• 締切済み

ネットで買ってよかった物

都会暮らしの人もいれば、不便な田舎暮らしの方いるでしょう。みなさんネットで買ってよかった物は何ですか。 私はズバリ冷凍の肉です。5kgで5000円です、安くて数カ月持ちます。あとスマートロックですかね、家電量販店にはなくて、指紋認証でもう鍵は必要ありません、かなり便利です。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (725/1506)
回答No.22

 私は基本、店で買う主義です。ネットの方がかなり安ければ、ネットにします。 ・リモコン(ぶっこわれたので) ・プリンターインク  買って損したものは、 ・カーナビ、やはりこういうものは店で現物を確認して買うべきだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.21

重たいものを運ぶ手間を考えると、飲み物などはネットで買ってよかったと思うものです。 統計上コロナの感染者が多いときや自分の免疫も下がる冬の間は極力なんでもネットスーパーで買うことにしています。 リアルのスーパーなどでも何買ったか忘れることがあるのですが、ネットスーパーは何買ってどういう献立にするか検討しながら決められて、買ったあとも履歴から写真つき購入物リストをみながら事前の献立を思い出しながら材料を取り出して料理をしていくことができると思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.20

 私の場合、食料品だとお米はネットで注文をしています。  私は車を保有していないし、自宅が山の中腹でどこへ行くにも坂道を上るか下るかしないとどこにも行けないため、10kgのお米を運ぼうと思うと大変ですし、ネットでの注文だと配達してもらえる上に日本各地のお米を頼めるので「注文ごとに産地を変える」という事が出来たりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#254897
noname#254897
回答No.19

フルグラの6袋セットかな!🤣🤗💕ドラッグストアよりちょっぴり割高だったけどギフトカード使った!😳🥰

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.18

キッチン用品とか雑貨とか家電とか、失敗したぁと思ったもの以外は全部かなぁ? 間に合わせで買ったり、万引きに間違われそうなお店と違って、じっくり吟味できますしね。 今使っているタブレットは、コツコツ貯めたポイントが大部分を占めています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tennine7
  • ベストアンサー率17% (205/1184)
回答No.17

回答させて頂きます 私はお菓子のカールですね 箱に10袋入ってます カールは関西にしか売ってないです 都内在住なので わざわざ関西まで行けないので カールをネットで買うしかないです 助かってますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

こんにちは 車のタイヤは必ずネットで買っています。 最近だと去年11月に買ったスタッドレスタイヤ。毎回、ヨコハマタイヤのアイスガードを買っていまして、大手カー用品店では店頭価格4本で67800円(税抜き)だったのに対し、ネットでは同じ物が4本で41800円(税込み)でした。もうネット以外ではタイヤを買う気になれませんよ。 届いたタイヤを車に積んで、近くのガソリンスタンドに取り付けに行く手間はかかりますが、トータルで浮く金額を考えると全く苦になりませんよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.15

ここでアマギフをもらってから、アマゾンを使うようになりました。いつでも手に入るようなものは大量買いを迫られるか、割高でしか買えないのが辛いところですが、買いに行かなくて済む点では便利です。それとトータルで見て、安く購入できた品については良かったと感じますね。 個人的にはバームクーヘン。一つ500gと大きなサイズのものが2つで1500円のタイムセール時に購入。違う時に眺めていると3つセットで200円ちょっとというセール時に購入。訳アリ商品ながら、何が訳があるのか、って感じなので、安いうえにうまかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolce0000
  • ベストアンサー率22% (212/932)
回答No.14

スマートロックは便利でも、Bluetoothで認証なしで他人も操作できて危険と聞きましたが違うんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

犬を飼っているので ペットシーツです。 実店舗より安いですし 嵩張って重いので 玄関口まで持ってきていただいて 助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田舎の暮らし

    電車もないような地方に暮らしている方、田舎って暮らしにくくないですか。色々と不便なのに田舎がいいなってどういうことなんですか。主人の里に引っ越す計画もありますが、かなりの田舎です。でも、その土地の方は都会はイヤだと口をそろえて言います。どうしてなんですか。生活に便利なところ(買い物や医者)だし、最近は田舎といってもそれほど近所付き合いも頻繁なわけではないし、不便さいがいは都会と変わらなく感じますが・・・。決して田舎が嫌いとかではないけど、不便な町にこだわる方たちの気持ちもわかっていたほうがいろいろといいと思いまて・・・。言葉が足りなく田舎暮らしの方に不愉快な思いさせたらごめんなさい、そうじゃなくて理解したくて七問しました。よろしくお願いします。

  • Firefoxに対応した指紋認証装置ってないですか?

     安全を考えて、指紋認証装置をヤフオクで安く購入したんですが、ちゃんと認識してくれないことが多くて、正直不便です。  それで、それなりに指紋を簡単に認証してくれて、セキュリティー面もOKなのが欲しいんですが、どうせなら便利な方がいいですよね。それで、調べてみたらマイクロソフトのが結構評判いいらしくて、指紋でパスワードとかも入力できるらしいんですが、どうも私の愛用しているMozilla Firefoxには対応してない見たいなんです(MSの敵ですから当然ですが:-P)  そこでお聞きしたいのが、こういう機能を持った指紋認証装置で、Firefoxに対応したのがあったら教えて頂きたいのです。また、もしFirefoxに対応してなくても、「これは便利!」みたいな指紋認証装置をご存じでしたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 指紋認証機能のないモバイル端末の場合はどうやるの?

    そろそろタブレットを買い換えようと思っています。 現在 私が使っているタブレットは 指紋認証機能で端末を認証するようになっているので、銀行のWebページへのログインやオンライン支払いなどの際には とても便利なのですが、もし指紋認証機能の付いていないタブレットに買い換えた場合、端末の認証はどうやるのでしょうか? 指紋認証の代わりに4桁のパスコード入力などで端末認証が簡単に済むのであれば、ログインや支払いの際に特に不便は感じないと思うのですが、そこら辺どういう仕組みになってるのでしょうか? 指紋認証機能がない場合、便利さにものすごく凄く影響が出るのか? それとも 全く影響はないのか? 詳しい方 教えて下さい。

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 牛スジの煮汁は冷凍保存できますか?

    牛スジ肉を使った料理を作ろうと思っています。 いろんなレシピに「1kgくらいまとめて茹でて、小分けして冷凍保存しておけばラク」と書いてあったので、とりあえず1kg買ってきてさっき下茹でしてみたのですが。 レシピによっては、スジ肉を煮たときの煮汁を使って味付けをするとあります。たしかにそのほうがおいしそう。。。 で、これからスジ肉を冷凍しようと思っていますが、煮汁をお肉とは別にジップロックなどに入れて冷凍して後日使うことってできるのでしょうか。また、その場合のお肉と煮汁、それぞれの冷凍保存可能な日数はどのくらいでしょう? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • オートロックの防犯ボックス

    携帯や鍵、財布など日常よく使うものを鍵のかかるボックスに入れておきたいと考えています。 一日に何度も出し入れすることを考えると 自動ロックされて指紋認証などで鍵無しで解除できるものが欲しいのですが まだそこまでは普及していないようでなかなかいい製品がありません。 暗証番号式だと人に見られるリスクもありますのでできれば生体認証タイプが理想です。 最悪玄関用の指紋認証錠を取り寄せてDIYで作成も考えたのですが そこまですると手間もコストも辛いので既製品であればベストなのですが^^; 何かいい製品はないでしょうか?

  • あなたは都会と田舎どっちがいいですか?理由も教えてください

    あなたは都会と田舎どっちがいいですか?理由も教えてください 田舎で自給自足の生活、ストレスなしで人間関係も良好、 ただ金銭的に貧しく買いたい物が買えない暮らしと 都会で金銭的には豊か、欲しい物はその辺に売ってる 交通機関は便利 ただ人間関係はギスギスしていて大変どこにいっても人混み 気の休まる時がない 1、あなたはどっちのライフスタイルを選びますか? 2、今あなたはどっちのライフスタイルですか? 3、なぜそのライフスタイルを選ぶのか?

  • 都会暮らしから田舎くらしってどうですか?

    高校まで信号機もコンビニもない田舎で過ごし、三十前前の今までそこそこの都会で暮らしているものです。 子供の頃は不便な田舎が嫌々で、近隣の都会に出ることばかり考えていましたが、近年、中学の同級生が結婚して地元に帰っていたり、同窓会で集まったりするのを機に、田舎の暮らしもまんざらでもないかな・・・という気がしてきました。 結婚したら夫婦で実家に帰ってみたいな、くらいに思っていますが、都会くらしから田舎の生活に戻るのにやっぱりギャップとかいろいろとあると思うんですよね? 田舎暮らしの経験は勿論あるわけですが、それも子供のころの話で実際に所帯を持つとまた川ってくるものがあると思います。 Uターンなんかで田舎暮らしをされている方のお話をぜひ、聞かせてください。

  • 指紋認証のオートロック付きのマンションに住んでいる方、教えてください! 

     気になったのですが、最近賃貸マンションのオートロックに指紋認証を採用しているところが増えていますが、指紋登録していない人間(友人や彼女、彼氏)を自分(指紋登録している人間)より先に家にあげること(帰りが遅くなるから先に家にあがって待ってて~みたいな状況)は不可能なのでしょうか?    確かにセキュリティーは厳重かもしれませんが少し不便のような気がするのですが。   現在指紋認証を採用されているマンションに住んでおられる方、お答えいただければ助かります。

  • 格安スマホを修理か機種変か。

    XPERIAxzsを使ってもうすぐ3年になります。SoftBankからY!mobileに約一年程前に変えました。指紋認証の所が反応が悪くて基本的には、指紋認証ではロック解除出来なくなっています。似たような現象は約一年ほど前にもありました。修理に出しても問題なし。で帰って来ました。しかし、一週間程前から凄くロック解除出来なくなりました。よく、指紋認証の登録をしなおしています。限界を感じます。修理にしようか、Y!mobileでスペックの低い物に機種変をしようか迷っています。誰か助言下さい。Androidで行きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 製品名: MFC-J6573 お困りの内容: 廃インク吸収パッド満杯表示 環境: Windows10, 有線LAN接続, ひかり回線 関連ソフト・アプリ: 無し
  • MFC-J6573の廃インク吸収パッドが満杯表示されている際の対処方法を教えてください。Windows10を使用し、有線LAN接続、ひかり回線を利用しています。
  • MFC-J6573で廃インク吸収パッドが満杯表示されています。Windows10で使用しており、有線LAN接続でひかり回線を利用しています。関連するソフト・アプリはありません。問題の解決策について教えてください。
回答を見る