• 締切済み

電車の電話について

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33202)
回答No.3

「電車の中での電話の通話は禁止」の時代は、終わりました。 「医療機器に悪影響を与える可能性があるから」というのが口実として使われていたのですが、実はそれってもう30年以上前に医療機器は対処済みになっていたのです。ただ、その当時は古い医療機器が不具合を起こす可能性がありました。 しかし現在は、医療機器のみならず、携帯電話(スマホ)も影響を与えないように対処しております。 しかし鉄道会社が旧態依然として「医療機器に悪影響を与える可能性があるので、電車内の通話はご遠慮ください」といい続けてきたので、医療機器メーカーや携帯電話のメーカーが「いつまでのフェイクニュースを口実にするのはやめて欲しい」と抗議する事態にもなりました。 それを受けて、まず関西の阪急電鉄が「電車内での通話の自粛の呼びかけの終了」と始め、現在鉄道各社が順次それに習いつつあります。こういうことって、大抵まず阪急から始まるんですよね。 というわけで、「電車で通話をするのは非常識というのが、非常識」というのが「令和の常識」です。 なお、日本を除く国では電車での通話は禁止されておらず、みんな堂々と電車の中で電話をしています。 くれぐれも、老害になりませんよう。

関連するQ&A

  • 電車じゃ電話できないからってどうなのでしょうか?

    遅刻の言い訳が電車じゃ電話できないからってどうなのでしょうか? 会社で電車遅れで遅刻をする人がいるのですが 電車に乗ってるときに人身事故等が起こり電車が止まった場合 連絡なしの遅刻をします。 理由は電車の中で電話するのはマナー違反だからだそうです。 確かにそうですがそういう場合はしょうがないと思うのですが・・・ あと人身事故でなくても 忘れ物を取りに行ったなどで遅刻するときも 電車に乗ってるときは連絡なしの遅刻をします。 その人にとっては 遅刻をすることよりも電車の中で電話することのほうが行けないことと思ってるようですが そんなものなのでしょうか? 私は緊急時は電車の中でも会社に連絡をしてしまいますが 私がずれていますか? ちなみにメール等での連絡はうちの部署はしないです。

  • 電車で携帯電話

    なぜ、電車で携帯電話を使うのはマナー違反なのでしょうか? 納得のいく理由が見当たりません。 たとえば図書館の中ように「電車の中では一切しゃべってはいけません」というのであれば電話もダメだと理解できます。でも隣の人と会話するのはOKなんですよね?だったら電話もいいじゃん。小さい声ならいいんですか?

  • 電車内での携帯電話のマナーについて

    関東では携帯電話は ・電車内では通話は禁止。 ・優先席では電源をOFF。 ・それ以外ではマナーモードに設定の上、メールなどは可。 ということになっているのですが、教えてgooや大手小町を見ていたら「電車内での携帯メール操作も不愉快・非常識」と考えいる方が結構いらっしゃいました。 調べてみましたら関西でも電車内の携帯電話マナーは関東とほぼ同じだったのですが、 ルールとしてOKと云われているのに、非常識だと思っている方々は、どうしてなのでしょう。 また地域によっては電車内でのメールは未だNGなのでしょうか?

  • 電車内では音楽携帯も使用禁止?

    昨日電車の中で前に座っていた人が携帯電話をさわっていて隣のおじさんに注意されていました。 そこは優先席で、壁に貼ってある『携帯はご遠慮ください』が読めないのか?といっていました。 注意された若者は携帯で音楽を聴いていたみたいで、その再生とかをいじってたのだと思うのですが、これもマナー違反・・・になるのですか? おじさんは音楽を聴いていることを注意したのではなく明らかに「携帯はしまいなさい」というニュアンスでした。 私も携帯で音楽を聴いていたのでそのあと携帯を出しづらくなってしまいました。。 なにを以ってマナー違反なのか、よくわかりません。 みなさんは電車内で「携帯を使って」音楽聴きますか?

  • 電車内で電話してきたらマナーが悪い人って思いますか

    人身事故で電車遅延の為 会社に連絡する際に 電車内で電話してきたらマナーが悪い人って思いますか? 「電車から連絡するなら 何が何でもメールで連絡してこい!」 と思いますか?

  • 電車の中の電話マナー

    先日、就職活動に行ったのですが 電車が遅れていて到着時間に間に合いませんでした。 それで電車から降りて指示を仰ごうと思って会社に電話をしたら 「別の日にも試験日は用意してあるからそちらに参加すればよい。 ただあなた1人のために他の参加者が待っているのだから 例え電車の中でも緊急事態なら電話をしてくるべき。」と言われました。 でもどうも私はこの意見に素直に納得が出来ません。 皆さん、電車の中で急いで電話をしたいことがあっても マナー違反だから我慢している人はたくさんいると思います。 それを個人の都合だけでマナーを破っていたらきりが無いと思います。 それでも緊急事態であれば電車の中であろうと 私は携帯で連絡するべきだったのでしょうか? 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • 電車内でのマナー(携帯電話)

    私は電話の中で携帯電話での通話なんてしません。 が、しかし先日よくわからない光景を見たのです。 電車の中である女子大生らしき人が小さな声で携帯電話で話していました。そこで隣にいたおじさんが「うるせえなー、携帯やめろよー」と大きな声で注意したのです。 そこで私は思ったのです。「うるさい」というならそのおじさんの声の方がよっぽどうるさいと思うのです。つまり、普通の声の大きさでちょっと注意するならよいのですが、怒鳴り声をあげたことで第3者に対して被害を拡大させたと思うのですがどうでしょ? また、この時高校生が3人くらいがすぐそばでばかでかい笑い声をたてながら大きい声でで話していました。声の大きさからすると明らかに携帯の声よりも、その高校生同士の話し声の方が大きかったです。でも、そのおやじは注意はしませんでした。 さて、その場にいる者同士で話すのがよくて、携帯で他の場所にいる人と話すのがマナー違反と世の中ではされている理由はなんでしょう?(なお優先席付近での会話は除きます)本当に「うるさい」という理由だけからは説明つまない気がするのです。 一人で話してるのよくない、というなら例えば私が何かの参考書を普通の声で一人で音読してたとしたらそれはマナー違反ですか?(あくまでも例えばの話です)

  • 電車の中で飲食するのはあり?なし?

    昨日のことなのですが、11時ごろに電車に乗った際に 隣に座っている若者がハンバーガーとコンビニで売っている おにぎりを食べていました。 私は空腹で電車にのっおり海苔のにおいがなんとも気持ち 悪くてはきそうになりました。 台湾では鉄道の構内を含め飲食が禁止されており、 違反すると罰金もあったと思います。 そもそも、マナーとして電車の中で食べ物を食べるのは いかがなものかと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 最近、千代田区では路上喫煙を禁止する条例ができましたよね。 これからは常識としてあったマナーをルールとして規制 しなければならなくなってきている、ということなの かと個人的には残念に思っています。

  • 電車内などの携帯電話の通話について

    電車やお店では携帯電話の通話はマナーが悪いとされますが、普通に友人と車内や店内で会話するのとどう違うのでしょうか?(おばさんや若い子が馬鹿でかい声で話しているのは注意しないですよね。)よくよく考えると不思議です!確かに自分も車内で通話しているのを見るといい風には思わないのですが、総体的に携帯電話で話している人の方が周りを気遣い手などで口を覆いながら話していますのを見ると、どっちがマナー違反なのか最近疑問に思い出しました。マナー違反と洗脳されているだけなのでは?と思う事もあります。なぜマナー違反か教えてください。

  • 電車内のパソコン使用はマナー違反?

    先日、電車内で隣に座った女性にウォークマンの音漏れを注意されました。 私は「あ、ごめんなさい」と言ってすぐにボリュームを下げました。 それだけなら何ともない話なのですが、その女性はその後、おもむろにパソコンを取り出して、カチャカチャと音をさせてキーを打ち始めたのです。 それって、どうなのでしょうか?  調べたところ、最近では携帯メールのボタン音もマナー違反だという意見が増えているようですが、それならばキーボードを打つ音もマナー違反にはなりませんか?  腕を動かすと隣の人にも振動がいきますし……。 少なくとも、他人に注意するのであれば、自分のことも必要以上に神経質になるべきだと思うのですが……。 皆さんは電車内でのパソコン使用、マナー違反だと思いますか?