• ベストアンサー

3歳児のヴァイオリン--毎日練習が必要?

2歳になったばかりの頃から本人が興味があるようで、習わせてみようかと思案中です。親も親戚も、全く心得はありません。 色々考えた結果、鈴木メソードの教室が第一候補にあがっているのですが、果たして先生の教え通りに毎日少しでも練習できるのか? 現在の日常から考えると、まず無理なように思うのです。 1歳から保育園に通っていて、帰宅は毎日19時前後(遅い時は20時くらい)、それから夕食・歯磨き・お風呂、で精一杯の日々です。当然のことながら本人は一瞬の隙も無駄にせず目一杯遊ぼうとします。うまくいっても、練習は1回5分で週3回くらいが限度ではないかと… 以前見学に行った鈴木メソードではない教室では、3歳児ならレッスンの日だけヴァイオリンに触るくらいでもやっていけそうなお話でした。ガンガン練習して上達して将来は…なんて考えは全くない親なのですが、せっかくレッスンを受けてもなかなか弾けるようにならなければ、本人が面白くないのではないかというのも気になります。 そうこう考えるうちに、やっぱり早すぎるのかなぁという迷いもありつつ、しかしそんな歳の子供が1年半もの間やりたいと言っているものなんだからやらせてあげたいという気持ちもあって、悩んでいます。 お子さんが習っている方、またはご自身がレッスンの経験者の方、練習時間や教室の指導方針についてご意見をお願いします。

  • saru5
  • お礼率100% (14/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんばんわ。私はバイオリンとは縁がないのですが、子供の頃ピアノを習っていました。私は小学校4年生から習い始めたのですが、7歳年下の妹は3歳から始めました。3歳の妹は練習というより遊び感覚でレッスンを受けていましたね。ピアノ教室の先生いわく「3歳から始めると絶対音感が身に付きます。はじめはお遊びでなかなか上達しないと思われますが、音感は良くなります。小学校に上がるくらいになるとやっとレッスンらしくなってくるので、その時に3歳からやっていた子と小学生になってから始めた子の差がグーンとでてきますね。」とのことでした。 スポーツでも音楽でも習い事は3歳から始めるのがいいとよく言いますよね。3歳くらいの子は柔軟でいろんな可能性をもっているんです。その可能性を引き出して伸ばして上げるとすごい上達すると思うんです。英会話教室の先生も「ヒヤリングは3歳までです。それを過ぎてしまうと微妙な発音の差が聞きとれなくなってしまうんです。」とのことでした。 saru5さんがもしお子さんをバイオリン教室に通わせることになったら、すぐの上達を望んではいけません。はじめはみんなお遊びです。毎日練習なんて意気込んでしまってはせっかくバイオリンに興味を持ったお子さんがバイオリン嫌いになってしまいます。練習ではなく毎日バイオリンを触るという感じでいいと思います。長い目で見るようにしましょう。 今から始めるのはすごく良いと思いますよ!

saru5
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 >せっかくバイオリンに興味を持ったお子さんがバイオリン嫌いになってしまいます。 親としては、本当にこれだけは避けたいと思うんです。練習を「強要する」感じではなく、遊びの延長で楽しめるのが一番ですよね。 >スポーツでも音楽でも習い事は3歳から始めるのがいい 迷っていることの原因の一つに、これもあるんです。 質問で書いたような生活時間を送っていますので、あれやこれや習わせるというのはとても無理な状態です。教育熱心な人は土曜日の午前中と午後を目一杯使っていくつか通っているみたいですが、うちはとてもそこまでできません。 同居の祖母は「水泳や英語も今のうちからの方がいいんじゃない?」と言いますし、父親は「バイオリンじゃなくても」とも言います。始めた習い事をすぐにやめてしまうことにはなりたくないので、そういった意味でも最初に何を習うのか?というのは迷うところです。でも、ほぼバイオリンには決まりつつありますが。 昨日また新しい教室に見学に行きました。いい感じの先生だったので、お願いするとすればその教室になると思います。親の方が肩に力が入りすぎないよう、楽しんでいきたいです。 親身なアドバイス、本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.4

3歳児なら毎日は必要ないと思いますよ。 私も幼稚園からピアノを習い始めましたが、最初は全然家では練習しませんでした。 練習しなきゃ弾けない!思ったのは小学校に上がってからですし、それまで、初見で弾くものだと思っていたので… レッスンの前日と土日に1回さらうくらい出来ればいい方だと思いますよ。(近所の幼稚園児も「ぼくヴァイオリン習ってるの!」と自慢げに話してくれますが、全然音は聞こえてきません。2週間に1回くらいたまーに聞こえてくるくらい(笑) ただ、ひとつ気になるのですが、saru5さんとお子さんが帰宅される時間が遅いので、練習するとしても、騒音規制時間(平均的に夜8時以降)に引っかかるかな~と思われます。子どものヴァイオリンの音だから…とナメちゃいけません。うるさいと思った人には耐えられないくらいに聞こえる(らしい)です。 今は大丈夫!と思っていても、子どもの上達は早いし、練習がだんだん必要になってきます。 子どもに練習する場と時間を与えるのはいわば親の責任になります。年齢が上がるにつれて、他に興味も出てくると思います。毎日練習しなさいといわなければ自主的にすることはほぼないと思います。 親がその環境にさせることが難しければ、習うのは困難だとも思えます。 とりあえず、今は自分の要求にあう教室を選ぶことが先決ですね。 先生の課題は大きく、親も子も対応できなければ、かえって習うだけストレスがたまってしまいます。 将来プロなどには結びつかなくとも、音楽をやっていれば何かの支えにはなると思います。 参考になれば幸いです

saru5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も幼稚園からピアノを習っていましたが、姉が先に習っていたこともあり「家で練習してひけるようになってから次のレッスンに」というのが当たり前だと思っていて、気分的には少し負担でした。その後家の事情もあってソナチネに入って少しでやめてしまったのですが、高校で仲良くなった友達がずっとピアノを習ってきた子で「今も初見で弾くものだと思ってるよ」と言われ、ちょっぴりカルチャーショックでした。 >レッスンの前日と土日に1回さらうくらい出来ればいい方だと思いますよ。 これを聞いて、肩の荷がすーっとおりた感じです。これくらいならやっていけそうです。 >子どものヴァイオリンの音だから…とナメちゃいけません。うるさいと思った人には耐えられないくらいに聞こえる(らしい)です。 確かに、ヘタなバイオリンの音は聞けたもんじゃないですよね。今のマンションは最近越してきたところなのですが、前の居住者の娘さん(大学生)が小さい頃からチェロを習っていたと聞いています。なので、時間に気をつければ大丈夫なのかなぁと思っています。 >今は自分の要求にあう教室を選ぶことが先決 私もそう思い、今までに4ヶ所の教室をのぞいてきました。昨日初めて見学した教室は、いい感じの先生だし幼児指導の経験も多く積まれているようなので、お願いするとすればその教室になると思います。親の方が肩に力が入りすぎないよう、楽しんでいきたいです。 大変参考になりました。ありがとうございました。

  • vxx2
  • ベストアンサー率33% (129/383)
回答No.3

音楽を学ばせるのであれば4歳までが理想です。 音感は4歳までが特に身につくものでそれ以降になると訓練と言うことになってきてしまいます。 子供のころのヴァイオリンはお金がかかる楽器ですね。 年齢にあわせて(身長など)その都度楽器の買い替えが必要になってくると思いますので、とりあえず最初のヴァイオリンで様子を見るのもいいかと思います。 まだ3歳なのでレッスンに通わせるとなると本人よりお母さんの方が大変だと思いますし、練習もヴァイオリンの場合練習も気をつけないと近所のトラブルにもなります。 3歳で毎日練習はしないでしょうけど。 まだ小さいうちはサイレントの楽器はないと思いますのでできる限りお教室にいるときだけ弾くという形でも良いと思います。 次の買い替えまではやる!!と言うようにとりあえずの目標をもってやってみましょう。

saru5
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かにお金かかりそうです(涙) だからというわけではないのですが、ピアノに比べてそもそも「音を出せる」ようになるだけでも大変な楽器なので、「先にピアノを習ってもいいよ」と何度か本人にもちかけてみたのですが、「バイオリンがちょっと上手になったら次にピアノを習う」と言うものですから尊重したいと思っています。 やはり、皆さんおっしゃるように時期的には今から始めるのがいいものなんですね。 少し大きくなると、自分のやりたいことが他に出てきたり、クラブ活動が忙しくなったりしていつかやめる日がくるんだろうとは思いますが、基礎の部分だけでもしっかり習っていればまた成人してから機会があるかも知れませんし。 騒音にも気をつけて、楽しく練習していきたいと思います。どうもありがとうございました。

  • lamusica
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.1

3歳でしたら毎日練習させる必要はないと思います。 本人がしたいようだったらさせてあげればいいです。 練習を強要して楽器を嫌いにさせてしまうことが一番もったいないですから・・。 5歳位になったら、毎日少しの時間でいいから練習するのが理想です。 教える側としては、レッスンで習った事を次のレッスンまでにできるよう自宅で練習してもらわないと、次に進めません。 でも、一番はお子さんが演奏する事を好きでいてくれることと、継続することです。

saru5
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 >練習を強要して楽器を嫌いにさせてしまうこと 親としては、本当にこれだけは避けたいと思うんですよね。特に今の時期、何をやるにも自我が前面に出ててこずっていますし、生活習慣一つとっても「やりなさい」というとすぐ抵抗する状態なので。 >レッスンで習った事を次のレッスンまでにできるよう自宅で練習してもらわないと、次に進めません。 見学をしていて、本当にこれは切に感じました。 5~6歳くらいのお子さんのレッスンでは、「これ、次の時までにできるようにしておいてね。」という先生の言葉が何度か聞かれましたし。それに、間違った練習を1週間してしまうことのないように、親に対しても若干プレッシャーがかけられていました(汗) 習うことに関しては、少し前向きに考えられるようになりました。わかりやすいアドバイスに感謝します。

関連するQ&A

  • ヴァイオリンの練習について

    20代後半になってからバイオリンを始め、もうすぐ1年になります。 教室で、10人ほどのグループレッスンを受けており、 「ミッチリと習得していく」というものではなく、「みんなで楽しく演奏しましょう」タイプのレッスンを受けています。 今は、篠崎のバイオリン教本(2)を使ったレッスンをしていますが、 レッスンで上達していくだけでは物足りないので、 個人で もっとたくさん練習をこなして、少しでも早く上級レベルに達したいです。 そこで、私のレベル程度で、オススメの教則本や、 練習方法などがありましたら、アドバイスを頂きたいです。 それから、もうひとつ質問なのですが、 先生は、ボーイングの練習の重要性を訴えておられるのですが、 レッスンでは、そういった基礎練習はほとんど行われません。 なので、自分で基礎トレーニングをしていくしかないと思っているのですが、 ボーイングの練習は、リズムに合わせてやったりするほうがよいのでしょうか?

  • 練習用のバイオリンの購入

    念願叶ってバイオリンを習い始めることになりました。 まだ1回しかレッスンを受けておらず、 楽器は教室が貸してくれたものを借りていますが、 借り物を扱うのがなんとも不安なので、 早めに自分のバイオリンを買おうと思っています。 ですが、アパートで一人暮らしなので、バイオリンの音のことが心配です。 やはり家でも練習ができるようにしたいと思います。 自分でいろいろ情報を集めた結果、家でも苦情が来ないよう練習するためには、 いわゆるサイレントバイオリンを使うか、ミュートなるものをつけるか、 どちらかだと思うようになりました。 それと同時に、「初心者のうちからサイレントやミュートで 練習するのは良くない」という意見も情報収集の中で知りました。 そこで質問です。 (1)初心者のうちからサイレントやミュートで練習することが、  上達過程にどれほどの悪影響を及ぼすのでしょうか。 (2)サイレントを家での練習用に、アコースティックをレッスン用に、  とするのも良くないことなのでしょうか。 ちなみにサイレントでレッスンは受けられないと思うので、 いずれにせよまずはアコースティックを買うつもりです。 ですが、あまりにもミュートでの練習が上達に悪影響を及ぼすようでしたら、 なんとか家以外の練習場所を探してみようと思います。 ご回答の方をよろしくお願いします。

  • 5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせてい

    5年間子どもにバイオリンを習わせ、毎日母がつきっきりでレッスンさせています。 引越しで縁あって私立音楽大学教授に実技レッスンを習い始めましたが悩んでいます。 10歳になったらあとは本人次第、練習も自分でさせようと思っていましたが、先生にはあと4,5年は 見てあげてくださいと言われ愕然としています。夫は毎晩そんな母子の険悪ムードを帰宅してみるのは 耐えられないと言います。 親がスパルタ式で教えても、豊かな音楽を奏でる力は育たないといく気もしますが、有名バイオリニスト のインタビューなどではかなり厳しくご両親に育てられたという方も多くいるため、音楽の基礎はやはりきちんとつけさせておかない、やるからには真剣に、と母は必死です。オリンピック選手の 子ども時代の練習を考えればこれぐらいはたいしたことはないと毎晩夫を納得はさせようとしているのですが、本人がバイオリンが大好きでたまらないというようなそぶりもないため、なかなか同じだとは言いがたいところです。 普通のサラリーマン家庭ですので、実技、ソルフェージュ、ピアノレッスンなどに月々10万弱かかるのは正直ラクではありません。受験前などならともかく、まだ小学生なのですが、これが続くのが普通なのでしょうか?よっぽど本人にやる気でもあったり夢でもあれば応援してあげたいのですが、のんびりした我が子は情熱を持って取り組んでいるようにはとても思えないのです。競争心も向上心も少なめで、コンクールに出て成績を残せるほどの能力もないのではないかと思っています。 ただ人と違った感性は持っているかもしれないという淡い期待はあります。真はとっても素直な不器用で真面目な子供です。数年ユースオーケストラにも参加させましたが、誰よりも熱心に練習してからリハーサルに望んでいました。 将来的に音楽の道に進まなくても、日々努力したことはいつか必ず役にたつはずとは思いながらも、やはりせっかく続けてきたヴァイオリンの道ももう少し欲を出して極めてほしいと思うのは親の勝手なのかもしれません。現在教授のレッスンを受け始め、方向性がますますわからなくなってきました。 今まではただただうまく奏でることができるようになるために練習させてきましたが、どうやら 音大を目指している道に導かれているようです。小学生の今から大学受験のために厳しい&高額なレッスンを受けさせるというのはどうなのかという迷いがあります。子供コンクールなどで評価されるための練習というのも魅力的かといわれるとそうとも思えません。ひがみかもしれませんが。 また毎回のレッスンのたびに万単位のレッスン費を払い、いけないとわかっていながら真剣に子どもが練習しなかったりするとつい激しく責めてしまいます。子供はというと期待に応えようとしているのか、 毎日一度は泣きわめき、文句を言いながらもするべき練習はぎりぎりこなしています。 先生にも、どの程度の期待をもってみていただけているのか正直疑問なところもあります。夫は想像以上のレッスン費に、営利目的の可能性もあるのではと半信半疑ですが、教授レベルの方が直接教えてくださるのであれば少なからず何かしらの才能はあるのではないかと励ましてくださる方もいます。 今はもっと親もゆとりをもって音楽を楽しむ気持ちを育ててあげることのほうが、音楽の理論や技術を 詰め込むより大切ではないかとも感じはじめています。毎日ガミガミ練習させるより、子供らしく自由な時間をのびのび遊ばせてあげたい気持ちもあるのです。しかしせっかくご縁あって見て頂ける有名教授 のレッスンをやめて気楽な近所の音楽教室に通わせるのも残念な気もします。また子供の将来を親が決めるわけではないのでしょうが、普通の会社員として平凡な主婦として終わるより、他の人にはできない何かで生きていくことができ、それが音楽であったとしたらそれもステキだと思いつつも、医大と同じぐらいかかるほどの投資を今後していった上で、たとえ国内一流の音大を卒業できたとしても本当にそれが子供のためになるのだろうかという不安もあります。まわりではそろそろ習い事ではなくしっかり勉強させていくべきだという風潮もあり、流されるまい、勉強なんていつでも本人がやる気になればできるはずと思いつつも不安にもなるのが現状です。 正解なんてないということはわかっています。子供の意思や心の声にももっと敏感にならなくては いけないとも思っていますが、本人の意向はどうもはっきりつかめません。練習はいやなので少なくなれば幸せだというレベルです。同じような境遇の方にお会いしてお話しする機会もありません。子育てはやり直しがきかないと思うと親としてどうしたらいいのか悩み、どなたかにご意見をお聞きしたいです。

  • 息子がバイオリンの練習をしなくなった!!

    小2の息子がバイオリンを習い始めて1年が経ちました。 自分から「やりたい」といい、毎日30分は必ず練習をしてとても頑張っていました。 ところが、担当の先生が結婚を機にやめてしまい、新しい先生になった途端、練習をまったくしなくなり、週1回のレッスンには殆ど練習しない状態で行っています。 前任の先生は若くて美人で、ハキハキしていて、息子とも私とも波長が合い、お別れするのが惜しいよい先生でした。 新任の先生も良い指導をしてくれています。 が、40歳くらいの女性で、息子さんが2人いるので、うちの息子が何しようが動じず、それが息子としては面白くないようです。 今年1月から新任の先生ですが、2回目の練習は行かないと言い、3回目の練習では「前任の先生が恋しいよぉ」とぼろぼろ泣いたり。 それでも2月下旬あたりからはレッスンにはちゃんと行き、笑顔でレッスンを受けてはいます。 息子は新しい事に慣れるのに人の倍時間がかかるので、先生に慣れるのも時間が必要なのだと、口うるさく言わずに見守っている状態です。 しかい、自宅で練習しないのには困ってしまいます。 何を言っても「やだ」「やらなーい」と逃げてしまい、私も精神的に疲れてきました。 「やりなさい」と言って「はい」とやる子なんていません。 あまり口うるさく言ってバイオリンが嫌いになってしまってはと思っています。 プロに育てるつもりはありません。 1日30分でいいので、毎日練習してくれればいいのです。 なにか良い方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピアノを練習してほしい

    こんばんは。 読んでいただきありがとうございます。私はピアノ講師をしているものです。 音大を出て未熟ながら個人で教えていたのですが、昨年から某楽器店の音楽教室で指導することになりました。 30人程生徒を引き継いだのですが、ほとんどの生徒さんがお家で練習をしません。それが当たり前になっています。 レッスンは楽しくすること、今の子は練習しないのが当たり前…なんて会社にも言われてしまい、練習しない事を当たり前とし指導したほうがいいのか、親御さんに練習の必要性を伝えることもなかなかできずにいます。 とは言え、たった30分の個人レッスンでやったところで、一週間たてば元どおり。一向に進みません。 なのに発表会はあるので、何とかレッスン時間で完成させようと奮闘しております。 次回のレッスンまでに◯回弾いてね!とか弾くことを宿題として強調しても、全く効果なく、今までも練習してないよ!なんて子供に言われてしまい、情けない先生です。 皆さん練習しない生徒さんに、どの様に対応されていらっしゃいますか? また、会社の音楽教室では、あまり厳しいことを言うことは良くないのでしょうか?(他の先生が皆あまりに優しいので…) アドバイスいただけたら幸いです。

  • バイオリン練習方法・効果について

    こんにちは。qmtk_takuと申します。もしよろしければ質問に答えて下さい。 この頃普通の練習では効果があまりないように感じてきたのですが、なにか良い練習はありませんか?またそれについて書かれた本はありませんか? 練習方法につきましては、まず音階を弾き、スズキメソード(10巻)にある曲(モーツァルトヴァイオリン協奏曲第4番)を少しテンポを遅くして練習しています。また巻末にある練習方法もやっています。 腕につきましては、モーツァルトヴァイオリン協奏曲第4番第1楽章をパーフェクトとは言えませんが、弾けるぐらいです。 どうかよろしくお願い致します。 長文失礼致しました。

  • 50万のヴァイオリンはどうでしょうか?

    趣味でヴァイオリンを弾いている30代主婦です。 出産・育児で離れていた時期もあるのですが、一応今年で、始めて9年目になります。 離れていた時は、時々時間ができたときに練習というよりかは気晴らしに音を出していた程度で レッスンは2年弱ほど退会していました。 育児が落ち着いてきたので再びレッスンを再開して、現在鈴木メソード5巻のビバルディの 協奏曲ト短調を練習しているところです。 楽器は習い始めたときに教室からレンタルしていた鈴木ヴァイオリンのNO200(一番安いもの) を買い取ったので今までずっとその楽器を使っています。 楽器を始めたばかりのころから、いつかはいい楽器がほしいな、とは漠然と考えていたのですが、 最近、特に買い変えたい気持ちが高まってしまっています。 予算的に50万ぐらいが限界かな、という状況なのですが、 いろいろ調べてみると、ヴァイオリンで50万という値段はとても中途半端だという意見もあります。 趣味でもすぐに100万ぐらいの楽器がほしくなる、と。 しかし、自分では100万まではとても趣味につぎ込むことはできません。 独身時代の貯金を使うつもりで現在働いていないので自分の収入はありません。 50万の楽器を一生ものとして買って生涯弾いていこうと思っているのですが、50万の楽器というものでそのようなことはできますか? ゆくゆくはアマチュアオーケストラなどに入れたらという考えがあります。 買い替えの時期としては今の段階ではどうでしょうか? もっと教本が進んでからのほうが良いと思いますか? 鈴木ヴァイオリンN0200でどこまでいけると思いますか? 先生にも相談してみようと思っているのですが、いろんな意見を聞けたらと思い、 できればヴァイオリン経験者のかたからの参考意見を聞かせてもらえたら、と思います。 よろしくお願いします。

  • クラビノーバだけでいつまで練習可能?

    小2の娘がヤマハ音楽教室のジュニア科に通っています。 レッスンではグループなので大半がエレクトーンを使いますがピアノ志望で、先生からもピアノを勧められています。 家では15年くらい前に私が買ったクラビノーバを使っています。 本物のピアノを買ってやりたいのですが、賃貸マンションなので躊躇しています。 この先本人がピアノをどこまでどんな風にやっていくかまだ分かりませんが、私としては弾きたい気持ちを出来る限りサポートしてやりたいと思っています。 レッスンでは様々な内容のレッスンをするのですが、娘はいわゆるクラシックピアノの曲が好きなようで、 「ピアノでショパンとかモーツアルトの曲を弾けるようになりたい」 と言っています。 そう言われると親ばかですが、「弾けるように練習させたい」と思ってしまいます。 その場合、今の時期にクラビノーバと教室のエレクトーンで練習していても大丈夫なんでしょうか? 私自身はあまりピアノが弾けないのですが、小学生の時に少しだけ、でも厳しく弾き方を習ったお陰で全くの初心者とは違う指の形になります。(玉子を持つように!というカタチ) 娘はまだまだペタンコな弾き方です。 指を鍛えて(?)いくのにクラビノーバは練習機として充分ですか? クラビノーバで練習してピアノの道に進んだとか、プロでなくてもピアノを存分に楽しんでらっしゃるという方は、それでもどうしてもピアノが必要だと感じられるのはいつどんな時でしょうか? 体験談でもご意見でもお聞かせください。宜しくお願いいたします。

  • 練習日記(ピアノ)書き方について。

    こんにちは。 皆さんは「練習日記」というものを書いたりしておられますか? 私は、毎日、書いています。「レッスン日記」「練習日記」 2種類、書いています。 ピアノ・レッスンは、毎月8回。 レッスンが終わった後、今日、注意されたところを「レッスン日記」に書きます。 練習時間は、クラシック、jazz・piano、一日、5~6時間。 休日の時の練習時間は、8~9時間、練習しています。 「練習日記」には、今日の内容、苦手なフレーズを書いたり、いい感じに弾けた時は、その時、どういう心のコンディションだったか、といった内容を書いています。夢に近づくための毎日の過程で、毎日、書いています。 そこで、質問したい内容は、練習日記の書き方についてです。 「練習日記。もっと、こういうふうに書いたらいいよ。」とか「私は、こういうふうに書いてるよ。」という御意見がありましたら、是非、参考にさせて頂きたく思い、投稿させて頂きました。 アドバイスや、御意見のほど、宜しくお願い致します。

  • バイオリン教室を探しています(愛知県)

    愛知県日進市在住の者です。娘(4歳)のバイオリン教室を探しています。名古屋市昭和区(八事)~天白区(平針):鶴舞線沿線エリアもしくは日進市近辺で通わせたいのですが、教室をご存じの方、是非お教え下さい。 補則:スズキメソード以外を希望しています。実は、2歳半から習っていたのですが、どうも娘と先生の相性が悪いようで、家では毎日練習をするのに、先生の前では挨拶もしなくなってしまったのです。そればかりか、先生の前に立った途端にトイレに行きたいとか、身体がかゆいと言いだし、かなり精神的に拒否反応がきているようなので、早々にやめさせたいと思っています。ですが、娘本人は弾きたい気持ちもあるようなので、別の先生を捜してみようかと思っています。今の先生がスズキメソードの先生なので先生を替えた場合に、同じメソードだと、あとあと面倒なことになりそうなので・・・ 別の流派でご存じの方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう