鋼板の曲げ耐力について

このQ&Aのポイント
  • 側溝が狭く、車幅ギリギリで鋼板を敷く場合、鋼板の曲げ耐力について気になります。車重1500kgの場合、鋼板は耐えられるでしょうか。
  • 鋼板の曲げ耐力を考える際には、側溝の幅や車の重さが重要な要素となります。車幅ギリギリの状況で、車重1500kgを耐える鋼板を選ぶ必要があります。
  • 素人であることを謝罪しながら、側溝の狭さや車の重さに関連して鋼板の曲げ耐力について質問します。鋼板を敷く際には、車重1500kgに耐えられる適切な鋼板を選ぶ必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

鋼板の曲げ耐力は

側溝が狭く、車幅ギリギリで、鋼板を敷こうと思いますが、曲げ耐力は有るでしょうか? 車重1500kgで耐えれますかね? 素人でスミマセンよろしくお願いします。

  • ikyuu
  • お礼率61% (116/188)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.4

回答(1)再出 聞き忘れていました。側溝は、1500kgの荷重を載せても異常沈下しないような設計になっているでしょうか?。軟弱地盤に設置した排水だけを目的とした側溝であれば、大きな荷重が掛かれば沈下して、側溝としての排水機能を果たせなくなることも想定した方がいいと思います。

ikyuu
質問者

補足

本側溝は、生活道路になっております。2tトラックも通ってます。 構造自体は強固です。

その他の回答 (3)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.3

回答(1)です。 >片端も下から支えが要りますかね? >安易に持つかなって思ってました。 大雑把な計算結果に基づいて、目の子勘定で補正を加えて応力を想定すれば、私の感触では、t10mmの鋼板を敷けば当面は耐えそうに思います。とはいっても、Q&Aサイトの回答を信じて事故がおきた場合、責任をとる必要があるのはご質問者さんということになりそうです。 ①費用は掛かると思いますが精密なモデルを使って(専門家に依頼して)応力計算するか、②事故が起きたときは運が悪かったと思って現状のまま進めるか、③もっと厚い鋼板にして安全度を増やすか、④Q&Aサイトの回答者の技術力を信じてもっと詳細な条件を提示して判断を求めるか などの選択肢がありそうです。 事故が起きた場合の損失を想定して、ビジネスとして方法を選択なさることをお勧めしたいと思います。

ikyuu
質問者

お礼

お手間を取らせましてすみません。ありがとうございました。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

>>1500kg は素人が扱ってはいけません

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2259)
回答No.1

敷板が定尺板と仮定して、幅915mm 板厚10mmの鋼板でスパン1400mmの側溝に被せるものと考えます。添付の図から、側溝の上に被せる鋼板には、車輪の一方しか載らないとして、荷重は750kgfと考えます。 両端支持の単純梁として応力を計算すると、最大応力は180MPa程度であり、SS400の降伏点235MPaよりも低い値なので、短期荷重としては持ちこたえそうです。 車両が走行することを考慮すれば、繰り返し荷重と考える必要があるので、上記より条件を整えて計算する必要があると思います。 ・両端単純支持梁と仮定しているが、単純化しすぎであること ・側溝の上の既存の蓋も応力を分担するので、敷板の応力は減少するが、既存の蓋が分担した応力に耐えるか検証が必要なこと ・車両走行の際の振動・衝撃・走行頻度などを考慮する必要があること  などなど

ikyuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 片端も下から支えが要りますかね? 安易に持つかなって思ってました。

関連するQ&A

  • 耐力壁が留めれない

    自宅の改装で耐震補強をお願いしているのですが、古い家屋のため一部の柱が倒れているらしく、一部の耐力壁については梁に留めることが出来ないところがあると工務店から言われています。 築50年以上経っているから仕方ないかなとも思うんですが、何か方法は無いものでしょうか? 梁と合板の間に、板とか入れて留めつければマシなのかなと素人考えでは思うんですが、どうなんでしょう? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 圧延鋼板の張力についての質問です。

    圧延鋼板の張力についての質問です。 下記条件での鋼板のたわみ量をお教え下さい。 鋼板の張力3000kg 鋼板板厚2mm 鋼板の幅1450mm スパン10000mm 10000mmのスパンの左3000mmの位置に500kgの荷重を加えた時のたわみ量は何mmになりますか? 非常に困っております。どなたかお教え願います。

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 根拠資料 http://kitamura.ath.cx/1.xls

  • 縞鋼板の曲げ応力度・たわみについて教えてください。

    浄化槽管理棟の屋上点検口のフタを交換するように指示されました。 以下の条件で計算しフタの厚さが4.5mmで大丈夫である根拠資料を作成しました。 [条件] ■フタは、SS400の縞鋼板で作成し溶融亜鉛メッキする。 ■フタの四方は固定しない。アングルの上に乗せる。 ■フタのサイズは、1020mm×860mm-t4.5mmである。 ■縞鋼板の1m2当りの重量は、37.04kgとする。 ■フタの断面は長方形とする。 ■荷重は、縞鋼板の自重-等分布荷重と点検する者一人の 体重(70kg)-集中荷重とする。 屋上なので車は上がらないものとする。 ■曲げ応力度とたわみについてフタの耐荷重を検討する。 以下のURLにExcelで作成した根拠資料があります。 http://kitamura.ath.cx/1.xls 根拠資料の中で間違っている計算式/条件や抜けている条件等を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 鋼板の強度計算について

    閲覧ありがとうございます。 長さ1500mm、高さ300mm、奥行き520mmのプランターを鋼板で作ろうと思っています。 そこで強度計算についてお聞きしたいのですが このプランターに水や土を入れ、300kgになるときの 底面、側面の鋼板の厚さを求める式(強度計算の方法)を教えてください。

  • ガルバリウム鋼板

    家を建てようと思っています。 地場企業の規格商品を考えているのですが、1つだけ気になる点があります。 それは、壁面と屋根に全て「ガルバリウム鋼板」を使用していることです。 ガルバリウム鋼板の利点は、その会社の冊子に書いているので分かりました。 しかし、当然のことながら欠点については触れていません。 素人の疑問として     1  雨音は気にならないか?     2  素材が金属なので、熱に弱かったり(変形したり)、夏暑いのではないか?     3  錆びたり、色落ちすることはないのか?     4  瓦のように葺き替えたりすることは可能なのか? がどうしてもあります。   実際に、ガルバリウム鋼板を使った住宅に現在お住まいの方、感想をお聞かせください。

  • ステンレス鋼板の特性で「RA」の意味は?

    ステンレス鋼板(ストリップ材)の特性項目で「RA」の意味、何の略称、規格等ご教示下さい。 ステンレス鋼板の主な機械的特性項目に、硬さ、耐力、引張強度、伸び等が ありますが、英文で書かれたミルシート上で、 Elongation:30%の表記の下に Ra:0.10-0.13 mm と記入されております。この「 Ra 」の意味は、どのような意味なのでしょうか?

  • 鋼板 板厚の決定 たわみ量

    お世話になっております。 表題の件について, 計算する方法が分からず困っています。 JIS Z 0232規定の振動試験を行うのですが, 鋼板の上に110kgのワークを載せて,垂直方向に連続振動を与えます。 加速度は重力加速度gの60%です。 鋼板と試験機はM10を14点止めで 縦ピッチは600mm 横ピッチは100mmです。 鋼板サイズは縦650mm*横800mmです。 この鋼板の板厚を決めたいのですが, たわみ量から計算するのでしょうか. どこから攻めるのかも全く分からず質問させて頂きました。 素人のため,見当違いかもしれませんが, 必要なパラメータの不足等があればご教授ください。 宜しくお願い致します。

  • ガルバリウム鋼板で屋根

    現在の平トタンの屋根が傷んだので、葺替を考えています。全くの素人でその方法に悩んでいます。 現在の平トタンの上から、ガルバリウム鋼板を重ねて置いて貼り付けられないかと考えています。 鋼板どうしを折って繋ぐ事が出来ない(技術がない)ので、長尺の鋼板を横に葺いて、縦のつなぎは10cm?ほど重ねて、ステンレスのリベットで下の平トタンに止めて葺いていこう思います。 屋根の傾斜がかなり緩いので、吹き込みも気になりますが、コーキングで対処出来ないかと思っています。 伸縮もする(横幅が7・8メートルあります)ので、リベットで固定できるんでしょうか? そもそもそんな葺き方が出来るのでしょうか? 周りの屋根との関係で、波板が使えない状態です(波板を差し込む隙間がありません)。 どんな事でも結構です、どなたかご教授下さい。

  • 薄鋼鈑束を受ける梁の設計

    ステンレス鋼板2.5×850×1000の80枚束1335kgを3束積み重ねた総重量4tonを2本の両端支持梁長さ900mmで受けます。(添付図あり)梁の鋼材許容応力を235N/mm2、安全率5とした場合、等分布荷重と考えると、梁の幅×高さが65×65mmぐらいになります。でも、鋼鈑は縦に並べてるのではなく横に寝かせています。多少たわみますが鉄の塊です。梁のたわみの方が鋼鈑のたわみより大きいと仮定すると、2点支持の跳ね出し梁の計算になり、梁の幅×高さが50×25mm(薄くしたいので)ぐらいになります。鋼鈑のたわみが大きければ、梁の上に2点支持になるように突起を付けても有効に思います。この考え方および上記概算値は正しいでしょうか? あと、薄鋼鈑を束ねた物のたわみ量の計算方法も分かりません。 解かる方教えて下さい。よろしくお願いいたします。 可能であれば製作会社も探しています。