• 締切済み

「すいません」はおかしくありませんか。

ROUGHRIDERの回答

回答No.2

はじめまして。 その通りで正しくは「すみません」ですね。 勿論正しい日本語を覚える事は大事な事ですが、方言や地方のなまり等もありますから言葉というのは本当に難しいものですよね。 使い方が正しいのかは別として、私には年配の方が電話を切る際の 「ごめんください」の方がよっぽどおかしく聞こえますけど(笑)

wacky2
質問者

お礼

 ありがとうございました。ところで,方言やなまりはその土地の文化ですよね。それをとやかく言われたらいやかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い

    話し言葉と書き言葉‐文系人と理系人の違い 【1】 理系出身の法律家(公務員、司法書士、社労士など)と言えば、 あなたはどんな人物像を思い浮かべますか? 【2】 私は理系出身で文系職業の者です。 文系の友人達と意思疎通をしたあとに、 別な機会に理系の友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。 話し言葉だと文系人の方が理解し合いやすいのに、 書き言葉だと理系人の方が理解し合いやすいのです。 一体なぜでしょうか? 【3】 外国人とくに西洋人の友人を見ていて気がつきました。 どうやらその人達と平均的な日本人とを比べると、 日本人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。 (時と場合によるので一概には言えないんだけれども。) 一体なぜでしょうか?

  • 話し言葉と書き言葉‐野蛮人と文明人の違い

    話し言葉と書き言葉‐野蛮人と文明人の違い 【1】 文明を感じさせる偉人(銅像が建てられているような方など)と言えば、 あなたはどんな人物を思い浮かべますか? 【2】 私は文明出身で野蛮な職業の者です。 野蛮な友人達と意思疎通をしたあとに、 別な機会に文明的な友人達と意思疎通をすると違和感を覚えます。 話し言葉だと文明人の方が理解し合いやすいのに、 書き言葉だと野蛮人の方が理解し合いやすいのです。 一体なぜでしょうか? 【3】 宇宙人とくに地球人の友人を見ていて気がつきました。 どうやらその人達と平均的な地球人とを比べると、 地球人は話し言葉よりも書き言葉を偏重するみたいです。 (時と場合によるので一概には言えないんだけれども。) 一体なぜでしょうか? 【4】 野蛮人って、追放される運命にあるのでしょうか?  どうすれば、文明人になれるのでしょうか?

  • 自己PRを書いたのですが

    自己PRを書いたのですが「書き言葉で書くように」と言われたのですが 書き言葉とは普通の文章と違うんですか? あと、文章語(書き言葉)と口語(話し言葉)は、どう違うのですか? 文章語(書き言葉)は敬語(「です。ます。」とか)? 口語(話し言葉)は自分が話している時と同じ事? 違いが分からないので教えてください。

  • 質問・回答を見ていて思った事

    よく質問文や回答文を見ていて思うのですが、「書き言葉」は圧倒的に標準語です。たまに関西弁等の文章を見かけますが少数ですよね。 全国、海外からアクセスがあり、標準語でないと伝わらないから、書き言葉は標準語になっているかとは思うのですが、話し言葉(口語)が標準語でない方々は読んでいて、又は書いていて、違和感は感じませんか? 書き言葉と口語の使い分けなど、親や学校教育では習わない事ですが、不思議と出来ますよね?これはなぜ?と思ってしまいます。 単に口語でも標準語を使う事は可能だけど、(自分がそうなのですが)周りに合わせて方言を使っているだけでしょうか?

  • ~してみたの用法について

    書き言葉に直すというところでよくわからないところがあります。 それは、~をいっぱい読んでみたの”みた”です。これは話し言葉だと思って、試しに読んだと直しましたが、解答ではそのまま”みた”になってます。 本当に”みた”は書き言葉で良いのでしょうか。 もし書き言葉でないなら、どのように直せばよいのでしょうか。

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 話し言葉と書き言葉の変化速度の違い

    国語だけではなく言語全般に関する質問なのですが、話し言葉と書き言葉の変化速度が違うという説をよく聞きます。(話し言葉のほうが早く、書き言葉は遅い) 感覚的になんとなくそんな気はするんですが、これがなぜなのか具体的に書かれているサイトや本が見つからず…詳しい方がいたら教えて下さい!お願いしますm(_ _)m

  • 言文一致の前

    例えば江戸時代で、 話し言葉はどうでしたか? また、書き言葉はどうでしたか?

  • 中国語の書き言葉と話し言葉の違い

    中国語の書き言葉と話し言葉は、どんなところが違うのでしょうか?

  • 「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」

     日本語を勉強中の中国人です。「口語」、「文語」、「話し言葉」、「書き言葉」とこの四つの言葉の関係について、次のように思いますが、皆様はどう思われますか。 口語=話し言葉 文語=書き言葉  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。