• ベストアンサー

提案をスルーされて、不便や手間が続く。どうしたら。

私はフルタイムパートです。 みんなが間違っていることがあり、それを改善するために、社員にあることを提案しました。 しかし、スルーされ、不便や手間が続いています。 その不便や手間は勤務時間的に私だけが困るものです。忙しい日はその手間がとても困ります。 こんな場合、我慢するしかありませんか? 先輩パートさんは私が信頼されていないからと言います。ずっと真面目に頑張っていても信頼されないとは。 こんなことがよくあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

職場で提案したことがスルーされて、改善がなされないことはストレスを感じることがあるかもしれません。しかし、あなたが提案したことが、その会社にとって本当に必要なことであれば、改善が必要であり、その改善を求めることは正当な行動です。 まず、上司や責任者に直接相談することをおすすめします。その改善案が採用されなかった理由を知り、改善が必要であることを再度伝えることができます。また、提案した改善案を実践して、改善の効果を実証することも必要です。 もし、改善がなされない場合は、その上長や本部、社の最高責任者に伝えるか、労働環境に関する相談を受け付ける労働基準監督署に相談することもできます。 先輩パートさんが言うように、信頼が得られていないことも考えられます。しかし、信頼を得るためには、真摯な姿勢で業務に取り組み、自分の仕事を丁寧にこなすことが重要です。また、提案した改善案が採用されなかった場合でも、怒りや不満を抱かずに、冷静に考えて行動することが大切です。

happine
質問者

補足

自宅で練習を何度もして(会社の商品を買って分解して研究したり、材料を買ってきて練習したり)、会社でその練習をいかし、日々向上心を持って難しい仕事もチャレンジし、仕事中も見て研究したりして、それでも信頼されないとは。 私の提案は必要ないとみなされたのかもしれません。私が尻拭いしたら良いと思われているのかなと思いました。 責任者に相談したのですから。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

集団でのいじめは辛いですよね。毎日お疲れ様です。 3通りの策があります。 1我慢する 2訴えが通るように数字や資料を用いるなどして説得する できるだけ上の人間に相談すれば通る可能性はあります 3別会社への転職 自分に合わない場所は無理して居続ける必要はありません。 どうか居心地のいい職場になりますように

happine
質問者

お礼

いじめられているのではないです。 提案が通らないだけです。 ありがとうございました。 あきらめます。 私一人ならどうでもよいと思われていそうです。 休みの日は遅出の人にやってもらえるようお願いしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 朝のアルバイトさんからの提案にどう対処したらいいか

    朝のアルバイトさんからの提案にどう対処したらいいか悩んでいます。 スーパーで働いています。 朝入荷した商品を並べる時に、誰がどの場所の商品を出すか前もって決めて1日のスケジュール表に記入しているのですが、その割り振りについて朝6時出勤のアルバイトさんから提案がありました。 自分はフルタイムのパートで、本来誰がどの場所の商品を出すか決めて書くのは社員の仕事なのですが、数年前に異動で部署に社員がいなくなってしまい当時は自分しかフルタイムのパートがいなかったので「俺がいなくなったら○○さんが書いて」と社員に言われそれからずっと自分が書いています。 難しいものではなく毎日ローテーションで色々な場所を出せるように組んでいます。 アルバイトさんからの提案は「最近配達のルートが変わったのか商品の入荷する時間が遅いものがある。その場所に割り振られると出勤しても荷物が入荷していないので品出しができず、入荷するまで他の人を手伝っているが自分のところが終わっていないのに他の人を手伝うのは気持ち的に余裕が持てない。(自分の方が間に合わなくなるのではと不安)できれば入荷が遅い商品は8時から出勤する人に割り振って、先に入荷しているものを出せるように組んで欲しい」と言うものです。 みんな自分の所が終わったら他の人を手伝っていますが、それでも入荷しているものから出した方が効率が良いのではとも言われました。 自分は昼からの出勤のことがほとんどで朝8時からの勤務は週に一度程度しかなく、いつも後8時から出勤するパートさんに意見を聞かなければいけないと思っているのですが、自分は今その人と上手く行っていません。 スケジュールの組み方も不満を言われたことがあり、直接聞くと怒らせてしまうのではと不安です。 部署専属の社員はいませんが、他部門と掛け持ちの社員はいるのでその人に提案のことを相談してみようと思っているのですが、こんなことを相談されても困るでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありませんが教えて頂ければと思います。

  • 社員への提案について

    先日たくさんの人が間違って行った行為がったので、それを改善したいと、こうすれば全員が二度と間違わないと思いますが、してみてはどうですか?と社員に提案しました。 他のパート仲間数人に確認したらそれは良いと言われたし、私自身も度忘れしてもきちんと思い出せるなと思った方法です。 それを社員は何を言ってるんだという感じで聞き始めたので、懇切丁寧に説明したら、理解してくれました。 で、思ったのですが、仕事をスムーズにするための提案はしないのが賢明なのでしょうか? 工場仕事です。

  • 改善提案 何を書いていますか?

    自動車関係工場勤務です。現場で働いてます。月に1件改善提案を提出しないといけません。書くことがないです。みなさんは何を書いていますか?できれば工場現場の人の意見が聞きたいです。他の業種の人もあれば聞きたいです。

  • パート労働法改正について

    フルタイム、パートで8時間の勤務をしています。 4月からのパート労働法改正によって、実務は正社員より短くなくてはならないと定められて、 「7時間勤務になるか」「正社員になる」かと選択をせまられています。 正社員になると部署、勤務地移動、仕事内容に大きく変更が出て来ます。 また中途採用の給与となり、正社員になったとしても収入が現状より減少してしまいます。 労働基準局に問い合わせるも、8時間勤務パートを7時間に減らす法律では決してないといわれるものの、会社との話し合いは平行線。 8時間勤務での現状契約を継続希望しております。 解決策はあるでしょうか? また、4月以降もパートでフルタイム8時間働けるかたはいらっしゃいますか?

  • 一度嫌いになった会社で続けられるのか

    現在勤続20年の女性会社員です。 出産の際に産休・育休を取得し、復帰後は子供が3歳になるまで 時短勤務を利用していました。 昨年フルタイムに戻り半年程働きましたが、子供のこと、家のことなどに掛けられる時間が減り、また第2子を希望している事などからフルタイムでの勤務がきつくなってきました。 両親も働いており、別居の為、家事や子育てを手伝ってもらうのは難しい状況です。 その為、この春からパート勤務になりたいと昨年末に会社へ申し出ました。 申し出をしてから3ヵ月。今まで音沙汰がなかったのですが、 今月に入り返事がありました。以下が私の希望と、会社からの返答です。 <私の希望> ・フルタイムの勤務(正社員)からパートタイム勤務になりたい。 ・土日祝日は休みたい(サービス業なので土日祝日も仕事の部署が多いです) ・現在の部署で働きたい <会社側の返答>人事担当より まず、正社員からパートになるという前例がない、と話される。 (私のような境遇の女性社員は皆辞めています。) (1)パートになる事は可能 (2)パートになると1年契約になる (3)お願いする仕事が無くなれば雇用が無くなる (4)今の段階で3つの職種がオファーできる。現在と違う部署の提案  ※3つのうち2つは未経験の部署でした。もう1つは土日祝休みにくい部署でした。 (5)パートへの変更を希望するのであれば翌々月の初めから部署移動してもらう。 上記回答を受け、パートとして勤務することは難しいと思いました。 20年勤務してきて、仕事や取引先、お客様に関する知識も持っています。 現在の持っている仕事を引き続きやらせて欲しかった。 ただ今は、時間的にフルタイムが難しいという事だけなのです。 大変悔しい思いをしましたが、「前例が無いから」という理由だけで このような判断をする会社に嫌気が指し、退職を決めました。 しかし、それから数日して上司から「退職の申し出を少し待って欲しい」と言われました。 本部からの監査が入り、私に対する人事の決定が「正しくない」と判断されたとの事。 引き続き同じ部署で勤務できるよう働きかけているので少し待って欲しい、と言われました。 もう辞めよう、と決めていたので正直迷っています。 人事の判断、また、判断を了承した役員に対してはもう信頼度が0です。 直属の上司や、同僚はとても良い人たちですが、一度嫌いになってしまった この会社で続けていくことができるのか… 現在の会社以外で働いた経験が無いので、みなさんならどんな判断をされますか? お聞かせください。

  • 会社の都合は関係なく、勤務条件が合わないという理由での退職は大丈夫?

    20代の主婦です。 最近データ入力のパートを始めましたが、募集内容や面接時の説明と現状が異なる為、辞めたいと考えています。 部署では社員1人、退職予定のパートさんが1人います。先輩が辞めれば社員と私2人で仕事をすることになります。 面接での説明は以下の通りでした。 ・平日の勤務で10時~20時のうち4時間~、週3日~の勤務 ・扶養範囲での勤務が可能なので、1日6時間、週4日程度の勤務となるだろう ・複雑なデータ入力だが、前任者もいるし社員も常駐しているのできちんと分かるように説明する しかし実際働いてみると ・12月~2月は繁忙期となるため、週5日、9時~18時の勤務となる ・それ以外の時期は出来るだけ扶養範囲内で調整する ということでした しかし、退職予定の先輩の話では ・閑散期でも月10万円以上の収入があった ・ 社員からは「パートがいれば助かる」という考えだけで雑用を次々押し付られて帰らせてもらえないこともざらにあり、病院の予約時間に間に合わなかった事もある とのことだったので、扶養範囲内での勤務は難しいようです。 また、仕事内容についても、社員はきちんとした仕事の説明をしてくれず、先輩がいないときは仕事が全く進みません。 当初の予定とは全く異なるので、 ・平日でも1日は休みが欲しい ・フルタイムで働く事は夫の理解を得られないことから難しい と伝えたのですが、面接時に10時~20時のうちだったらいつでもいいと私が伝えたのがまずかったのか、「フルタイムでいいと思ったのに話が違う。」と言われてしまいました。社員からは「希望シフトをきちんと伝えてくれれば応じる。しかし平日休みは認められない」と言われています。 募集内容や希望と違いすぎる場合は、例えその会社の繁忙期であっても関係なく退職してもよいのでしょうか?私が辞めれば先輩が退職できないのではないかという不安もあります。

  • 行政への不満と提案

    昔から公務員や行政への不満がたくさん上がっていると思います。 皆さんは、それらに不満はありますか?公務員の勤務態度や、行政サービス(色々あると思いますが)などに対し、不満はありますか? また、不満を持つ方は、公務員自身の方もおられるかもしれませんが、大概は民間に勤めていらっしゃるのではないかと思います。 というわけで、その不満を解消するためには、どうしたら良いか、仕事で培った経験などからの提案でも良いので、改善法や改善方向などがありましたら、皆さんの意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 提案営業の経験ある方!!

    提案営業への転職を考えています。 通信機器やネットワークの改善提案です。 ビーイングなどの求人誌に数多く募集が載っていて、給与と待遇のよさに、つい魅かれてしまいますが、実際の給与・待遇・環境・雰囲気・勤務時間なんかはどうなんでしょう? 残業はかなりあるような気はするんですが、、、。 その辺いろいろ教えて頂ける方いましたら、是非お願いいたします!!

  • フルタイムのパート

     現在、就職活動中の主婦です。 求人広告などをみていて、正社員とパートの区別について質問いたします。 【フルタイムで勤務する場合のパートという扱いと正社員の扱いについての決定的な違い】とは何になるのでしょうか? 実は、今面接を受けている会社では、「勤務体制はパート、勤務時間は9時から17時半までのフルタイム、時間給計算となります。社会保険は入社と同時に加入」という説明を受けています。  具体的にパート勤務であるがための不利益な点が知りたいです。 また、企業側へ確認すべきことがありましたら教えてください。

  • パートさんに雑用をお願いしたらスルーされてしまいました。

    私は少人数の会社で事務の仕事をしています。正社員です。事務所内には今はほとんど私とパートさんしかいない状況です。 それで、昨日パートさんから 「仕事が今なくて暇なんです、急ぎの仕事はありませんか?」 と言われました。 (急ぎって・・・本当に急いでいるなら、あなたじゃ間に合わないわよ、急がない仕事じゃないならたくさんあるけど)と心の中で呟きながら、 「じゃあ掃除してもらって良いですか」 とお願いしました。 毎朝私はトイレ掃除と机の上を拭いたり、掃除機をかけるのはしていますが、床の拭き掃除は時間がかかるため出来ない事が多いので、そんなに暇ならやって貰おうかと思いました。 でもスルーされました。その後別の仕事が入ったので、その仕事をしてもらいました。 もちろん一緒にすれば良いのでしょうけれど、私がやってる仕事上、電話や仕事が急に入るので、物理的に難しいです。 これは相手に対して要求が高いかもしれませんが、雑用レベルの事はこちらが言わずとも自ら進んでやって欲しいと思ってます。 そのパートさんはお子さんがある程度大きくなれば正社員を希望されているようです。(本人から聞いたわけじゃないです。経営者から聞かされました) 長々と書きましたが、今日も「何かすること無いですか」と聞かれました。 (え・・・昨日言ったのに・・・) やはり掃除のことはスルーされました。スルーされてしまって言い辛くなってしまって。 はっきり業務命令的な事で言っても構わないものなのでしょうか? その人は印象や言動で家事は得意じゃない感じです。 補足要求などがありましたら回答いたします。

このQ&Aのポイント
  • 購入時から使用しているMFC-J6983CDWという製品でカラー印刷を行うと、縁取りが際立つリアルな画像が出力されません。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。
  • ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう