• ベストアンサー

せどりの確定申告について

勤め先の会社で年末調整をしまして、源泉徴収票はもらいましたが、 昨年はせどり(転売)で40万ほど利益が出たため、そちらの申告をしようと思うのですが、クレジット決済で昨年中に購入し、昨年度に売却し利益を得ていますが、クレジットカードから銀行口座の引き落としが、今年になるものはどうなるのでしようか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8106/17319)
回答No.1

どうなるとは,何が聞きたいのか? 引き落としがいつになろうと,支払いは確定しているのだから,売上原価のうちです。未払いになっているだけです。 同様にまだ入金されていない売り上げも,確定しているものは売り上げのうちですから,忘れずに計上してください。

link5351
質問者

お礼

承知しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告

    22年度総支給350万で23年度は再就職して前の勤め先と合わせて200万でした。勤め先で年末調整票を提出したのですが1月給料で税金の戻りがあるかと思ったらありませんでした。勤め先で自分で市役所へ源泉徴収票を持って行ってくださいと言われたのですがそれでいいのでしょうか?行くとしたら2月16日からでないとだめですか?

  • 一般口座株の確定申告

    昨年、上場株式(大口とかではありません)特定口座源泉徴収有りと間違って一般口座で株を売却したのがあります。 (1) 一般口座は確定申告必要ですが、一緒に特定口座で売却した分もしなければならないのでしょうか? (2) また、会社で年末調整も済んでおり源泉徴収票も手元にありますが、こちらの給与分についても一緒に確定申告しなければいけないのでしょうか? (3) また、株の配当金も確定申告しなければならないのでしょうか?

  • 確定申告について

    確定申告について教えてください。 昨年末に転職をしましたが、年末調整に間に合わず、確定申告をすることになりました。 前職の源泉徴収票は頂いておりますが、現職の源泉徴収票を紛失してしまったようです。 再発行したいのですが、会社に『紛失した』というのが恥ずかしいです。 何かよい方法があれば教えて下さい(-人-)

  • 確定申告について教えてください。

    医療費控除の申請をしに行こうと、思っていたのですが、今になって気がついたんでどうしたらいいか困ってます。 夫が勤めてる会社での年末の調整は終わったのですが、平成15年度の医療費が10万円超えてたので、その制度の申請に初めてですが、行こうと考えて、夫の源泉徴収票を探していたときに、私が昨年2月末まで勤めていた源泉徴収票が見つかったんです。 すっかり忘れていたので、昨年夫の年末調整のときに、私の分のをだしてないんです。支払い金額に書いてる収入の金額は、47万ぐらいです。 昨年の二月末に退職してから、ずっと専業主婦しております。 そこで困った事なのですが、 1・私の分を出してない場合、それって脱税とかになりませんか? 2・違反になりますか? 3・医療費控除の申請をする時に、税務署の方に伝えるべき事ですか? 4・言わなくても犯罪にならない事ですか? 5・私の分の確定申告をしなければいけませんか? 教えてください宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    平成21年3月に退職し、平成21年10月に新しい勤め先に就職しました。以前の会社の源泉徴収票を現在の会社に提出し年末調整してもらいましたが、最近になって、以前の会社からまた源泉徴収票が送られてきました。提出した源泉徴収票は退職金分で、新たに送られてきたものは1月~3月の給料分のものでした。現在の職場に聞いたところ、あとから来たものは自分で確定申告するように言われましたが、どのように手続きをすればいいのか教えてください。

  • 退職後の確定申告につきまして

    教えてください。 昨年5月に退職し、年末調整を行なっておりません。 確定申告(?)をするのでしょうか? ・昨年5月に退職し、源泉徴収票が手元にある ・生命保険などの証明書が手元にある ・FXや投資信託での利益が350万円程度ある ・・・・全く何をしていいのかがわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • この場合の確定申告について

    以下の状況の場合の、確定申告について質問です。 本業+副業をしています。 本業の会社で昨年末、年末調整を行いました(生命保険あり) 昨年の副業の収入が20万を少し超えたので、確定申告をしようとしています。(副業の方の年末調整はしていない) 本業と副業それぞれの給与所得の源泉徴収票があります。 この場合、2つの源泉徴収票参考に記入し、税務署に提出すればよいでしょうか。 それか、副業分の源泉徴収票だけ記入して提出すればいいのでしょうか。 昨年の年末調整で生命保険の提出していますが、確定申告でも記入する必要はありますでしょうか。 分からないことだらけですみませんが、ご回答いただけたら幸いです。

  • 確定申告について

    今年初めに勤めていた会社、その後仕事をせず 昨年末に仕事を始めたのですが、どちらの会社からも 源泉徴収票を頂いてません。 確定申告は自分でする予定なのですが 会社へ催促した方が良いでしょうか? というか、源泉徴収票がないと出来ませんよね。 それと今の会社で年末調整をされている 可能性はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 確定申告

    今日確定申告をしてきました。 16年度の3社分の源泉徴収票を持って行き、担当の方が申告書を作成してくれました。 最後の会社で年末調整したかどうかわからないと伝えると申告書を作成してくれた方はおそらくしていないでしょうと言っていまいした。 待っている間、17年1月の給料明細で過不足金12000円という項目があったのでその事について別の人に聞くと私の源泉徴収票と給料明細を見て年末調整はしてありますねと言っていました。 今回16000円を納めてきましたが、申告書を作成した人と言っていることが違うのできちんと処理されたか心配です。源泉徴収票を見て正しく申告書が作成されていれば大丈夫なのでしょうか。

  • 年末調整と確定申告と青色申告について。

     これまでアルバイトを掛け持ちして複数のところから収入がありました。  毎年確定申告と青色申告で税金を納めてきました。  それで今年からつとめた派遣会社で年末調整をする、というふうに通達されました。  私の方は、自分で確定申告をするので、源泉徴収票だけいただきたいとしたのですが、この辺りでうまく意思の疎通がとれず、なにかよくわからないことになっています。  源泉徴収票を出すには「年末調整をしない」ことを選択しなければならないが、今年から「年末調整しない」の選択ができなくなったとかなんとか。  じゃあそもそもなぜ「年末調整をする・しない」を聞いてくるのか、わからないとかけんけんがくがくしていました。  私もあまりちゃんと意識していなかったのですが、これまで10%引かれた形でいただいていた源泉徴収票は、もともと給与を払ってくれる会社の年末調整を受けているものだったのでしょうか。そういえば「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いて提出したところもあった気がします。  私の今後の流れとしてこれであっているのか、確認させていただければと思います。 1.新しい派遣会社に年末調整をしてもらい、翌年源泉徴収票を貰う。 2.他の収入先から、源泉徴収票を貰う。 3.全ての源泉徴収票を合算して、確定申告と青色申告を行う。  一番よくわからなくしているのが、「源泉徴収票をください(私)」→「年末調整しない、を選択してください(会社)」→「今年から年末調整しないができなくなりました、してください(会社)」というところで、新しい派遣会社で年末調整をしれもらって、源泉徴収票を出して貰い、他の源泉徴収票と合算して確定申告と青色申告を行うのであっているのかどうか、お教え願えればと思います。

このQ&Aのポイント
  • 新規購入した製品を登録しようとする際に、過去の登録情報が求められて思い出せない場合の対処方法について教えてください。
  • 製品登録を行う際に、以前に登録した情報を求められてしまい、その情報を忘れてしまった場合はどのように対応すればよいでしょうか。
  • 過去に製品を登録した際の情報を忘れてしまい、新規購入した製品を登録できない場合はどのようにすればよいのでしょうか。
回答を見る