• 締切済み

水道代が高いです。

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4032/9143)
回答No.6

こんばんは、当地では乳児幼児のいる家庭だと月額1万円超も多いです。地域ごとに使用料金が違うとは思いますが洗濯機を2、3回と食洗機が2回ならそのくらい使っていて不思議はないのでは、とも感じます。 お風呂は1回のお湯張り量がわかりませんが全員差湯無しで使えているのか、さらにシャワーも同時に使っているのでしょうか。お風呂、食洗機、洗濯機は運転時の使用水量を取説から計算してみてください。そしてお子さんや家族それぞれのお風呂・洗面・トイレの使い方を一度検証してみてはいかがでしょうか。知り合いの家ではお子さんがどの水栓でも適温の湯が出てくるまでずーっと流しっぱなしにしていると聞いて驚きました。 漏水が考えられないのでしたら、自治体の水道課に自宅使用量の経年変化を問い合わせてみるといいかもしれません。うちに親戚の子どもが連泊して急に増えたときは逆に原因確認の電話をもらったことがあります。疑問が解決するといいですね。

taikosan09
質問者

お礼

住んでる地域の料金が高いのはあると思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水道のメータがおかしい?

    水道のメーターがおかしい? 新築物件に引っ越して、1カ月です。 ネットで調べたみなさんの平均利用値に比べてメーターが異常に多く回転することに気がつきました。 引越してメーターがリセットされないことは知っているのですが、最初の値を覚えていません。 それで調べてみたところ、6日で5㎥も回っています。 この間は、一人暮らしで、風呂はシャワーだけ、洗うときは止めていて10分くらいです。 自炊を2日に一回する程度で、洗濯は47Lのを一回です。 トイレは一日3回くらいでしょうか。 いつもそんな感じです。 洗濯機は新品です。 漏水を調べても、パイロットは回っていませんでした。 他に確認することはありますか? 実際水を使用しているときにメーターが多く回っているのではないかと思います、何が原因なのでしょうか?

  • 水道料金が倍増

    こんにちは。 愛知県名古屋市の賃貸住宅に住んでいます。 今年の3月から一人暮らしから二人暮らしになりました。 2ヶ月に一度、水道料金の請求が管理人さんからあります。 1・2月分 14立米→2656円 3・4月分 21立米→2927円 5・6月分 44立米→9636円 水道局に確認したら請求額的にはおかしな料金ではないようです。使用量は大家族分らしいです。漏水かもしれないと言われましたが、賃貸住宅では水道局の人が見に行けないと言われました。水道を使っていないときのメーターのチェックを勧められたので見てみたのですが、特に使っていないときは動きません。 確かに一人暮らしのときよりも洗濯する回数とか増えています。でも特に何が原因なのかわからずにいます。どんなことをしたら普段の倍近くの水を使うことになるのでしょうか? とりあえず節水として、1日2回から4回していた洗濯を2日に3回にしてみたり、湯ぶねを溜めるのを1日おきにしたりしています。 友達に聞いたら1日4回の洗濯が原因では??と言われました。 まだ、管理人(大家)には相談してないのですが、どうするのがベストだと思いますか?

  • 水道料金が高い!!!

    嫁と2人暮らしですが、ここ10年の水道料金が3000~3500円で、今回が15500円でした。驚いて、水道局に電話して来てもらったのですが、漏水も無く、メーターも故障していないと言われました。 もちろん、節水は日常的に行っていて、出しっぱなしとかはしていません。 水道を使ってない状態で水道メーターを見ると止まっていました。 同様の事象が起きた事がある人は、泣き寝入りしているのでしょうか? または水道メーターを自腹で交換したりしてるのでしょうか?2-3万円で交換出来るなら 交換したいです。

  • 水道代の請求について、教えて下さい。

    水道代の請求がきました。 2ヶ月で123(リッポウメートル)とあって、水道代が高めの地域に住んでいる事もあって請求額は4万円です。 同じ市内で引っ越しをしたのですが、今まではひと月5千円程度で、今のところに引っ越しをしてからも、使用の仕方は変わっていません。 市の水道部に問い合わせてメーターを確認してもらいましたが、パイロット部分は正常に作動していて、漏水はないと言います。ただ、2日続けてメーターを見てもらったところ、1トン分上がっていると言うのです。 我が家は、朝8時~夜の6時半まで誰も家にいなくて、その後は、腰まで程度の半身浴の入浴を家族で一回のみで済ませ、シャワーは一度も使った事がなく、その残り湯で洗濯を一度するのみで、 後は、特に水は使わず懸命に節水したきたのに、このような請求がきて驚いています。 電気温水器なんですが、こちらにも故障はない事は確認しました。 あとは、どこをどう調べたら良いのでしょうか?

  • 水道代が高くて困っています・・・

      水道代が高くて、困っています。  家族構成は(父・母・子供男の子2人)4人です。  子供が野球をしているので、洗濯は多い方だと思いますが、1ヶ月平均して、1万円かかります。  使用料は2ヶ月で、平均で80m3です。シャワーキャップを変えたり、食洗機を使ったり、色々してみま したが、あまり、減りません。   他の同じような家庭に聞いても、みんなこんなにかかっていないので、悩んでいます。   原因はなんでしょうか・・・・

  • 水道メーターについて

    水道メーターの数値が、故障により実際使った使用量よりも大きな値になるなんてことは考えられるでしょうか? 実は、同じアパートに住んでいる方の使用量が、ある時を堺にいきなり2倍になったんです。水道局の人に来ていただいて漏水チェックも2回しましたが、漏水はないとのこと。その方の家族構成は夫婦に乳児一人です。これまで二ケ月約27m3だったのが、ある時期から60m3になったんです。特に節水を考えなくても、普通に使っていれば1日1m3も使いません。本人は、水の使い方は全く変わっていないと言います。急変した時期に、近くで工事があったり家が建ったりもしていません。そうなると、メーターの故障しか考えられないのですが・・・故障により数値が大きくなる理屈がちょっと理解できなく、経験のある方やご存じの方は教えていただきたいと思います。 あと、法律で水道メーターの交換年数が決まってるんですよね?たしか、8年ぐらいだったと思うのですが、うちのメーターはなんと昭和61年となってます。子メーターは水道局管理ではなく大家管理ですので、法律上問題ないのでしょうか?

  • 水道代の請求・・長文ですが・・・

    ウチは家族4人なんですが、 あまりの水道代の高さに困っています・・・ 1年ほど前に住み始めたのですが、水道メーターが お隣の会社との共同メーターになっています。 何の根拠か知りませんが、お隣の会社は定額の1万円。 ウチは1万円引いた額を2ヶ月ごとに大家より請求されます。 引越しして最初の請求が¥26000と高額に驚き、 大家さんにそれまで住んでいた他区での水道代明細を 見せ交渉したのですが、 「お隣は会社だからそんなに使わないでしょ!」と。 それからというもの、止水栓を締め、えんぴつの太さの水量で、米のとぎ汁も洗い桶に、風呂は消毒剤を使って3日入り洗濯に使用しています。 ネットで調べ、できる節水はしているつもりです。 その後、¥12000、¥15000と請求があり、どうにか 節水の効果があったと思っていたのですが、次の請求が¥19000、今回は¥32000と言われました。 漏水検査をしましたが、漏水では無いようです。個別メーターの取付を検討していただいているのですが、毎日毎日水の事が気になり、精神的にもまいっています。 お隣は4名ほどの社員さんと水冷式の印刷機があるようです・・・ 万が一個別メーターがつかなかった場合、目に見えないものに対してお金を払いつづけるのはイヤです。 実際、前のアパートでは一切節水せず洗車やプールなどに使用しましたが、どんなに高くても¥12000程でした。 入居の際、共同メーターについてはハンを押す間際に聞きました。が金額については一切説明はありません。 退去の際にこれを理由に返金等はしてもらえないでしょうか? 毎日、胃が痛いです。

  • 水道料金がいつもの5倍

    水道メーターを検針する方が「いつもより 高くなっています。 何か使われましたか?」と言われました。 後日、水道料金を見たら いつもの5倍の請求でした。 家族みんな驚いています。父も「こんなに払えない」と言っていますが 使用量はいつもと変わらないので 漏水とか心配していますが漏水の可能性ありますか?

  • 10日間の水道使用 (漏水?)

    水道局から漏水の可能性を指摘されています。 4月18日の時点で、メーターが200。 今日、4月28日は、209.9でした。 10日間で、メーターが9.9動いたことになります。。。 2人暮らしですが、1泊2日で一人来客があったことや、 この10日間は、非常に洗濯物の量が多かったです。 たった10日間で、9.9もメーターが動くのは、かなり漏水 しているといえるのでしょうか? (体調を崩しており、家を留守にする機会がなく、数時間 全く水を使用しないでのメーター確認を出来ずにいます。) 業者に見積もりを依頼したところ、漏水箇所はなく、多分 コンクリートの下ではないか?っと曖昧な回答です。しかも、工事費 は20万円と言われ、驚愕しています。 ちなみに先月2ヶ月間の水道使用量は、かなり洗濯などをして44。 (その前は留守がちで、2ヶ月間は22でした。) どうかよいアドバイスを下さい。

  • 水道代が高い

    マンションから同じ市内の戸建てに越しました。 越してから水道代が二回連続2万弱(ふたつきまとめて)の請求が来て困っています・・・。 一回目は自覚ないけど多少使いすぎたのかも・・・と思っていたのですが、 今回また2万弱の請求が来ていました・・・。 ちなみにマンション時も今も家族構成(夫婦・赤ちゃん)は同じ、生活も同じです。 変わった所といえば・・・ (1)トイレが2つなった(新居はウォシュレットですが、余り使用せず) とはいえ、使用回数はそんな極端に増えたわけでもない (2)浴槽が大きくなった(足を余裕で伸ばせる広さ。でもお風呂では一番低い水位 の設定です。→腰くらい) (3)風呂のシャワーヘッドが三段階に水流が調節出来る物→前の住まいでは 節水ヘッドだった。でも昨日節水ヘッドに交換しました) (4)食器洗浄機が据え置き型からビルトインになった(使用は前も今も一日二回) (5)洗面台が二台になった(でも使用回数って一台の時と変わらないと思うのですが・・・) (6)一日二回 小さいじょうろでの花のみずやり 変わらない所は (1)お風呂毎日&夫の朝シャワー (2)食洗機一日二回の使用 (3)洗濯機一日二回回す (4)トイレの回数 それでもマンションにいた時は二月まとめて八千円位でした。 水を使用していないときにメーターを見ましたが動いてはいません。 水道局に電話して、前の住まいの時の金額と比べてもらいましたが、 やはり高すぎと言われました。 また「一定の水量を超えると料金が高くなる。また、便器が変わるとそれだけで 水の使用量がいっきに増える」との事。 便器メーカーに問い合わせたところ、うちのは節水タイプで小は4リットル 大は5リットルの水量だといわれました。 ちなみに食器洗浄機は一回9リットル。 洗濯機は一回60リットルの洗濯量のコースと45リットルのコースの使用です。 このまま二万の水道代が続けば破産してしまいそうです・・・。 生活は同じなのにマンションと戸建てがなぜこんなに金額の差が出るのか教えて下さい。 それとも小さな積み重ねが2万という金額に膨れ上がるのでしょうか・・・。