• ベストアンサー

【インボイス?】完全個人相手の販売修理サービスの方

完全に個人相手の販売修理サービスの方にお聞きしたい。 現状で、インボイス制度に登録する予定ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8068/17255)
回答No.1

完全に個人相手の販売修理サービスの人ではありませんが,完全に個人相手であればインボイス制度に登録するメリットは何もないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーランスの方インボイスの登録はされていますか?

    私はウーバーイーツのような外資系での歩合制で副業をしています。 来年からインボイス制度が導入されますが、まだその手続きをしていません。 ウーバーの他にもBtoBのシステム開発も個人事業で請け負っています。 今はExcelで帳簿つけているだけですが、インボイスの登録をすると消費税の計算がとても煩雑になり、それなりの会計ソフトを導入しないとできないと聞きます。 いずれは登録しないといけないとはわかっているのですが、なるべく先送りにしたいなと思っていて、当面はBtoB案件では消費税を差し引いた金額で受注できないかと考えています。 同じようなBtoBのフリーランスの方でインボイス制度の登録をためらっている方、または既に登録された方の今回のインボイス判断についてのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • サービス業者がインボイス適格請求書を出す意味

    インボイス適格請求書は、販売先が仕入税額控除をするために使用するもの、だそうです。 そうすると、インボイス適格請求書は、「商品の製造か販売を行う企業が、商品を仕入れたことに関する経理(仕入税額控除)」を行う場合にしか、使い道がないものだと思います。 そうだとすると、私のような士業(例えば行政書士など)や他のサービス業の業者がインボイス適格請求書を出しても、「商品の仕入れ」に関する請求書ではないから、意味がないのではないでしょうか? (まあ私自身は最近になってインボイス適格請求書を顧客に郵送するようにしているのですが・・・) サービス業者がインボイス適格請求書を出す意味は何でしょうか?

  • 自動車の販売についてですが、私は個人で販売修理を営んでいます。ここ数年

    自動車の販売についてですが、私は個人で販売修理を営んでいます。ここ数年、販売修理実績が落ちてきています。仲間の同業者に聞いてみてもやはり、落ちているようです。反面、ディーラーさんや大型の個人販売店での販売は決して良いとは言えないものの、補助金や販売手法を凝らした成果か、伸びてきているようです。以前は購入時には、相談を受けましたが、ご近所付合いを嫌う傾向とかあるのか、少なくなりました。当然、新規顧客の修理も皆無に近いような感じです。時々、うちは怪しい業者?と思われているのかとさえ考えてしまいます。もはや、うちらのような業者から車を購入というのはありえないのでしょうか。同じようなお考えをお持ちの個人店さん、如何でしょうか。また、一般の方からも声を聞かせて頂きましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 情報サービス事務所でのインボイス適格請求書の使い道

    インボイス適格請求書は「販売先が仕入税額控除をするためのもの」だとネットで見ました。 ところで私は、情報サービスなどの業務(専門職)の自営業で、販売や製造の業務はしていません。 私が業者からもらった消費税が付いている請求書(事務所の経費になるもの)は、例えば車の車検代、修理料、保険料、パソコンなどの電子機器代の請求書などです。 私が業者からもらったこれらの請求書(適格請求書)は、私の事務所の経理で、何かの控除に使えますか?

  • i podの修理サービスについて

    i podの修理サービスで、登録番号を入力するところがありますが、登録番号とはなんですか?? 修理に出せなくて困ってます。。教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • 販売店で修理してもらえるでしょうか?

    Office Home & Busines Premium 搭載のo'zzioのノートパソコン(Win8.1) を購入し、Microsoft Account に登録し、起動しようとしたところ 動きません。アイコンが出ません。 再インストール してもダメでした。 Microsoft Account の登録  サブスクリプションには 有効期限:無制限  とあり 登録には問題ないようです。 再インストール の際、インストーラーを保存してから繰り返したりなど してもダメでした。 program files/Microsoft office 15/Clientx64/ に officeclicktorun.exe officec2rdcClient.exe integradedoffice.exe があり、いじったのですが いずれも起動せず。 付属ソフト  フォトウィザード を起動して 写真選択せず作成 をON。 フリーズ しました。officeに関わったせい?のようでした。 インストール が成功しているなら、ライセンスが原因でしょうか? Clientx64でいいのかな?Clientx32では? 現状、こんな感じですが、 販売店で修理してもらえるでしょうか?

  • クリーニング店を経営している方、働いている方、靴の修理のサービスは行っていますか?

    これから靴の修理の店をオープンするにあたっての質問です。 個人経営での修理の店を立ち上げるので、クリーニング店にも営業をかけていこうかと思っています。 経営なさっている、働いているクリーニング店では、靴の修理のサービスは行っていらっしゃいますか? また、そのサービスを行っている場合、やはり下請けとして修理作業を外注していらっしゃいますか? 修理の金額設定は、大手や他店より安価にし、下請けとして外注いただける場合はそこから割合を決めて値引き、差額を依頼主に、というかたちで営業していく予定なのですが…。 既存の外注先がある場合、そこよりも低額でのご提案をしても、やはり仕事を頂ける可能性は薄いのでしょうか。また、既存の外注先がある場合は、どのように決定されたのでしょうか。 これからの営業の参考にさせていただきたいので、是非ともご意見やアドバイスをお願いいたします。 現在ネット環境を保つことが難しく、回答の確認、お礼が遅れてしまうという失礼があるかもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 個人で家電品の輸入販売

    家電品の輸入販売を考えている者です。 資金面のことがあり、個人事業主という形から始めたいとしています。 PSE法のことがあり輸入業者=製造業者とみなされるため PL保険の手続きも予定しています。 伺いたいのは、個人事業主が輸入販売を行うことは 相当に危険な行為なのではないかと疑問が湧いてきました。 法制度により、輸入業者=製造業者とみなされ、 個人事業者=無限責任であるため、 出荷した製品がユーザーに火災など損害を出せば その責任を全て私財を投じて償う必要があると私自身考えるからです。 この辺の事情にお詳しい方から見解をいただければ幸いです。

  • 個人でネット販売

    初歩的な質問ですいません。 個人で自作の商品をネット販売する場合に登録商標が必要でしょうか? 必要だとしたら、何を商標登録すればいいのでしょうか?

  • 直売所・無人販売所向けサービスについて

    質問と言うより判断を仰ぐ内容ですが、よろしくお願い致します。 現在、直売所・無人販販売所向けサービスサイトを開発し、運営しております。 消費者と販売者を結ぶためのWEBサービスです。 しかし、直売所および無人販売所の会員登録が一向にありません。 (無料会員が1件あるが、情報未入力のため表示されず) アクセスは、少ないですが20数件/日程度はあります。 消費者会員の登録はあるのですが、やはり直売所および無人販売所の会員登録が無いためサービスを実施出来ず、退会してしまいます。 あまり多くはありませんが、消費者の登録があるということは、消費者にとって有益なサービスだと思います。しかし、直売所や無人販売所にとっては有益なサービスでは無いのでしょうか? 確かにデザインは良くないです。使い勝手の問題もあるのかもしれません。 本サービスを開発する前に、何人かには意見を聞きました。 ほぼ全員が、すばらしいサービスと言っていましたが、関係者ではないため参考意見にしかなりません。 直売所や無人販売所の関係者の方々および、それに精通する方々のご回答を期待致します。 また、そのほかの方々もサイトに関して感じた事をご意見頂ければ幸いです。 サイトのURLは、http://www.net-v.org/cmnet/ になります。 みなさまからのご回答は、今後、サービスを継続するかどうかの判断、また、改善余地があるのかの判断にしたいと存じます。 以上、よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • DST-C08SVのLAN接続がうまくいかない問題についての質問です。
  • ご利用の端末はDELL XPS13(9320)で、有線LAN/無線LAN接続を試みましたがLAN接続が認識されません。
  • LAN接続に関する問題でお困りの方へ、DST-C08SVのLAN接続認識しない問題について解決策をご紹介します。
回答を見る