• ベストアンサー

今後のOKWAVEサイト

121CCagentの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14357/27945)
回答No.1

正直、見通しは良くないでしょうね。 何処か大手のサイトなどに吸収されるなどしないと消滅してもおかしくはないかと。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大手のサイトに吸収されるとすると、どのサイトなんでしょうか?私はあまり詳しくないので、その辺のご説明をお願い致します。

関連するQ&A

  • 最近このQAサイト

    最近このQAサイトへの(特に学問・教育カテの)投稿数が減っていると思いませんか? もし減っているとしたら、それはなぜだと思いますか? 私はこう考えました。 ①スマホ流行との関係がある。 ②QAと関係ない投稿が増えた。 ③QA画面での操作がやりにくくなった。 ④このサイトと直接関係ありませんが、Windowsの古いバージョンがサポートされなくなった。(…だけでなく、妨害が入ることもある!) 質問: (1)上の①~④について、コメントをください。 (2)ほかに考えられる投稿数減少の理由はありますか? (3)この件に関して、今後の見通しはどうでしょうか?

  • OKWaveや姉妹サイトなどがリニューアルして

    OKWaveや姉妹サイトなどがリニューアルして 回答数などは減少しましたか。

  • ポイントサイトのせいで回答者が減った。今後は?

    ・キャンペーン前: 質問数1100程度/日,回答数:3750程度/日 ・キャンペーン終了前の駆け込み2日間: 質問数:1750,回答数:64200程度/日 ・直近15日間: 質問数1200/日,回答数:3700/日 今まで質問数に比例して回答があり、キャンペーン前の1質問あたりの回答数は3.5件弱でしたが、キャンペーン終了後明らかに回答数が減少しています。 質問数が若干増えているのは回答のために登録した人が質問に回り、回答していた人はポイントが貰えなくなり、元々の会員も無料のここよりポイントサイトへ1割程度が移籍してしまったのではないでしょうか? 今後はキャンペーン前よりも投稿が減ってしまうのではないか。キャンペーンは逆効果だったのではないかと思っています。今後の投稿数はどうなると思いますか? 会員を呼び戻すためには無料ではなくポイントサイトのように、投稿に応じて質問△ポイント、回答○ポイントと、プレゼントしていかないと今後の運営が厳しいように思います。ここもポイント化したほうがいいと思いますか?あなたはどう思いますか? (具体的に回答お願いします)

  • OKWave/教えて!gooの今後について

    この手の質問は過去にも多数出ていますが、 最近のアンケートでの意味不明な削除やYahoo知恵袋の正式化に伴い質問します。 <早速本題ですが、皆様はOKWaveが今後もQ&Aサイトとして存続できると思いますか? また、OKWave/教えて!gooがこれからもよい方向に成長するために、個人レベルで取り組めることはなんだと思いますか?> 私見ですが考えてみました。 ”2ちゃんねる”は黄金も毒ガスも含有量日本一の鉱山。ここには質・量ともに全く敵いません。 ”Yahoo(知恵袋)”は優良企業。→量で完全に負けています。 ではOKWave/教えて!gooはといえば、ネット上ではまだまだ中小企業クラス。 そして知恵袋の正式化の影響は未知数ですが、ゼロとはいえません。 一番の不安要素は双方が似たり寄ったりになってしまうことでしょう。 またアンケートカテゴリーにおいての「【どん】といったら」という質問の削除は理解不能です。利用者の遊び心を理解していないとしか思えませんでした。 これにはもちろん抗議メールをしました。 OKWave/教えて!gooの利用者としてのご意見をお寄せください。 乱文失礼します。

  • SNS、つぶやきサイトの今後はどうなりますか?

    今後のSNSやつぶやきサイトに関してです。 1.サイトは変化してもSNSやつぶやきサイト自体は更に利用者数が増える。 2.現在とそれほど変わらない。 3.衰退し次の形態のサービスが生まれる。 4.ネット上で人とコミュニケーションを取ろうとする風潮がなくなる。 どれに該当すると思いますか。 また、その理由も宜しければ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • OKWaveのようなQ&Aサイトについて

    Yahoo!知恵袋や知識 plus、答えてねっとなどOKWaveのようなQ&Aサイトはいろいろありますが、現在1日当たりの質問数や回答数が最も多いサイトはどこでしょうか? また複数サイト利用している方で、最も回答の質が高いなあと感じるサイトはどこでしょうか?

  • このOKWAVEは

    他の質問サイトに比べると質問の閲覧数や回答数が少なめなんですかね? 私は遊び心で冗談交じりの質問や、ふざけた質問をわりとするほうなんですけど他の質問サイトに比べて回答が、つきにくい気がするんですけど、どうなんでしょうか? このOKWAVEの利用者の皆さんは、まじめで冗談が通じない人が多いんですかね? どう思いますか?

  • OKWAVEの利用者が減ってきたのだとしたら、

    OKWAVEの投稿できる質問が増えたということと、その仕様変更を大きく告知しないのは、 利用者が減ってきたからという見解がありますが、 そのとおり減少しているとしたら、回答者擁護(ヒーロー扱い)し過ぎたことも 原因として大きいのではないでしょうか? 無駄に回答者を非難したり、叱りつけたり、そんな回答に評価が上がって、と。

  • OKwaveが変わった?

    今まで非常によく利用させて戴いていたのですが、最近なぜか前のように旨く利用できません。画面が見ずらい、検索し難い、質問し難いなどなどです。変更のお知らせを見逃してしまったのでしょうか?大幅にモデルチェンジしたのでしようか?

  • OKWAVEは何を目指しているの。意欲なさ過ぎ!

         ご覧いただきありがとうございます。  OKWAVEから利用していますが、最近は質問の減少をかなり感じています。  減少していることをここの会社は何と捉えているのでしょうか。  お話しを具体的にするため1つの例を出してみます。  他のQ&Aサイトでは、意識的に「マルチポスト機能」を提供しているところもあります。関連するカテが複数に亘る場合などに回答が付きやすい、他のカテのメンバーからの回答も得られる等のメリットもあるのでしょう。  ここのトップの方も、当然Q&Aサイトの雄を目指して日夜アイデアを練っていると思います。国際版、プロフェッショナル版、等、グローバルな意気込みがあることも理解できます。  しかも、サイトのシステムソフト(の販売)も手がけていることから、ASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)としての発展も期待できると感ずるのです。  例に出したサイトは、秒単位で質問が投稿されていることは、このサイトのトップは先刻ご承知の筈です。  質問は、見出しのとおり「OKWAVEは何を目指してるの。意欲なさ過ぎ!」で、後半の「意欲の無さ」は最近顕著になっていると思います。(寂れてますね。)   会社が「うつ状態」なんて洒落にもならないと思うのです。  どうぞ宜しくお願い申しあげます。