• 締切済み

示談にする・・・。

noname#10926の回答

noname#10926
noname#10926
回答No.7

現状では人身事故扱いになってませんから、 相手方に診断書を警察署に提出して貰い人身事故扱いとされます。 保険を使う上では原則として人身事故扱いにする必要がありますから、 任意保険会社に相談しながら相手方と一緒に警察署に出向く必要があります。 慰謝料は自賠責基準で通院日数×4200円×2又は通院期間×4200円のいずれか低い方が補償されます。 自賠責では治療費、通院交通費、慰謝料、看護料(通院のための付添費用2050円/日)など120万円まで補償され、自賠責の補償額を超える部分は任意保険で補償します。 >人身になった場合どのような処置があるのでしょう? 減点は4点程度。 罰金は0~50万円。 原則として2週間以内のケガであれば不起訴相当処分で0円。 ちなみに過失割合は当方100:0相手方が基本で、 相手方が児童であるので当方に+5、 直前直後横断佇立・後退があれば相手方に+5、 基本過失割合で落ち着くでしょう。 なお、過失割合は民事のものであり減点・罰金などには関係しません。

atomu329
質問者

お礼

話は示談で進みそうです。要求がないので怖いような・・・。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 示談金?

    一月に事故をおこしました。私は運転者の友人で事故のとき同乗していた者です。 現場は一時停止のある交差点、こちらが出てしまった形です。 その時は相手だけ少し腰が痛い気がすると言っていたものの、とりあえず物損事故で処理するからもし腰が痛むなら病院に行って人身に切り替えるなり後でやってくださいと警察に言われました。 その後保険屋同士でこちら8:2主張と相手9:1主張で平行線、一ヶ月くらいたったとき、被害者がやっぱり腰が痛むから病院に行ってきた、人身にしたいと言ってきました。しかし、一ヶ月経っているし少し話し合ったら、と警察署で促されたようで、相手が人身にはしないし保険も8:2で折れるから治療費は払って欲しいといってきて、おそらく治療費である15000円を振り込みました。(保険屋には言ってません。) 数日後、あと50000円欲しいと言われたようなのですが、さすがにどうなのかなと思っています。 相手の腰の痛みも大したことはなく通院もしていないようですが、人身事故にならないで済むことや、慰謝料(今回の事故で発生するのかわかりませんが)をかんがえると示談金として?払うべき50000円なのでしょうか。 相手は示談書は送ってくれればサインする、と言っています。 でも保険屋には言わないほうがいいと言っているので、本当に払うべきお金なのかわからず困っています。 人身にならないほうがいいのはありますが、人身にして保険から全てまかなう方がいいのではとも思っています。 でも50000円の示談金?を払い、示談書にサインをもらい、保険も8:2で今回の事故に終止符が打てるならそれでもいいと思っています。

  • 示談書について

    事故関係に詳しい人に聞きたいのですが、示談書を書くと言うのは、どちらかが被害者で、どちらかが加害者を意味するんですか? 自転車と自転車の事故なのですが、相手のほうが圧倒的に悪いと思うのですが、家は怪我が無く、相手が怪我をしたのですが、こう言うケースの場合は怪我をした方が被害者になってしまうのですか?警察は人身事故の事故報告書はだすけど、後の事は民事なので個々で話し合ってくれと言っています。

  • 交通事故で、人身にするか示談にするか、アドバイスをお願い致します。

    交通事故で、人身にするか示談にするか、アドバイスをお願い致します。 6歳の子供が横断歩道から少し外れた道路を横断しようとして青信号で直進してきたと思われる車に接触し、鼻の周囲の打撲と擦り傷をおいました。 骨折等はありませんでしたが、念のため、CT検査もしていただいたのですが、問題ないと言われました。 1日様子をみて問題ないと思うのですが、やはり小さな子供ということもあり、心配な部分もあります。 このようなケースでは、人身扱い or 示談 どちらの選択が妥当なのでしょうか。 初めての経験ですのでアドバイスいただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 人身事故の示談について

    教えて頂きたいことがあります。 先日、接触事故にあい幸いにも軽症ですんでいます。 事故時、相手の方と警察に行った際、「示談にするかどうかは2~3日後に決めましょう」ということになり経過をみているところ打撲による痛みくらいです。 相手の方はとても誠意のある方です。 人身事故にした場合は相手に罰金や点数をひかれるといった罰則があると聞きました。 警察に人身事故扱いしないで物損のみの扱いと申請した場合は、治療費、休業補償、慰謝料などは請求できないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • この事故の示談金の相場は?

    事故の被害者です。 歩道を自転車で走っていたところ車に当てられました。 幸い全治10日の打撲ですみました。 歩道上でしたので、当然10:0です。 病院の診断書を警察に届け、人身事故の扱いにしようとしたところ、向こうから示談の申し込みがありました。 人身事故扱いになると、行政処分になり、免停になるそうです。 そうすると仕事で車がつかえないから、ということなのですが・・。 まだ返事はしていませんが、示談にした場合、大体相場はどれくらいなんでしょうか? ちなみに診察代、薬代はすでに払ってもらいました。 結構急いでます。 よろしくお願いします。

  • 交通事故を示談で処理したい(長文です

    一月に追突事故を起こしました。 雨の日にバイクで転倒し、そのまま滑り続け、前の車にぶつかりました。相手の車には運転手と同乗者がいました。 衝突の規模は、少しぶつかった程度で、相手の車に傷が無いほどです。すぐに警察を呼びましたが、警察もお互いの連絡先等をメモしただけで、すぐに帰ってしまいました。 しかし、被害者は病院に検査に行きたいと言い、そのまま運転して帰っていきました。 その日のうちに、被害者が私と警察に伝えた住所に、私がお見舞いに行ったところ、被害者がそこに住んでいないことがわかりました。すぐに被害者に電話したところ、「大丈夫だから来なくて良い」っと断られました。 その後、事故から一月以上たってから、「診断書をもっている、人身事故に切り替えたい」と言ってきました。 相手との電話のやり取りは、録音はしていませんが、全てメモしており、事故後四日目には「痛みはない」とはっきりと言っており、少なくとも事故後13日目までは病院には行っていません。(相手が何日に病院に行ったかは知りません。 相手の診断書には全治二週間程度となっているらしいです。相手の同乗者は事故の翌日から働いています。 もう事故後二月近く経つのですが、人身事故になるのでしょうか? 相手の様子から、怪我はなく、お金が欲しいだけなのは明らかなのですが、被害者の周りの入れ知恵で、どうしても人身事故にしたいらしく、中々示談には応じてくれません。 事故の数日後わかったことですが、私のバイクは無車検、無保険であったらしく、出来れば示談で処理したいです。 任意保険には入っていましたが、自賠責には入っていなかったので、保険屋は示談交渉をやってくれません。 私本人で示談交渉をしたほうが良いのでしょうか?それとも、弁護士などの第三者に依頼したほうが良いのでしょうか?

  • 自転車事故における示談について

    57歳の弟(無職・無収入)が夜7時半ごろ無灯火で車道を走っていたところ、車道(横断歩道ではないところ)を横断しようとしていた女性を跳ね、全治2週間の怪我をさせてしまいました。警察には届けましたが、後は当事者同士で解決してくださいといわれています。被害者の女性から請求された治療費と見舞金3万円を払いましたが、まだ慰謝料が残っているといわれました。どう対応したらよいのか、相談できるところはあるのかお教えください。

  • 物損事故から人身事故へ

    先日、主人が事故を起こしてしまいこちらは加害者です。車を持っていながら、自賠責保険にしか加入しておりません。責任能力のなさに反省しております。 事故内容は、主人(車)が交差点を右折したところに歩道を渡っていた傘さし自転車と接触しました。 警察を呼んで、歩道上の事故なので被害者の過失はないと言われ、被害者もその場では怪我はないと言い物損事故に処理されました。 後日、やはり人身事故にして欲しいと被害者に言われ、菓子折りを持って一緒に病院に行ったのですが、その時に物損にするなら保証人をたて50万、条件をのまないなら人身事故にすると言われました。 怪我は、右ふくらはぎが持病と重なって痺れると仰っていました。診断書には捻挫で全治が2週間ほどでした。 健康保険も使いたくないとの事で、会計をこちらで済ませ警察署に向かい、示談はしたくないと言われ警察の勧めもあり人身事故の手続きを済ませました。 被害者はあとは自分で自賠責の方とやりあうので、今後一切関わる事はないと言い、別れました。 自転車の方が、走行など問題もなく事故当時は壊れていないと仰っていたのですが、会った日に見積書を出され計1万ちょっとだったので、そのお金をこちらから請求して自分のお金を足して新しいのを買うと言っていました。そのお金を渡しに行こうと考えていた矢先に被害者から電話があり、自賠責から慰謝料はでないと言われたので、やはり示談の方向にしたいと言われました。 全部向こう任せにしていたこちらが勿論悪いです。 保険についての知識も全くなく、相手は免許取消しになった事があり、色んな書類を用意できていてすごく詳しいみたいで… 言葉も脅迫に近く聞こえてしまい、正直怖いです。 自賠責から慰謝料が出ないなんて事があるんでしょうか? このまま示談の方向に進んで大丈夫なのでしょうか? 一方的に話をしてきて、もうどうしたらいいのか… こんな長文を読んでいただきほんとにありがとうございます。 どんな意見でもいいのでどなたか助言をしていただけませんでしょうか。

  • 事故後の交渉

    一昨日息子が交通事故にあいました。 相手は車で息子は自転車です。 幸い怪我は軽傷で2回程度の通院で完治しそうです。 相手は髭剃りをしながら運転をしており、左折時に横断歩道を自転車に乗って渡っている息子を巻き込みました。過失割合は100:0と思われます。警察には一旦人身事故で届出をしましたが、相手から免亭になり子供の幼稚園への送り迎えなど生活が困難になるので物損扱いにできないかと相談があり考えて見ますと伝えました。相手は警察に連絡し、被害者が軽症と言うこともあり物損事故扱いを検討している旨伝え物損か人身かの扱いを一週間ほど待ってもらっている状態です。この場合被害者の立場として物損事故扱いにすべきでしょうか?人身扱いで慰謝料など請求できるのでしょうか??

  • 横断歩道でクラクション 驚いて転倒 怪我

    先日、たまたま目撃したのですが、 歩行者用信号が青の横断歩道を、歩行者が渡ろうとしている際に、その横断歩道を横切ろうとした左折車(乗用車)が、スゴい勢いのクラクションを鳴らして歩行者を牽制して走り去って行きました。 横断歩道上の歩行者は、その音にビックリしたのか、転んでしまいました 車とは接触はしていない様子でしたし、怪我も無い様子でしたが、転んだ弾みで捻挫や、高齢者なら骨折もしかねません もし、歩行者用信号が青の横断歩道を歩行中に、その横断歩道を横切る車(信号としてはOK)クラクションを鳴られて、接触はしていないものの驚いて転倒して怪我をした場合、いわゆる交通事故として、運転者は刑事・民事責任&行政処分、被害者は自賠責で補償が受けられるのでしょうか?