シンプルな特許申請とは?具体例を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 特許について詳細で複雑な内容が一般的ですが、中にはシンプルかつ簡潔な特許も存在します。具体的な例を紹介します。
  • 特許には様々な分野がありますが、その中でもシンプルな特許は貴重です。詳細を省きつつも有用な技術を保護する方法についてご紹介します。
  • シンプルかつ簡潔な特許は少ないですが、一部で見つけることができます。具体的な例と共にその特許のメリットや活用方法をお伝えします。
回答を見る
  • ベストアンサー

シンプルな申請内容の特許

特許についての質問です。 調べる限りほとんどの特許について「提出物件の目録」に記された内容は複雑で大変詳細ですが、シンプルな内容・簡潔な文で取得できた特許があればぜひ具体例を教えてください。 分野は問いません。できるだけ多くの具体例から学びたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 特許
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.3

今までの常識を超えた画期的な原理に基づく特許であれば簡潔な内容で取得できます。 特許 第5435288号 があります。 幅広いとは言えませんが、構造的に模倣できない請求の範囲となっています。

ecosus3r
質問者

お礼

@tetsumyiさん ありがとうございます。 詳細説明いずれの項目もシンプルですね。 独自理論なのでしょうか。この特許について専門的なことはわかりませんが、出願にあたりいろいろ参考になりそうです。 感謝!

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7094)
回答No.4

独自理論と言うより、自然法則で当たり前のことを考えて試作検討し特許出願しただけですが拒絶通知もなく特許査定となりました。 今までこの手法を誰も考えなかったことが不思議なくらいです。 専門家は認められた情報を集めて何とか製品化しようとしますが、これを新規出願しようとすると面倒な回りくどい説明となるのでしょうが、常識には本質的な間違いがあることも多いです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8524/19374)
回答No.2

>申請内容を詳しくすることで権利が限定されることがないように、できるだけ特許範囲が広く・強くなるためにシンプルにしたいと考えています。 残念ですが、特許庁は「権利が限定された物」「勅許範囲が極力狭い物」しか認めません。 範囲が広いと、他の特許と被ったり、特許権者の権力が大きくなるので、特許申請が通らなくなります。 特許範囲を広く強力な物にする場合は、範囲が狭く影響力が限定された物を数多く申請して、結果的に広くカバーする必要があります。 特許は「複雑で詳細な内容で申請しないと通してもらえない」のです。 簡潔でシンプルな内容で特許が通るなら全員そうしている筈で、そういう特許が多くなる筈ですが、そういう特許が見当たらないのは「そういう特許は申請しても通らない」からです。

ecosus3r
質問者

お礼

@chie65535さん ありがとうございます。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2367/7662)
回答No.1

実用新案の方が小さな発明で認められますので、それだけシンプルな申請になるでしょう。「特許」でないとダメなのでしょうか?

ecosus3r
質問者

補足

@hiro_1116さん 小さな発明ということではありません。 申請内容を詳しくすることで権利が限定されることがないように、できるだけ特許範囲が広く・強くなるためにシンプルにしたいと考えています。回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 特許出願に関する基礎

    ビジネスモデルの特許権を取りたいと考えております。特許庁が公表する特許権に関する手続きの中に 『いわゆる当業者(その技術分野のことを理解している人)が容易に発明をすることができたものでないか』 といった一文がありますが、ここでいう容易に発明をすることが出来る範囲とはどの程度のものなのでしょうか?ビジネスモデルは簡単に思いつくといわれればそれまでのものではないでしょうか?ド素人なので、できれば具体例を交えてご教授願います。

  • 特許 について

    特許なのですが 例えば具体的な製造方法がわからなくても 形状や、機能等の詳細 その他 商品名など 登録すれば 取得可能なんでしょうか 私は つくることはできませんが とても良い物を考えつきました。

  • 法人設立時期と特許申請時期について

    自分の知り合いなのですが、法人を設立してビジネスを始めようと考えています、そして彼の考えたビジネスモデルで特許を取りそれを武器に運営していこうという考えなのですが。 先に設立してから特許取得をしたらいいのか、特許を取得してから設立した方がいいのか、わかりません。 特許を申請する内容のものでビジネスを始めると他者に使われる可能性があり特許取得も難しくなり、 特許を先に申請すれば、時間的 金銭的に勿体無いような気がします。  どのような方法がいいのでしょうか? ちなみにビジネス特許取得は業者手数料込みで100万位かかると聞きました。 そもそもまだビジネスを始めていなのに100万もの大金を用意するとなると、自然と取得のために借金をすることになると思うのですが、 後々返済できる業者がある、取得できてからの支払いが可能等、初期の負担をなるべく抑えられる方法などはありませんでしょうか?  ちなみに話しを聞く限り、その特許申請内容はとてもビジネスチャンスがあり、多額の利益を生めると特許事務所の人に言われたそうで、私もそう思います。  長文そして多々質問失礼します。  よろしくお願いします。

  • 特許の対価について

    最近、特許の対価について 会社を辞めた従業員から 会社が訴えられることが 多いような気がするのですが、 開発設計している会社で特許出願したり、 特許権として取得すると、 職務発明としてどの程度の対価をもらえるものなのでしょうか? まだ働いていないものですから、 社会人のいろいろな方に実際の例をお聞きしたいのですが、、。 (1)特許出願時、 (2)特許登録時、 (3)実際に自分が発明した特許が製品に使用されているときの対価 (4)その他 従業員が特許がらみでお金を取得できる場合について 興味がありまして、具体例を教えていただきたいのです 数百円、数千円、数万円、数十万円、数百万円という単位か、 売り上げや利益の何%というレベルという回答でかまわないのですが、 どの程度なのでしょうか? 御教示お願いします。

  • なんでもかんでも特許

     最近私の周りでは、特許についての話題が多くなっています。  私は特許にはあまり興味がなくて、周りの友達のいっていることがよく理解できていないのですが、そもそも私が特許に興味がないのは、特許の存在意義についてよく理解できていないからだと思います。  「アイデアや商品などを他人に取られないように、その権利を保護してもらう」というのが基本的な考えのようですが、「タイムマシンの特許がある」という話を聞いたことがあります(詳しく調べたことはありませんが)。  私の友達で、アイデアを思いつくとすぐ「特許だ」と騒いでしまう人がいます。アイデアが思いつくのはいいことだと思うのですが、すぐに特許に結びつけるのはどうかと思います。  特許というのは簡単にとれるものではないとはわかっているのですが、何でもかんでも特許に結びつけて、そのアイデアを自分のものだけにする、これはある意味社会的な発展を阻害しているといってもいいのじゃないかと思います。  たとえばコンピュータのフリーのOSであるLinux(私はコンピュータあたりの分野しか詳しくないのでこんな例しか出せませんが)は、完全にオープンにしたから一大勢力を作り出せたのであって、いたずらに秘密にしていたらここまで大きくはなっていないでしょう。  もちろん、特許がある程度必要なことはわかっています。しかし、現在の(周りの)状況を見る限り、社会全体の発展という最終目標(なのかな?)から道を踏み外しているように見えてしまうのです。  特許にも法律にも詳しくない私ですが、この私の意見に対してどう思われますか?そしてこれからの特許や知的財産権はどうあるべきだと思われますか?(もちろんこのままでもいいという意見もあるでしょうが)率直な意見を教えてください。

  • 小規模な特許事件の例

    大企業同士の大掛かりな特許の争いではなく、 割とこじんまりとした国内の特許事件の例を探しています。 詳細は必要ありませんので、 「××社が○○社を△△についての特許侵害を 訴えて**万円の賠償命令が出た」 程度の内容で結構です。 ご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 特許を取得したが商品化をあきらめる?

    特許を取得し、製品化に向けて出来る限りの努力はしたものの、時間だけが経過して、商品化実現のめども立たず、なくなくあきらめた方はいらっしゃいますか? その場合 継続登録料はどうされましたか?何か書類等の提出をせずに(継続を辞める旨の書類)払込をやめてしまってもよいのでしょうか。

  • 特許のレポートについて

    こんにちは。 学生で特許に関する講義を取っています。宿題でレポートが課せられ、内容は 特許電子図書館を使い(調査テーマ;各自の関心ある技術)  1.テーマ名称 ←貴君が調査をした目的の技術テーマです  2.調査した技術内容説明(2,3行程度) ←上記技術の簡単な説明です  3.検索式(2,3行程度)  4.見つけた近い内容の特許の番号と   その題名と内容の簡単な説明(2,3行程度) をまとめなさい。 というものです。 このレポートを考えていた時に近くで母が針に糸が通らなくて困っていたので 電子図書館で調べ、針穴の横に穴を作り糸が通しやすくなる針の発明の名称、特許公開番号、簡単な説明、検索した時に使ったキーワード(裁縫 針 簡単)を書いて提出したところ、 1、2番がないから再提出 と言われてしまいました。 おそらく、特許と技術内容が理解できてないとは思うのですが全くわかりません。 同講義を取っている知り合いもいないどころか、その講義は分担で宿題を課せた教授とは当分会える予定もないです(宿題はメールで提出)。 どなたか詳しい方がいましたら例を交えて回答していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 在職中に個人で特許取得できますか?

    私は、就職活動を終えた修士2回生です。 就職活動は、研究職で特に分野を絞って会社選びをしていました。 しかし、思うように会社が決まらず、結局、やりたかった分野とは無関係の職種に就きそうです。もちろん、就職先ではバリバリ仕事を頑張る予定ですが、今大学でしている研究を個人で継続したいと考えています。(ちなみに、親が他界したため博士への進学は考えておりません。) ところで、この場合は在職中に特許取得できるのでしょうか? 勤務内容と被ったらまずいと思うのですが、恐らく無関係の職種になりそうです。そのため、余暇を使って個人で研究をして特許を取得しても問題ないのでしょうか?