリウッド映画等を見る際に、思わず声を出してしまいそうになるのですが、それをOKとして上映する方法は果たしてどうなのでしょうか。 一見すると、観客の一体感を味わえたり、声を出すことでより映画を楽しむことができると思いますが、一方で映画に集中できなかったり、そもそも映画館のマナーを破る行為が許可されるのはどうなのかとも思います。 回答は、応援上映はについて思うこと、考えることをまた率直で構いませんのでお答えください。 また、応援上映に行った経験がある方の意見もお聞きしたいです。 皆さんのご意見お待ちしてます。

みんなの回答

回答No.6

「応援上映」のほかに、「爆音上映」も一部の映画館で催されているのはご存じでしょうか? どちらも、最低限のマナー(他人が困るような奇声は出さない、臭いものは持ち込まない、など)は大前提にあり、それらは大前提すぎて明記されておりません。 なので質問主さんは ・従来のマナーモラルが落ちてきていること ・応援上映にもルールがあり、全員が守っていれば楽しいのに、誤解して枠を破る者がいること ・ではどういうルール掲示のしかたをすれば遵守率が上がるか など タテ筋を決めて考察されてはいかがでしょうか? ご成功願っております。

noname#259322
noname#259322
回答No.5

どこに問題があるのかわかりません。 現状では映画館は応援上映を選択式にしており、かなり回数が少ない特別上映の一種に過ぎません。 また映画上映中のマナーについても、応援上映でのみOKとすみわけがなされています。 ご質問の前提で応援上映が問題となり得るのは「明確に応援上映が理由で『映画上映中は光や音を出して他の観客の鑑賞を妨げてはならない』というマナーが崩れてきている」場合のみでしょう。 副次的には「応援上映が多すぎて、応援上映が嫌いな観客が機会を逃している」も考え得るでしょうね。 違いますか? しかし現状ではこういった問題は起きていません。 現状では、観客の映画館ならではの視聴体験に満足度が上がり、映画館の収益向上にも結びついているようです。 むしろ「どうすれば映画館を利用したくなるのか」について映画館側が模索しつつ出した答えの一つであり、長期的にもより良い展望に結びつきそうな「応援上映という映画館ならではの体験」に一体何の問題があるのですか? ご質問を読んで、まず文章のちぐはぐさ、もっとはっきり言うと非論理的な繋げ方をしており論を立てられていないせいでイライラさせられました。 あなたは何が問題なのか、物事をきちんと認識できていないようです。 子どもで論理に慣れていないのは容易に想像がつきますが、あまりにもでたらめな文章は、物事を論ずる資格がないのに偉そうにしゃしゃり出ているということにしかなりませんよ。 まあいい。 他の方は我慢して子どもの予行演習に付きあってあげているようですから、私も倣いましょう。 まず、 >映画館のマナーを破る行為 この認識がおかしいです。 マナーとはTPOによって変わるものです。 たとえばイタリア料理店で麺類を音を立てて啜りこむことはマナー違反ですが、蕎麦屋ではマナー違反でもなんでもありません。それどころか粋とされます。このことはご存知でしょう? 同じ場所でも、条件が変わればマナーが変わることは珍しくありません。 レストランつながりで例を挙げると、ドレスコードのある店ではランチで許される服装がディナーではマナー違反になることもあります。 特殊上映も同じです。 映画館の通常のマナーとしては「上映中に光をちらつかせたり、大きな声を出すこと」はマナー違反です。少なくとも日本においては。 (海外の多くの国では、あなたが「マナー違反」と断じる行為がマナー違反でも何でもないこともご存知かもしれません。マナーとは、場所や文化によっても変わり得るものなんですよ。) しかし応援上映で「光が出るものを持ち込んだり、声を出すこと」はマナー違反でも何でもなく、むしろ蕎麦屋で蕎麦を音をたててすするのと同様に推奨される行為なのです。 適用されるマナーが変わるのです。 応援上映では通常上映での映画館のマナー違反が適用されないからといって、無礼講、全ての行為が許されるというわけでもありません。 「適用されるマナーが変わっただけ」ですから、応援上映において光や声を出す行為の中にもマナー違反になる行為はあります。 応援上映はまだ始まったばかりですので、今後認知されるルールやマナーは変わっていくかもしれません。 しかし、現時点では観客の大勢は「応援上映と通常上映では適用されるマナーが違う」ということをよく理解したうえで応援上映を楽しんでいるようです。 一体何の問題があると言いたいのでしょうか? 次の投稿ではせめて、論理のろの字ぐらいのかけらは欲しいものですね。 だいたいあなたに他人のマナー云々を言う資格はさらさらないですよね。 あなたのお礼率、ゼロではありませんか。 この質問サイトは他人に答えさせるサイトです。他人があなたの投稿にそれなりの時間と労力を割いている。それは相手の勝手ではありますが、そこに何らかの返答するのはこの場ではマナーとされています。 知りませんでしたか? https://ok-help.zendesk.com/hc/ja/articles/8866596883097-%E3%81%8A%E7%A4%BC%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A8%BF%E6%89%8B%E9%A0%86 知らなかったのなら良かったですね、学ぶ機会ができて。 私の回答はとげとげしく、あなたに攻撃的ですが、あなたは何から何まで腹が立つお子様です。自覚してほしい。 が、未成年であればそんなものかもしれません。私は寛大な心であなたの「マナー違反」を許すことにしよう。 しかし、あなたはせめて、もう少し「きちんと論理だてて物事を考える思考」を身に着けてほしいです。 そうでなければ、ただただ支離滅裂な難癖を吹っかけて回る大人にしかなれません。 残念ながら、自分は他人の「マナー違反」を指摘する権利があると思い込んでいるおかしな大人は多数いますからね。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32963)
回答No.4

(応援上映の)何がいけないの?という気持ちです。 全ての上映が応援アリというわけではありません。私が知る限りどこの映画館でも応援上映のときは「応援上映回」と事前に通告しています。チケットを買うときも「これは応援上映の回となりますがよろしいですか?」と売り場の方は確認します。なので観客もそういう騒々しい雰囲気になることは承知の上で観ている、というかお祭り騒ぎをしに来ているわけですから「盆踊りで踊ることについてどう思いますか?」と聞かれるように感じますね。えっ、盆踊りってみんなで踊るもんじゃないの?って。 応援上映は何度か参加したことがありますよ。でも日本人て慣れてないから、なかなか声が出ないんです。誰かが声を出すとポツポツ声が出てきてって感じですね。観客がノリノリで大騒ぎになることもあれば、みんなお行儀が良すぎてイマイチ盛り上がらないこともありますね。 映画館がイベントとして用意しているものを外野がとやかくいうことではないと思いますね。そういうのが嫌な人は参加しなければいいだけですから。 むしろそういうイベントがあることが「映画館で映画を観に行く理由」になりえるんじゃないですかね?インド映画なんて応援上映が楽しそうだなと思いますよ。 前回の質問を知らないのですが、映画館で他の客のマナーが悪かったってのは私は経験ないですね。まあ、映画中にゴチャゴチャと喋ってる人は稀にいますけど大抵途中で黙りますし、映画館でお煎餅を食べる人も私は経験ありません。私がアクション映画や戦争映画など、ちょっとやそっとの音が気づかなくなりがちなジャンルの作品を好むせいもあるかもしれませんけどね。 料金に関しては、家賃などのコスト面の問題があるから色々と難しいでしょう。ミニシアターといえど、客席を用意したり音が外に漏れないように防音の処理をしたり、作るのにコストがかかります。大抵は建物の新築に合わせて専用に作りますよね。そして不幸にして潰れてしまった場合に飲食店に業態を変えるということもできません。 最近はコンサートやスポーツイベントのPPVなんかも行われていますから、そういうことをやることで「映画館だから映画しかやっちゃダメ」という固定概念に縛られないことかなと思いますね。

noname#255227
noname#255227
回答No.3

応援上映って一部の観客が勝手にやっているわけではなく、映画館の主催なので、それ自体は全員納得したものなので、楽しければそれでいいと思います。 マナーはまた別の話で、度を越して騒いだり、露出が多い過激なコスプレは、相応の対応をすればいいと思います。その点は通常上映と変わらないと思います。

回答No.2

応援上映についての私の意見は、複雑です。一方で、応援上映に参加することで、観客同士が一体感を感じたり、映画をより楽しむことができるかもしれません。また、声を出すことやコスプレなどの自由度の高い鑑賞方法が許可されることで、映画館に行くことに新たな楽しみを見出すことができるかもしれません。 一方で、応援上映には問題点もあると思います。例えば、映画館のマナーを破る行為を許可することが、他の観客に迷惑をかけることになる場合があります。また、声を出しすぎたり、コスプレに熱中しすぎることが、映画本来のストーリーに集中できない、映画鑑賞の体験を損なうことになる場合もあります。 応援上映が正しいかどうかを決めることはできませんが、映画館が観客にとってより楽しい場所となるよう、様々な鑑賞方法を提供することは重要だと思います。映画館側が、応援上映に対するガイドラインやルールを設け、観客同士が互いに配慮しあうことができる環境を整えることが必要かもしれません。

noname#255227
noname#255227
回答No.1

選択できるので問題はないと思います。 映画館の方でも、応援上映の方が好評で客の入りがいいならそちらを増やすでしょうし、不評なら減らせばいいだけのことです。要はニーズがあるかないかだと思います。

関連するQ&A

  • 自主上映会の運営方法に疑問

    この世界情勢下、何か自分達にできることはないか-。子供の(小学校)クラスメートの母親数名で、あるアニメ映画の上映会を思い立ちました。それは終戦直後のある子供達の様子が題材となっているものです。配給元に対して質問・相談と全て代表者が接触しているのですが、ひとつ疑問が生じてしまったのです。以下に配給元の提案を綴ります。「本上映の数週間前に試写会を開催する。観客は全て招待客とする。映画終了後、退場する観客に10枚の前売り鑑賞券入りの封筒を渡し、本上映会までの販売活動に参加してもらう。これで必ず本番には動員が見込める。感動した招待客は必ずチケットを携えて帰宅、販売活動に加担してくださるもの。この方法で過去の開催場面でも成功を収めている。」チケット売上の60%を納金します。(残金は会場費等々に充当、利益等考えていません。チケット前売り価格は一般の興行用映画とほとんど変わりません)試写会の際、観客には自由意志で封筒を受け取ってもらうのではなく、事前にその内容を告知、承認してもらった上で招待とのことです。全くこの方法を無視して独自の上映会を開催する場合はフイルムレンタル代金が数十万になります。前者について、配給元の提示内容は理解しますが、どれほど素晴らしい作品でも人の感じ方は様々です。強制的に10枚ものチケット販売に加わってもらうという行為に納得がいきません。後者については、運営費の捻出が難しい、大きな後ろ盾もない私達には実現不可能です。私たちの意志は決して脆弱とは思いません。このような上映会の開催プロセスは常識的なものなのでしょうか? このフィールドでの情報をお持ちの方、どうぞアドバイスをお願いします。

  • トランペット音の消えた応援

    今年のドラゴンズの応援は  ↓ http://blogs.yahoo.co.jp/daimajin_pokota/3592417.html の理由でトランペットの応援がなくなりました(今のところ) 個人的にはあの幼稚で耳障りで押し付けがましい(一部応援団の私物化)応援がなくなりホッとし歓迎です。 一体感が生まれていいとか迫力があっていいとか鳴り物いりの応援を歓迎する声の方が多いように思われますが、ドラゴンズの応援に限らず他球団私設応援団の鳴り物入り(トランペット音)の応援どう思われますか。 野球好きな皆様の意見を聞かせてください。

  • 映画館でのリバイバル上映手段(2013年時点情報)

    こんにちは。 どのように調べれば良いのか、行動をすれば良いかアイディアがわかないのでアドバイス頂ければ嬉しいです。 「風の谷のナウシカ」や昔のジブリ作品を、映画館で鑑賞したいと思っています。 理由は、やはり映画館の迫力ある巨大スクリーン・音声技術で観たい為です。 (当時と上映方式(フィルム→デジタル?)や様々な技術が変わっている点で難しいでしょうか? 最悪その場合、blu-rayを映画館のスクリーンでそのまま上映することはチープな発想でしょうか?) 映画会社にお願いする以外に、何か手段はありますでしょうか? (依然、復刻企画を一般に募集して、一定数に達すると実現する、というサービスがありましたが、 類似しているという点でリバイバル上映希望者が一定数集まると、リバイバル上映してくれる映画館があればいいのですが。。。) 過去にこういう方法でリバイバル上映してもらった(もちろん、ジブリ以外でも)、という方や、 こういうアイディアはどうでしょう?といった方からのアドバイスも期待しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 映画「ザ・コーウ゛」の上映差し止め問題について

    映画「ザ・コーウ゛」の上映差し止め問題について 皆さまのご意見を是非、お伺いしたいと思います。捕鯨問題を取り上げてアカデミー賞ドキュメンタリー 部門を獲得した「ザ・コーウ゛」についてです。 マスコミから聞かれる声は「表現の自由」の理由から、上映を取りやめるよう圧力をかける団体に不快感を発しております。 表現の自由は、そんなに錦の御旗なのでしょうか?この映画は 1 事実と反している内容を、ノンフィクションといいながらドラマ仕立てに編集していること 2 取材を受けた人間の意図と全く反する内容に変えられていること 3 取材方法が非合法であること 4 人権を配慮して(日本上映だけですが)地元の住民の方の顔にモザイクをしました、と言う幼稚な対応 全くおかしいと思います。 取材を受けたが事実を曲げられたこと、また彼らがそれに対して反論をする場を提供しない、問題定義も起こさないマスメディアの前では、彼らは無力です。その立場の彼らに対して「表現の自由」を主張することは 地元の方々の(一方的な偏向映画で心を傷付けられた)苦痛よりも表現の自由を優先させることが大事なのでしょうか? この騒動が、被害者よりも加害者の人権を声高に叫ぶ、間違った人権論者のように思えてなりません。 皆さんのご意見を、お聞かせ下さい。 追伸 和歌山県 太子町の皆さまを応援します。鯨を食べるのは日本の文化です。それぞれの文化を安直に批判し正義をかざす輩に、不快感を覚えます

  • 映画について

    1.映画鑑賞券は一般(大人)では,1,800円ですが,  もっと安く購入する方法等があれば教えて下さい。  レイトショーは1,200円くらいですよね? 2.映画上映期間って一般的にはどのくらいなんですか? 3.映画を一人で鑑賞するのはどう思いますか?感想等を教えて下さい。

  • 市販されている映画DVDで上映したら罪になる?

    近々、町の公民館などで、子ども会などで小さな映画会を開きたいのですが 違反とされて訴えられることってあるのでしょうか? このサイトでも過去に何度かこの質問があって、調べてみると、その回答が二つに 分かれているのですが、本当はどうなのでしょうか?   一つは著作権法38条の第一項では、市販されているDVDを上映する場合、 会費や入場料、その他一切の費用を徴収しない方法で上映することは著作権法に 違反しないいう意見と、もう一方は、有償はもちろん、たとえ無料の場合でもあきらかに 著作権に引っかかり、訴えられると逮捕されたり、罰金などを課せられる事があるという 二つの意見もあります。 一体どちらが本当なのでしょうか? 法律に詳しい方のはっきりしたご意見をお聞きしたいです。

  •  プロ野球、阪神の応援についてどう思いますか?

     プロ野球、阪神の応援についてどう思いますか? 阪神の応援団についてお聞きします。 私は野球ファンでプロ野球、高校野球、メジャーも好きです。 セ、パそれぞれ応援している球団がありますが(阪神ではないですが。)特に嫌いな球団はありません。 アンチ球団もなく野球ファンです。 地方に住んでいるので実際に球場に見に行けるのはGWや盆休みくらいで、年間2~3試合で、 いつも楽しみに遠出して観戦に行くのですが、 その時にこれはマナー違反やろう、見苦しい(聞き苦しい)からやめて欲しいと思う事があります。 それが一部?の心無いファンの応援なのです。 阪神を例に挙げて申し訳ありませんが、チャンスで応援する時に相手チームを 消えろ、消えろ○○○○○。と野次を応援にミックスしたような応援(野次)を応援団が大声援で言われるのですが。 なんでなんでしょう? 好きなチームの応援は自由ですが、相手けなすのはどう考えてもおかしいと思います。 マナーが悪すぎると思うのは私だけでしょうか? 2004年の近鉄消滅、オリックスに吸収合併という大激震の時にどれだけ選手やファンが悲しんだか 地方に住む自分も関西まで署名に行ったものです。 はっきり言ってあんなことは冗談でも今後あって欲しくないし、絶対禁句だと思っている 野球ファンは全国にたくさんいるはずですが、激震があった地元の阪神応援団が、うそでも、 応援で消えろなんて言っているのがどうしても理解できないし納得できないのです。 私は阪神が嫌いではなく他の球団、オリックスやヤクルトも、消えろ、消えろ○○○。 といっているのも知っていますが言い出したのは阪神応援団が最初で、他チームの応援団にも 影響したのは阪神応援団のせいだと思います。 選手もいい気分はしないはずですし、阪神応援団も他の応援団からそんなこと言われたら嫌だと思います。球場に観戦に行っても、テレビを見ていても気持ちよく野球を見たいと思うのです。 球場も鳴り物や、楽器、観戦マナーの規制はあるはずですが、3年前の中日の応援団、 竜心会のように裁判沙汰にならないとこの行為はやめてもなえないのでしょうか? 特に今はセ、パ共に上位チームがどうなるかわからない混戦の終盤ですし気持ちよく 野球を見たいと思うのですが…。無理でしょうか…。 野球ファンの方のご意見や、改善方法が思い浮かぶ方はご意見お願いします。

  • 映画館退場

    映画館でわざとマナー違反を行い、周りの観客の鑑賞を妨げれば、違反客に対して退場をスタッフは命じます。 しかし、ごく小さな妨害に対してスタッフが退場を命じると、観客は文句言えますか?例えば、鼻がムズムズして大きめのクシャミをしたので、主役の決めセリフを周りの客は聞き損ねたとします。それを理由にスタッフが退場を命じると、「俺は入場料を払っているので、最後まで映画鑑賞する権利が有るはずだ!クシャミくらいで退場を命じるのなら、入場料を返せ!」って退場客は言い返して来ませんか?クシャミで退場を命じた映画館は、何か罪になりますか?瑕疵で入場料を受け取っていて、詐欺に近い気がする。。。 無料のイベントだと、自由気ままにスタッフは「退場!退場!」と連呼しても合法ですか?一般の住居なら、遊びに来た友人に対して「出て行け」と自由に家主は言えると思いますが、無料のイベントも同じ理屈でしょうか?

  • TOHOシネマでの入場、映画鑑賞のルールについてお聞きします。

    TOHOシネマでの入場、映画鑑賞のルールについてお聞きします。 映画館がオープンして間もない頃、一人で映画を見に行きました。 ちょうどいい時間だったので2本鑑賞することにし、もちろんそれぞれのチケットを購入しまずは1本目のチケットで入場し、 映画終了後、次の映画上映のホールに行きました。が、 係員がいないので2本目のチケットをチェックするところがないのです。 小腹が空いたので、1度ロビーに出たので再入場の際に2枚目のチケットを出しましたが そこでふと疑問に思いました。 今の映画館のシステムだと、入場する際にチェックはしますが、入ってしまうとノーチェックなのでしょうか? きっと人気の映画の際などはその上映ホールのところでチェックが入るのでしょうけれど、 そうでなければ、1枚のチケットで映画の“はしご”が出来てしまうシステムに ちょっと不思議に思った次第です。 知り合いに話したら 「1日に何本も観ようとする人って、あまりいないんじゃないの?」 な~るほど・・・ 経験者、関係者の方のご意見をお聞かせください。 いえいえ、だからといってやってみよう、というつもりではありません。

  • 映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーションは禁手か?

    映画に説明セリフ、説明字幕、ナレーション、モノローグは禁手か? お世話になります。 映画鑑賞が好きですが、最近の映画は観客への説明が足りないと思います。 物語の背景、登場人物の相関関係など、よくわからないままにストーリーが展開してしまうことがしばしばあります。 そのストーリーもストーリの軸の部分なのか、寄り道の部分なのか、はっきりしないままいつの間にか中盤に差し掛かってしまいます。 (もちろん、謎解きとかを「観客に推理させるモノ」は、別の話です) 先日も, とある映画の試写会に行きました。 試写会の招待券には 「あの泣ける本が映画になった!」 「泣けるストーリーの最高峰」 「泣ける映画 No.1!」 「すべての観客が涙した感動のストーリーがついに映画化!」 とあり、非常に期待していきました。 ところがちんぷんかんぷんな内容でした。今までに見た映画で最低、といってもいいくらいのモノです。 家に帰ってヤフーの映画批評を除いたら 賛否両論、真っ二つに分かれていました。 賞賛派は 「原作を読んで、この映画を見たら泣けた」 「原作をそのまま映像化した大作品! 今世紀最高!」 「原作で描かれていた登場人物の心の奥底が画面から伝わってきた」 というように、あらかじめ「原作を読んで予備知識を仕入れてきた観客」を相手にしているらしい作品でした。 否定派は 「表面だけなぞってる」 「登場人物の心情がちっとも伝わってこない」 「原作があまりにも膨大なストーリなので、大急ぎで駆け足して映像化した印象を受ける」 といったものでした。 でも原作を読んで期待して鑑賞する人や、予備知識を持っている観客や、あらかじめパンフレットを買って上映前に読む客ばかりとは限りません。 むしろ、予備知識のない観客にも話がわかるようにナレーションやモノローグ、説明セリフで補足説明することも必要だと思うのですが。 もしかしてそれをやると「制作者の負け」になるから意地でもやらないの? それとも予備知識を仕入れずに鑑賞に臨んだり、映像、セリフを思いっきり深読みして超能力者のように、 ”セリフの”行間”や芝居の裏側にあるものを読み取る” 必要があるのでしょうか? 1800円も払って?。(まあ、今回は試写会だから無料だったけど) ストーリーや内容を、映像・セリフ、音楽で観客に的確に伝えられないのならば、それは監督、俳優、そのほか制作者の能力が足りないのではないでしょうか? あの、スターウォーズだって、オープニングにおいてあの有名なイントロダクションを挿入することによって、予備知識のない人にも物語の背景が一気に理解できるから、あれだけのヒットになったと思いますが。 スターウォーズが始まって、 「何で太陽が二個あるの?」 と思った人、いないでしょ。(エピソード4のこと) 映画に詳しい方、お願いします。 追伸 もっと酷い映画になると監督が 「理解できなければ2回鑑賞してください」 なんて言ってますね。2回見なきゃわからない映画なんか作るなよ!!