• ベストアンサー

PCの寿命についてプロの方のご意見を聞きたいです。

kissabuの回答

  • kissabu
  • ベストアンサー率36% (271/735)
回答No.5

win95以前に、DOSやBASICのPCがありました。 20年ほど前に組んだDOSのPCは今でも現役で稼働しています。 XPの頃から中国製のマザーボードが多くなったのですが、これらはコンデンサーの品質が粗悪で半年くらいでパンクしたものもあります。 起動するならこれからも使用は可能でしょう。 プロではないですが、ご参考までに。

関連するQ&A

  • Windows10より7の方がいいと思う

    新品PCへのプリインストール販売はハードが壊れたら買い替えでまた新しいライセンスを売れるし、パッケージ版は一つでも最初の部品が壊れたら買い換えなければならない規則にするか、セキュリティソフトのように毎年いくらでお金を取ればいいだけだと思います。 せっかく覚えた操作や使い続けてるソフトやハードの互換性がなくなるのをみんな嫌がってるのにMSが中身を変えた新OSを出すことを諦めないのはどうしてでしょうか。 また、なぜ消費者団体や国などは無料でも有料でも会社が続く限り7を永久にサポートすることをMSに強く要求しないのですか。 7の永久サポートによって何か客側に不利益があり得るのか、詳しい方お願いします。

  • usersフォルダが勝手に共有になる。

    OSは、Win8proです。 お試しで、ALYACというセキュリティソフトを使っています。 このソフトには、PCの脆弱性確認という機能があり、 脆弱性として、Win8のエクスプローラー上にあるusersというフォルダが共有になっているとういう事をセキュリティソフトが伝えてきます。 このセキュリティソフトには、脆弱性の問題点を解決する機能もあり、その機能を使ってusersフォルダーの共有を非共有にして、何とかPCの脆弱性問題から抜け出せています。 しかしこのフォルダを非共有にしても、OSをシャットダウンして再起動すると、またusersフォルダが共有になってしまうようで、またセキュリティソフトの脆弱性確認に掛かります。 気持ちが悪いのは、非共有にしたフォルダが何故一人勝手に共有になってしまうのかという事と、共有に固定できない理由と方法がわからない事と、それ故にセキュリティソフトの脆弱性検知に掛かってしまうという事です。 どうにかしてこの問題を解決して、userフォルダを共有にさせないでOSを使いたいんですが、やり方や設定方法がわかりません。 わかる方、教えて下さい。 解決できそうな方法が思い当たる方、宜しく御願いします。

  • セキュリティーホールについて

    トレンドマイクロ社のオンラインスキャンでセキュリティーホールが2個見つかりました。 ・Microsoft XML コアサービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (928088) (MS06-071) ・MS07-042 - 緊急 XML コア サービスの脆弱性により、リモートでコードが実行される (936227) しかしマイクロソフトのアップデートでは更新は現れません。 SP3を適用してるからだと思います。 試しにMS社もダウンロードセンターでパッチを調べましたが、どれが必要なのかも解りません。 一応MSワンケアーと手持ちのESET Smart SecurityでPCを調べましたが問題はありませんでした。 誤検出でしょうか? 解決方法を知っている方はどうか教えて下さい。 OSはXPSP3です。

  • 自転車の耐用年数、寿命は?

    白物家電製品は通常10年使うと買換え、車だと10年か10万キロ超えたころから買換えと言われますが(まだ使える場合のほうが多いのが普通ですが)、自転車はどの程度耐久性があると考えてよいのでしょうか? 使用状況、メンテナンスの状況で違うから答えられないかもしれませんが、家電より技術革新がなく買い替えにくいこと、車のように強制点検もないことから、自転車は考えようによってはかなり危険な乗り物のような気がします。仮にホームセンターで1万円で売っている安いママチャリ、定評のある小径車(ブロンプトン等)に毎日で4キロ買い物等、保守は注油、パンク修理程度で乗っている一般人だとするとどのくらいで買い換えたほうが良いでしょうか?それとも部品交換だけで10年以上(安全に)乗れるものでしょうか?フレーム交換など修理費用が元の値段以上になると意味がないのであくまで素人に対するアドバイスとしてお願いします。メンテナンス系の本をよみ中級程度の知識で定期的に部品交換とメンテをした場合についても教えてください。

  • Windows98のサポート打ち切り

    MicrosoftがWindows98などのサポート打ち切りを発表しましたが、 http://support.microsoft.com/gp/lifean18 予想されるセキュリティ低下の実害について教えてください。 私の場合、祖母宅が98を使っています。 (私自身はXPです) 祖母の使用頻度が低いせいか、未だにPC自体はとても調子がいいです。 もともとMSの技術サポートなどは全く受けていませんでしたので、 Windows Updateの緊急セキュリティパッチ公開が 「どんなことがあっても」なくなる、というのが気がかりです。 家族や家電量販店の人は「98はウィルスにかからない」 「使用者の少ない98を狙う人などいない」というのですが、 IEなど、Windows全般に共通する脆弱性だったら関係ないのではないか と私は思ってしまいます。 祖母のPCのアップデートも私の仕事で、 時々シマンテックなどのオンラインスキャンで ウィルスに感染していない事を確認していたのですが、 アップデートすら公開されないとなると 私にはどうしようもありません。 まだ使えるので「買い替えはしない」という事になったのですが、 やはりセキュリティ面では脆弱になるのでしょうか。 祖母のPCから我が家のメールアドレスを全部消すとか、 そういった方法をとった方が良いのでしょうか。 それとも気にしすぎでしょうか。 どのような被害が予測されるのか、そして対策は、 といったことを教えてください。

  • 安いデスクトップPC

    会社で使用するデスクトップPCについて 主に、web上で使用したい会社のpcが壊れた(多分HDDがダメになっただけかと思われる)ので 急ぎ買い替えを考えているんですが、懇意にしているメーカーさんが出してきてくれた見積もりがHPの最安のもので本体のみ8万強であったため、社長からも高い言われてしまったせいもあり、自力で探し出して見積もりを提出しないといけません。 会社で使用ですが、メインで使いたいものがwin10に未対応なためwin7か、せめて8.1が載っており MS offece があればソフトとすれば十分です。 cpuは、core i3 くらい、メモリー4GB HDD 500GB で6万円くらいでありますか? BTOPCも視野にいれましたが、OSがなかったり、あってもwin10、MSオフィスはなしという価格設定で どうかな? というカンジでした。 よろしくお願い致します。

  • PCセキュリティは多層防御、は事実ですか?

    OSとセキュリティソフトで多層防御が成立してるならXPの脆弱性攻撃で、OSが防御し損ねてもセキュリティソフトで防げるはず。でも実際は防げてない。 防げないのはPCセキュリティが多層防御というのが嘘で、防御を担当している部分が、OSとセキュリティソフトでそれぞれ別だからですか? それとも、OSとセキュリティソフトで防護がかぶってる部分も本当にあるんでしょうか? 具体的なところを教えてください。

  • デジタル家電につかわれているOSに関してです。

    デジタル家電につかわれているOSに関してです。 PCにはウインドウズ、携帯にはシンビアン、リナックス、アンドロイドなんてOSが使われていると聞きました。 では、液晶プラズマ、DVD、カーナビにはどんなOSが使われて いるのか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。 もしかしてトロン、でしょうか。 あと、白物にも使つかわれているのでしょうか。 .

  • Office XPは削除した方が無難?

    MS Office XPのメーカー・サポートが去年で終了しました。仮に未修正の脆弱性があるとしたら、たとえ起動していなくともマルウェアの攻撃を受ける恐れがありますか。 過去に作成したファイルを開くため、アンインストールをためらっています(OpenOfficeでは不便な面が色々あるので)。ただし、ネット接続中はOfficeの起動を控えています。 セキュリティソフトの導入やウィンドウズOSの更新には無論、最大限の注意を払っているつもりです。また、自宅で個人使用のPCなので、USBメモリなど他のメディア経由の攻撃もほぼ無視できます。

  • Windows Updateについて。

    Windows Me、IE6 SP1、ウィルスバスター2005を使用しています。 6月15日のWindows Updateで、 ・【緊急】MS05-026: HTML ヘルプの脆弱性により、リモートでコードが実行される (896358) ・【緊急】MS05-025: Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム (883939) これらの2つをアップデートしましたが、「Microsoft セキュリティ情報検索」で、 Windows Meで検索したら ・【警告】MS05-032: Microsoft エージェントの脆弱性により、なりすましが行われる (890046) ・【重要】MS05-030: Outlook Express の脆弱性により、リモートでコードが実行される (897715) この二項目もあったのですが、 「マイクロソフトは、これらのオペレーティングシステム上で、深刻度が「緊急」のセキュリティ問題が ある場合にのみ、セキュリティ更新プログラムをリリースする予定です。 このサポート期間中は、「緊急」以外のセキュリティ問題のための更新プログラムは提供されません。」 とありますが、Windows Meは、「緊急」以外の更新プログラムはインストールする必要はない ということなのでしょうか。 (MS05-032、MS05-030のいずれも、Windows Me用のダウンロード用パッチが見当たらなかったので…。) よろしくお願いします。